9 |
|
|
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>デジタルマーケティング担当者必見!ソリューションベンダーに今後問われる姿勢とは?</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">zeta</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役社長</span></p>
<p><span style="font-size:12px">山崎 徳之 氏</span></p>
<p> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ビームス</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">dx推進室</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">執行役員 室長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">矢嶋 正明 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ブランド・リテール企業と、そこに対して提案をするソリューションベンダーの間には重視するポイントのギャップがあり、それをどう解決していくかは大きなテーマの一つでもあります。<br />
コロナ前よりもそうしたギャップの解消の必要性は急速に増していると思われますが、具体的に戦略を立てて、その中でツールを検討する立場であるビームス矢嶋氏にご意見を聞きながら、ツール検討の際に必要な視点やポイント、ツールベンダーのあるべき姿について話してみたいと思います。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:山崎 徳之 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2006年にzeta株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。現在はecサイトのマーケティングツール『zeta cx シリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとcx(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:矢嶋 正明 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1998年、ビームス柏のアルバイトを経て、入社。店舗販売から内勤カスタマー業務の後、2005年にec部門を立ち上げ、責任者に就任。ec事業の拡大に取り組むと共に、店舗とecの連携を推進。2016年、自社ecサイトとビームス公式サイトを統合し、ecと店舗のオム二チャネル化を構築。2020年、執行役員就任。2021年より現職。</span></p>
A-0
事前登録受付終了
9:20~10:10
|
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong><span style="background-color:white">繊研新聞に見るアパレルのデジタル戦略の最新動向</span></strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">繊研新聞社</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">編集局</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">記者</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">中村 維 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">繊研新聞社</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">編集局</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">取締役編集局長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">矢野 剛 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">2月17日発行で20回目を迎える『繊研新聞』ネットコミュニケーション特集では、OMO施策や人材育成などアパレル産業の多くの企業が抱える課題と解決に向けた取り組みを取り上げています。コロナ禍の影響を受けて一気に進んだアパレル産業のDX化を解説しながら、これからを見通したデジタル戦略の傾向について、お話しいたします。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:中村 維 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">繊研新聞社ネット取材チームリーダー。アパレルやジュエリーのECについて、多くの取材経験を持ち、アパレル産業の各分野のデジタル関連情報をまとめて、紙面を作り上げていくけん引役。繊研新聞社主催のセミナーでもコーディネーターとして出演多数。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:矢野 剛 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="background-color:white"><span style="color:#373a3c">87年4月繊研新聞社入社、編集部配属。2013年本社編集部長、16年編集局次長、19年4月編集局長(現任)、5月取締役。編集部に入局以来、アパレル、素材メーカー(合繊、紡績)、商社、専門店、百貨店、sc、アジア地域、欧米著名ブランド担当や管掌を歴任。現在に至る。幅広い知見を活かし、社内外でのセミナー出演多数。</span></span></span></p>
B-0
事前登録受付終了
9:20~10:10
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>取引先が5倍に増えたのに営業マンは同じ人数!?その秘訣はbtob-ecにあった </strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>〜飲食店向け卸btob-ec事例を徹底解説〜</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">bull pulu</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役会長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">加藤 二朗 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ネットショップ支援室</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ソリューション営業部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">マネージャー</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">宮田 裕一郎 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">flued</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役社長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">松永 創 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">アナログ受注にお悩みの卸売事業社必見!