A-01 10:35 | 11:20 | 楽天の不正対策スペシャリストに学ぶ
売り上げ機会喪失を最小限に抑える不正リスク管理戦略
楽天グループ
コマース危機管理室
不正対策アドバイザー
秋元 智広 氏
Riskified Japan
事業開発
長谷川 拓矢 氏
マーケティング予算を投じて、顧客をカートまで誘導することに成功したとしても、不正検知システムやオーソリを通過してようやく本当のコンバージョン獲得と言えます。
また、「導入」が義務化されたEMV 3Dセキュアが加わることで決済コンバージョンファネルは、いばらの道となりえます。
本セミナーでは楽天の不正対策アドバイザーの秋元氏をお招きし、EC運営に求められるリスク管理とコンバージョン最大化を両立するための不正対策戦略論をお届けします。
[講師プロフィール:秋元 智広 氏]
警視庁の元サイバー捜査官という異色のバックグラウンドを持つ不正対策のスペシャリスト。監査法人や保険会社でリスク管理の要職を担った後、現在は楽天グループ株式会社にて楽天市場や楽天トラベルなど、グループ内の主要なeコマース事業の危機管理・不正対策アドバイザーを務める。
[講師プロフィール:長谷川 拓矢 氏]
新卒で楽天に入社し、楽天カードに出向し決済業界のキャリアをスタート。その後AMEX日本法人に移り、商品開発やパートナーシップ開拓・管理、利用促進営業チームのマネジメントまで幅広く経験。2023年にRiskified Japanの一員となり、EC事業者様が不正犯罪者から収益を取り戻す支援をすべく活動中。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-02 11:40 | 12:25 | 最新!2025年のAmazon年間販売スケジュール大公開
2025年の押さえるべきAmazonビッグセールとEC販促計画を徹底解説
そばに
代表取締役
佐藤 秀平 氏
Amazonでの売上を上げるためにビッグセールと言われる「プライムデー」と「ブラックフライデー」と2023年から登場の「プライム感謝祭」。
近年、ビッグセールに参加しないと通常時の平均売上も上がりにくくなる程、セール参加の標準化が進んでいます。2024年に行われた各セール動向を弊社ブランドの売上数値事例共に振り返ります。
セール参加の重要性と2025年のセールスケジュール予測と共に、セール時の売上を加速させるために、どの時期にどういった施策を実施すべきか、ポイントを絞って徹底解説します。
[講師プロフィール]
大阪府出身。学生起業でAmazon OEM自社ブランド事業を行いながらコンサルタントして活動。その後新卒で(株)船井総合研究所に入社し、Amazonを中心としたECコンサルティングに従事。独立し、ECコンサルとシステム開発を行う(株)NOVASTOを設立。その後「(株)そばに」にEC支援事業を移管。Amazon販売支援歴10年、Amazon プラチナム・パートナー・エージェンシー認定企業として累計800社のAmazon販売事業者様のサポートし、多数のベストセラー獲得商品、Amazon.co.jp販売事業者ワード受賞企業を複数輩出してきた実績を持つ。ゴルフパター練習機ブランド「PuttOUT」をM&Aで取得し、売上を1年半で10倍に成長させる。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-03 12:45 | 13:30 | “じっくり向き合う”を自動化する!
ZENB JAPAN×E-Grantの1to1 CRM成功事例
ZENB JAPAN
ダイレクトチーム
部長
和田 悠 氏
E-Grant
CRM事業本部 CRMソリューション事業部
副部長
三好 唯斗 氏
LINE友だち数が120%の加速度でUPした秘訣や、
約3,000パターンの同梱物施策を自動レコメンドする1to1 CRMとは?
“池を広げ活用する”視点から、顧客とじっくり向き合う仕組みづくりを解説します。
[講師プロフィール:和田 悠 氏]
同社に入社して18年、主にマーケティング業務に従事。
日本、アジア、アメリカ、イギリスの各現地でもマーケティングを行う。
2019年3月にスタートしたZENBブランドには検討開始時の2016年からマーケティングとして参画し、ゼンブヌードルはじめ新商品を発売。
2022年からはダイレクトチームにて販売サイドで事業拡大に取り組む。
[講師プロフィール:三好 唯斗 氏]
■2018年4月
・株式会社E-Grantに新卒入社
・カスタマーサクセスチームの立ち上げ/企画に携わり、主要KPIの解約率を半減させる成果を上げる
・延べ120社の事業社を担当
某大手製薬会社の通販ビジネス立ち上げから、1年で年商20億円規模への成長を牽引
■2023年4月
・ソリューションチームの責任者として、通販市場で培ったノウハウをもとに通販以外の事業社様も含めCRMソリューションを提供
[受講者特典]
登壇資料プレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-04 13:50 | 14:35 |   EC事業者必見!最新決済トレンドと効率的なEC運用でビジネスを加速!
最新の利用者動向に基づく決済戦略と、コスト削減ポイントをKOMOJUが徹底解説
DEGICA
KOMOJU Account Executive
松岡 将史 氏
DEGICA
KOMOJU Account Executive
加藤 洋平 氏
•最新の決済トレンド:
oキャッシュレス化の加速、QRコード決済の動向など、最新の決済トレンドを具体的に解説。
o各決済方法の特徴や事業者に最適な決済方法を選択するためのヒントを提供。
•利用者動向の分析:
oECサイトにおける消費者の購買行動の変化、モバイル決済の普及、SNSとの連携など、最新の利用者動向をデータに基づいて分析。
o消費者のニーズを捉え、より効果的なマーケティング戦略を立てるためのヒントを提供。
•効率的なEC運用:
oECサイトの運用を効率化する具体的な方法を紹介。実際にKOMOJU管理画面を使った効率的な運用・管理方法をデモンストレーション
・効率的な運用・管理を実現により運用コスト削減し、売上アップの施策を考案・実施できる体制を構築
・顧客対応の円滑化により顧客満足度の向上
[講師プロフィール:松岡 将史 氏]
ITと金融業界を中心に豊富な営業経験を持ち、特に顧客のニーズを深く理解し、最適なソリューションを提案する新規営業から、データ分析を駆使した既存顧客への事業・キャンペーン戦略の提案・実行まで幅広く対応してきました。
現在KOMOJUでは、ShopifyのようなEコマースプラットフォームを利用する事業者様に、決済の観点からビジネスの成長を力強くサポートしています。新たな機会を見出し、日々変化する市場環境に柔軟に対応することを重視しています。
グローバルな視点を持ち、多様な営