</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">その手入力作業、btobのオンライン化で無くせます。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">フランチャイズ本部や飲食事業を展開している「株式会社 bull pulu」様。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">卸販売用に受発注システムを導入し、btobをオンライン化したことで、同じ業務時間のまま、取引先を増やすことに成功!</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">受発注システム導入までの流れや課題、導入後変わったこと/変わらなかったことなど、ユーザーの本音を対談形式でお届けします。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:加藤 二朗 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1974年生まれ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1997年成蹊大学 工学部経営工学科卒業</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1997年 イトーヨーカドー入社 店舗配属</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2003年 イトーヨーカドー システム企画</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2007年 イトーヨーカドー テナント開発部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2010年 モールエスシー開発転籍(現 セブン&アイクリエイトリンク)</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2020年 株式会社bullpulu 代表取締役会長 現在</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:宮田 裕一郎 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">某大手ecモールでecコンサルタントとして、400社を超えるクライアントの課題を解決。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">上場化粧品メーカーでの勤務を経験し、2020年にネットショップ支援室にジョイン。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">現在は卸取引をweb化する『楽楽b2b』をはじめ、ec一元管理システム『アシスト店長』、d2cリピートカート『楽楽リピ―ト』、btobtocカート『楽楽bbc』の西日本拡販に注力。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">中四国、九州の小売り・卸・メーカー様などの事業課題を楽楽シリーズのソリューションで解決している。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:松永 創 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">btobマーケティング〜営業の専門家集団「flued」代表取締役。btobのwebマーケティング/インサイドセールス/営業/カスタマーサクセス領域でオフライン/オンライン双方の支援を行っている。10年のキャリアで携わったプロジェクトは500以上。</span></p>
C-0
事前登録受付終了
9:20~10:10
Bull Pulu
ネットショップ支援室
FLUED
[イーコマースフェア]
|
10 |
|
|
|
|
|
|
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>ec売上200%成長する鞄メーカー「ace」で実際に取り組んでいる延長保証施策とは</strong></span></span></p>
<p><span style="font-size:12px">kiva</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">野尻 航太 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">エース</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">第三事業部(ec事業部)</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">次長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">北山 浩 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">コロナ禍でさらに拡大するec市場。ecへの参入プレイヤーも増え、顧客獲得コストは年々上昇を続けています。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">その中で顧客体験を重要視する流れは不可逆なものとなりつつあります。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">購入後のアフターサービスを充実させるそれは顧客との長期的関係性構築につながり結果としてltv向上につながります。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">本セッションではこのような顧客体験の中でも延長保証に焦点を当ててec売上200%成長の鞄メーカーが実際に実施している延長保証施策についてお届けします。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:野尻 航太 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">スタートアップ企業にて事業責任者として自社ecサイトを立ち上げ後事業売却を経験。2020年に株式会社kivaを創業し、ecのための延長保証「proteger」を運営。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:北山 浩 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">百貨店営業→直営店担当兼直営ec→直営ecマネージャー→第三事業部次長</span></p>
A-1
事前登録受付終了
10:30~11:15
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>加速する企業間取引のデジタルシフト 事例紹介セミナー</strong></span></span></p>
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>~web受注プラットフォームの導入最前線~</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ecbeing</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">eビジネス営業本部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">部長代理</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">阿久津 慶介 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">この数年で企業間取引におけるデジタルシフトが加速しており、旧態依然の電話・faxでの受発注業務からwebを介した受発注プラットフォームへの切替えが進んでおります。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">デジタルシフトが進む中で、事業者様から当社へのご相談内容の変化やweb受注におけるトレンド、最新の導入事例について弊社実績をもとにお話しさせていただきます。セミナーの最後には、スピーディーかつロウコストにweb受注プラットフォームが導入できる新サービスについてもお話しさせていただきます。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2010年にエンジニアとしてecbeingに入社。btob・btocを問わず、様々なプロジェクトにプログラマーとして従事。その後、プロジェクトマネージャーとして数多くの大規模案件・高難易度案件を経験した後に開発部門のチーム長に就任する。現在は、開発経験を活かして営業部門にて新規のbtobのweb受注プラットフォームの構築提案に携わる。</span></p>
B-1
事前登録受付終了
10:30~11:15
|
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:14px"><span style="color:#006600"><strong>事例から学ぶdx時代を生き抜く実感型デジタルマーケティングとは?</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">プラスアルファ・コンサルティング</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">カスタマーリングス事業部 セールスコンサルティンググループ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">グループマネージャー</span></p>
<p><span style="font-size:12px">山崎 有梧 氏</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:12px">新しい顧客分析手法として注目を集め始めている顧客1人から気づきを得て、施策に生かす分析手法による顧客を実感しながら行う最新のデジタルマーケティングのポイントについて解説します。<br />
オフラインとオンラインのデータを統合し活用するマーケティング施策について導入事例を元にお話しします。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">"カスタマーリングス事業部セールスグループマネージャー。<br />
大学卒業後、新卒でプラスアルファ・コンサルティングに入社。<br />
入社以降通販企業を中心に幅広い業界企業へのツール導入・運用支援を行い、企業の顧客体験価値を最大化させるための取り組みを推進している。"</span></p>
C-1
事前登録受付終了
10:30~11:15
プラスアルファ・コンサルティング
[オムニチャネルソリューションフェア]
|
11 |
|
|
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>リタゲだけじゃない!新規獲得にも活用できるcriteoのソリューション大解剖</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">criteo</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">new business sales</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">account executive</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ライアン・マックルーア 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">「criteo ってリタゲでしょ」って思っていませんか?</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">criteoは認知・検討・獲得の各段階でシームレスにご利用いただけるフルファネルのソリューションを提供し、新規顧客30%増、良質なユーザーの流入単価50%削減など、確かな結果をお届けしています。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">世界最大のeコマースに関するデータセットを活用し、月間19億人以上のアクティブな買い物客のショッピングジャーニーをサポートしているcriteoだからこそ実現できるソリューションを、事例を交えながらご紹介します。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">ブリティッシュコロンビア大学卒。メディアインテリジェンスsaasベンダーのmeltwater japan株式会社でセールスコンサルタントとして新規営業を経験し、2019年にcriteo入社。アカウントエグゼクティブとして新規営業を担当している。</span></p>
A-2
事前登録受付終了
11:35~12:20
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>cx向上に向けたあくなきdxへの挑戦とパラダイムシフト</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ファンケル</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">通販営業本部 営業企画部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">部長</span></p>
<p><span style="font-size:12px">長谷川 敬晃 氏</span></p>
<p> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ファンケルがcx(お客様体験価値)を向上させるために取り組んだ、ファンケルitプロジェクト。通販・店舗・電話窓口とシステム部門が横断して取り組んだシステム改革の裏側と具体的な成果のご紹介。</span></p>
<p><span style="font-size:12px">そしてそのデジタルを駆使し、コロナ禍でもお客様との強い「絆」を作り続けた舞台裏、「心地よさ」と「成果」にこだわるアプローチ、直近の挑戦事例をご紹介します。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:12px">受講者先着100名様に、睡眠の質を高め朝バテを防止するサプリメント(1週間分)をプレゼント!<br />
※セミナー会場での先着順となります。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:black">2003年ファンケル新卒入社。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:black">自社ecサイト運営やリニューアル、サービスのシステム開発、ツール導入を担当。</span></span></p>
<p><span style="font-size:11px"><span style="color:black">スマホアプリやマーケティングオートメーションの立ち上げ、外部ecモールへの公式店出店に携わる。現在はデジタルを進化させ、あくなきcx向上のための取り組みに従事。</span></span></p>
B-2
事前登録受付終了
11:35~12:20
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>日本初のサラダチキンを売り出した「アマタケ」がbtob(企業間取引)ecに取り組んだ背景と導入効果</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">アマタケ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">SDEユニット、販売提案ユニット広域・関西担当</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">執行役員 ディレクター</span></p>
<p><span style="font-size:12px">佐藤 厚 氏</span></p>
<p> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">アイル</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">btob ec推進統括本部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">江原 智規 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">アイル</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">web推進部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">富士 和彦 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">大ヒット商品サラダチキンを生み出し企業スローガンに「ひと手間カンパニー。」を掲げるアマタケ様が、企業間取引における受注業務のfax・電話対応および紙媒体の煩雑さなどアナログからデジタルシフトによる課題解決にbtob ec導入を選択した背景と効果を現場の生の声とともに紐解いてお伝えします。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">①導入前の業務の実態と課題</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">②なぜ「アラジンec」を選んだのか</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">③システム構築までに取り組んだプロセス</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">④btob ecがもたらした大きな効果</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:佐藤 厚 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">平成7年㈱アマタケ入社。営業職として東京・金沢(北陸3県)・盛岡(北東北3県)・大阪(愛知県~沖縄県)の営業所に勤務し、現在は東京オフィス勤務。サラダチキン・鴨・たまごを担当するユニットの他、販売提案ユニット広域・関西のディレクターとして現在に至る。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:江原 智規 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2000年にスタートしたアイル初のコンテンツサービスプロバイダー事業に立ち上げメンバーとして入社。営業・企画・サイト運営全般で事業の成長をけん引して、2014年から現部署の立ち上げを担う。20年以上にわたり様々なweb系サービスに携わった経験と、顧客のビジネスモデルから事業支援を強化する視点での提案力で、多くの企業のbtob ec・web受発注システム導入支援に従事。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:富士 和彦 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:#242424">販売管理システム「アラジンオフィス」のシステムソリューション営業を経てbtob</span><span style="color:#242424">専用</span><span style="color:#242424">ec</span><span style="color:#242424">パッケージ「アラジン</span><span style="color:#242424">ec</span><span style="color:#242424">」の立ち上げを担い現部署に異動。年間</span><span style="color:#242424">50</span><span style="color:#242424">社以上の</span><span style="color:#242424">btob ec</span><span style="color:#242424">・</span><span style="color:#242424">web</span><span style="color:#242424">受注システムの相談を通じて業務分析からシステム導入のメリット有無を顧客に寄り添う提案でアラジン</span><span style="color:#242424">ecの契約実績は社内トップを複数年継続中。</span></span></p>
C-2
事前登録受付終了
11:35~12:20
|
12 |
|
|
|
|
|
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>【line,instagram,youtube,seo】ecのホットワードから考える 2022年版売り上げ up! 術</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">これから</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">取締役</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">川村 拓也 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">本セミナーでは2022年の販促施策を分かりやすく解説いたします。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">8.000社以上のecサイトのサポートを行ってきた、自社ec特化のコンサルティング会社が得た成功ノウハウをもとに、すぐに実践できるテクニックやチェックポイントなど満載の講演内容となります。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">▼講演予定内容</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">・ec広告戦略の基本とトレンド</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">・ec×sns(line/instagram/youtube)活用について</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">・ecにおけるseoトレンド</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2004年、it系上場企業に新卒として入社。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">ecサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">小規模ショップから上場企業まで、500社以上のecサイトを支援。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">「図解即戦力 ec担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い日本全国のecサイト売上向上を目指す。</span></p>
A-3
事前登録受付終了
12:45~13:30
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>越境EC市場とイーコマース事業主の対応策 ~越境需要を逃さないために</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">paypal</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">マーケット デベロップメント</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ディレクター</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">葛葉 未来 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ペイパルから見た越境ec市場の最新情報と、イーコマース事業主としての対応策について解説。コロナ禍で世界的にオンライン消費が増える中、中小企業による越境ecへのニーズが高まる一方、数々の課題から越境対応を開始できていない企業が多いこともペイパルの調査で明らかになった。皆様が抱える課題とそれらを乗り越える方法やリスクを抑えながら越境対応を始めるヒントなどをペイパルが説明致します。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:left"><span style="font-size:11px"><span style="color:black">デロイトコンサルティングにてシステムコンサルタント職、メリルリンチ日本証券でm&aアドバイザリー案件等を担当後、visa japanを経てntt data香港へ。グローバル決済ゲートウェイ事業のstrategic alliance担当として東南アジア諸国のローカル決済手段をグローバルec事業者に提供、その間にシカゴ大学mba取得。直近は日本のフィンテックスタートアップkyashにて経営企画部とirの責任者を担当、2021年6月より現職。</span></span></p>
B-3
事前登録受付終了
12:45~13:30
|
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:14px"><span style="color:#006600"><strong>日本トイザらスと語る「売れる」動画・画像コンテンツ運用とは? <br />
〜uxに配慮した高品質な動画像で「より伝わる」ecサイト〜</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">日本トイザらス</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">eコマース本部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">シニアディレクター</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">西原 慎祐 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">cri・ミドルウェア</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">第3営業部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">部長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">幅 朝徳 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">cri・ミドルウェア</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">第3営業部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">セールスリード</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">三上 夏代 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:#242424">日本トイザらス eコマース本部の西原氏、武藤氏をお招きして、動画と画像コンテンツの具体的な活用手法や、ux改善についてお話を伺います。<br />
長引くコロナ禍のなかで、ecサイトは、動画や画像を積極的に用いて「より情報を伝えていくこと」が大切です。日本トイザらス様のこうした取り組みと、それを技術面で支えた「cri liveact」&「smartjpeg」の機能や導入メリットについてご紹介します。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:#242424">【講師プロフィール:</span>西原 慎祐 氏<span style="color:#242424">】</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:#0d0d0d">1995年より日本トイザらスへ入社。店舗運営本部</span> <span style="color:#0d0d0d">ストアマネージャーを経験後、店舗運営部</span> <span style="color:#0d0d0d">企画管理課</span> <span style="color:#0d0d0d">マネージャー、財務本部</span> <span style="color:#0d0d0d">経営管理部</span> <span style="color:#0d0d0d">シニアマネージャー、マーチャンダイズ・プランニング部</span> <span style="color:#0d0d0d">部長、マーチャンダイズ本部(商品本部)ラーニング部などを経て、現在はeコマース本部</span> <span style="color:#0d0d0d">シニアディレクターとして統括。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:#0d0d0d">【講師プロフィール:</span>幅 朝徳 氏<span style="color:#0d0d0d">】</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">criの前身であるcsk総合研究所に入社後、ゲーム領域で培った技術を異業種に展開し、大手製薬会社向けのsfaシステムを開発し業界シェアno.1を獲得。また、スマート化が進む生産工場や地方自治体の監視カメラ向けに動画を高画質のまま圧縮する技術を展開。近年のweb動画の急速な拡がりに着目し、快適な視聴体験と売上upを実現するスマホ1st時代のweb動画技術『cri liveact®』を開発。700社以上に導入され、多様なecサイトを動画像の最適化技術で下支えしている。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:三上 夏代 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2017年より株式会社ウェブテクノロジ(現株式会社CRI・ミドルウェア)にて、キレイなまま画像容量を軽くする「smartjpeg」の立ち上げメンバー として、営業、マーケティングを担当。対応社数は300社を超え、多くのecサイトへの画像最適化・軽量化の導入支援をしている。</span></p>
C-3
事前登録受付終了
12:45~13:30
日本トイザらス
CRI・ミドルウェア
[イーコマースフェア]
|
13 |
|
|
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>次世代コマースで重要視されるcxには何が必要? <br />
〜消費者ニーズや購買動機を浮き彫りにする「検索」と「レビュー」の効果とは〜</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">zeta</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役社長</span></p>
<p><span style="font-size:12px">山崎 徳之 氏</span></p>
<p> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">コロナ禍によるecシフト、omoという概念の登場など理由は様々ですが、いずれにしてもコマースにおいてデジタルというものの重要性はいや増す一方です。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">そうした中で、「デジタルデータとしてのレビュー」、また「データを見つける手段としての検索」はecだけではなく店舗も含めたコマース全体において最も重要なマーケティング要素になりつつあります。</span></p>
<p><span style="font-size:12px">当社製品の導入事例とそれによる改善事例を紹介しつつ解説します。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2006年にzeta株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。 現在はecサイトのマーケティングツール『zeta cx シリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとcx(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。</span></p>
<p> </p>
A-4
事前登録受付終了
13:50~14:35
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>顧客とのデジタルコミュニケーションが自社ec成功の鍵</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>〜最新事例から見る自社ec成功へのロードマップ〜</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">フューチャーショップ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">セールス・マーケティング部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">執行役員 セールス・マーケティング部 統括マネージャー</span></p>
<p><span style="font-size:12px">安原 貴之 氏</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:12px">生活様式の変化に伴いecサイト利用者も増え、ec市場も拡大していると言われていますが、多くのec事業者は成長鈍化に悩んでいます。ecサイトを開設しただけでは売上は上がりません。2,900超のecサイトが利用するfutureshopは10店舗に1店舗が自社ec年商1億円、成長を続けている店舗事例から見る自社ec成功のロードマップをお伝えします。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">受託開発を行う企業に新卒で入社し、システム開発に従事。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2004年にオフショア開発拠点開設のため上海に駐在し、6年間現地法人の責任者として開発業務を受託。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2010年に帰国後、2011年にフューチャーショップへジョインし、プロダクト企画・アライアンスを担当。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">現在はfutureshopのマーケティングとセールスを担当する部署の責任者として、ec事業者の皆さまにfutureshopの魅力をお伝えしている。</span></p>
B-4
事前登録受付終了
13:50~14:35
|
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>消費者はどこで買い物をしているか!?<br />
オンラインとオフラインが融合したショッピングの新しい潮流とは</strong></span></span></p>
<p><span style="font-size:12px">criteo</span></p>
<p><span style="font-size:12px">chief solution strategist</span></p>
<p><span style="font-size:12px">岸本 庄史 氏</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:12px">長引くコロナ禍の中、オンラインとオフラインが融合したショッピングが今消費者に求められています。消費者はどのような購買行動をし、またどのようなショッピング体験を求めているのでしょうか?<br />
本セミナーでは、ハイブリッドなショッピングジャーニーなどをデータから読み解き、デジタルの消費者への影響力などを解説いたします。</span><br />
</p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p><span style="font-size:11px">大学卒業後、エムエム総研に入社し、法人営業業務に従事。2013年6月にcriteoに参画。同社にて培ったインターネット広告、criteoプロダクト知見を活かし、現在はcriteoの国内でのソリューション戦略を担当。</span></p>
C-4
事前登録受付終了
13:50~14:35
Criteo
[オムニチャネルソリューションフェア]
|
14 |
|
|
|
|
|
|
15 |
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>3度の倒産危機を突破した「粗利第一」経営!</strong></span></span></p>
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>~ecの生死を左右する「利益と在庫」の関係~</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">フルカイテン</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">瀬川 直寛 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">子供服ecを経営していた2年半の間に在庫が原因で3度の倒産危機に直面した、現フルカイテン代表の瀬川。「追うべきは、売上と在庫量ではなく、粗利と在庫の質」と、経営手法を転換した結果、会社は復活!瀬川はこの体験を基にfull kaitenをクラウドサービスとして事業化しました。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">本セミナーでは、縮小市場である国内小売で今後必須となる「粗利第一」経営と在庫分析について、大手企業の事例を交えて解説します。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">慶應義塾大学理工学部で天然ガスの熱力学変化に関する予測モデルを研究。卒業後は、外資系it企業、日本のスタートアップ数社に勤務。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2015年にベビー服ec事業で当社を起業。経営者として、在庫問題が原因で3度の倒産危機に直面。それを乗り越える過程で外的要因や予測不能な変化に強い小売経営モデルを生み出し、『full kaiten』を開発した。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">2017年11月、full kaitenをクラウド事業化し、saas型システムとして販売を開始。2018年9月にはec事業を売却し、小売企業・卸売企業にfull kaitenを提供する事業へ経営資源を集中している。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">full kaitenは在庫の効率を上げることで、いま手もとにある在庫を活用して売上・粗利・キャッシュフローを最大化することかできる在庫分析クラウドとして高い評価を確立。現在、全国の大手アパレル企業やスポーツメーカーなどで導入が進んでいる。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">当社は2021年7月、ジャフコ グループ株式会社が運用する投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資により、5億円の資金調達を実施。累計調達額は8億円超となり、full kaiten新機能のリリースも控えさらに注目を浴びている。</span></p>
A-5
事前登録受付終了
14:55~15:40
|
<p><span style="color:#006600"><strong><span style="font-size:14px">成長 ec 通販企業が必ず行う!</span></strong></span></p>
<p><span style="color:#006600"><strong><span style="font-size:14px">確実に「顧客 ltv を引き上げる」crm ・リピート施策のポイント</span></strong></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">e-grant</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">crm事業本部 crm事業部</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">部長</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">古賀 達郎 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black">成長するec通販市場において今後、新規顧客を獲得するマーケティング効率が良くなる事は考えにくい状況です。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black"> ltv(顧客生涯売上)を最大化する概念が浸透してくる中で、</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black">いかにec・通販事業者として自社crmに取り組み施策を行っていくべきか。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black">600社以上のec通販事業者のcrm支援を元に、</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black">今後追うべきkpiから具体的なcrm手法(顧客分析-crm施策-効果検証)、</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px"><span style="color:black">成功事例までを分かりやすく公開いたします。</span></span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px"><span style="color:black">【講師プロフィール】</span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">ec通販crmツール「うちでのこづち」を中心としたcrm事業領域を管掌。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">通販事業者経験を活かしリピート通販から総合通販にとどまらず、</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">旅館・ホテル・実店舗まで幅広くcrm運用の支援を行い、売上向上に貢献。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">お客様に寄り添いながら、企業成長を加速させる。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">数千万~数百億円まで700社以上の支援実績を持つec・通販市場においてトップシェアを獲得。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
B-5
事前登録受付終了
14:55~15:40
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>「コロナ禍で求められるオムニチャネル戦略とは」</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong> ~ECと店舗を融合して考え、LTVを最大化する~</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">catラボ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">逸見 光次郎 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">コロナ禍で浮き彫りになったデジタル活用の遅れはまだ取り戻せます。そのためにはEC事業者はリアルの接点を、店舗事業者はネットの接点を活用するオムニチャネル戦略が必要です。なぜ必要なのか、どう活用するのか、要点を整理してお伝えします。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">三省堂書店店舗勤務、イーエスブックス(現セブンネットショッピング)立ち上げ、amazonジャパンbooksmd、イオンネットスーパー立ち上げとデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員ec事業部長等を経て独立。小売流通、飲食、銀行、広告代理店、sier等、幅広くオムニチャネル化支援を行っている。</span></p>
C-5
事前登録受付終了
14:55~15:25
|
|
|
|
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>「顧客への強い想いが事業と社員を成長させる」<br />
~子育てしながら防音通販を立ち上げた主婦が、売上10億円を超えられた理由~</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">catラボ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役 オムニチャネルコンサルタント</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">逸見 光次郎 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ピアリビング</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">室水 房子 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">前半は祖業のoaフロア工事業から、建材を活用した防音通販事業に転身、アスベスト問題、リーマンショックなど3度の危機を乗り越えてきたピアリビング室水社長に、これまで経験した課題と取り組みを語って頂きます。後半はイベントやショールーム、東急ハンズブース出店など、顧客起点のオムニチャネルの実現と、これからの取り組みについて語って頂きます。実践者ならではのお話を同社取締役経営企画担当の逸見が掘り下げます。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:逸見 光次郎 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">三省堂書店店舗勤務、イーエスブックス(現セブンネットショッピング)立ち上げ、amazonジャパンbooksmd、イオンネットスーパー立ち上げとデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員ec事業部長等を経て独立。小売流通、飲食、銀行、広告代理店、sier等、幅広くオムニチャネル化支援を行っている。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール:室水 房子 氏】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1993年に「防音専門ピアリビング(株式会社ピアリビング)」の前身となる会社を創業。約20年間防音専門店としての地位を確立し、年商は10億円を突破。簡単防音からプロの防音まで幅広く商品を揃えており、お客様1人1人に適した防音商品・アドバイスを提供。2017年〜は中国にて情報発信や販売を開始。コロナ禍では、オンライン相談・3dショールームのサービス開始など、環境に合わせて新しい挑戦を続けている。</span></p>
C-6
事前登録受付終了
15:45~16:45
|
16 |
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>創業6年で越境ec売上40億円!</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>お菓子のサブスク「ichigo」の創業社長が語る海外向けec売上を伸ばす秘訣</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ichigo</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役ceo</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">近本 あゆみ 氏</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ichigo は、まだサブスクリプションサービスが一般的でなかった2015 年に創業し、月のテーマに合わせた日本のスナックやジュースを詰め込んだ「tokyotreat」をスタートしました。今や累計140万箱、菓子の数は2400万個以上を世界のユーザーに配送し、提携するメーカーは 20 社を超えています。また、その後5 つの事業も展開。総顧客数は無料のメルマガと合わせて約180 万人にまで成長しました。</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">長引くコロナの影響で小売業界が大きなダメージを受ける中、昨対比でグロースを続けるichigoの成長戦略についてお話いたします。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">受講者先着100名様に、お菓子の詰め合わせセットをプレゼント!<br />
※セミナー会場での先着順となります。</span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">大学卒業後、リクルートに入社。入社2年目から国内向け通販の新規事業を担当。その頃、インバウンドの外国人が爆発的に増加したこと、外国人が日本にきて必ずお土産にお菓子を購入するのをみて、海外向けの通販事業もスタート。通販事業の経験を活かしお菓子は幅広い人に受け入れられると考え『tokyo treat』を2015 年より開始し、現在はお菓子だけでなく、コスメや雑貨、クレーンゲームアプリなど6 つのコンテンツを取り扱っている。</span></p>
A-6
事前登録受付終了
16:00~16:45
|
<p style="text-align:justify"><span style="color:#e74c3c"><span style="font-size:12px"><strong>***本講演は諸事情により中止が決定いたしました。(2月16日)***</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"> </p>
<p style="text-align:justify"><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>ltvを最大化する最強“crm戦略”</strong></span></span></p>
<p><span style="color:#006600"><span style="font-size:14px"><strong>「ゴールデンルート®」とその導き方</strong></span></span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">ダイレクトマーケティングゼロ</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:12px">代表取締役 </span></p>
<p><span style="font-size:12px">田村 雅樹 氏</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:12px">ec通販の立ち上げ段階においては、新規顧客を集めることが重要ですが、そこから売り上げを安定して伸ばすには、さらに重要なことがあります。それが、「新規獲得時に近いタイミングでのltv最大化」です。多くの化粧品・健康食品を扱う通販企業を支援してきた実績をもとに、dm0独自のゴールデンルート理論を用いて、多数の成功事例とともに解説します。</span></p>
<p> </p>
<p><span style="font-size:11px">【講師プロフィール】</span></p>
<p style="text-align:justify"><span style="font-size:11px">1972 年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、ベネッセで10年のマーケティングキャリア、大手通販化粧品会社で3年のb2c事業統括経験を経て、ec/通販専門のコンサルティング会社「ダイレクトマーケティングゼロ」を設立。ゴールデンルート理論を提唱し、化粧品・健食・アパレル等、600社以上のコンサルティングを行う。クライアントは2017年度売上伸長率ランキングtop3を独占。著書に『ゼロからはじめる通販アカデミー』。講演・寄稿等多数。</span></p>
B-6
事前登録受付終了
16:00~16:45
ダイレクトマーケティングゼロ
[イーコマースフェア]
|
|
|
|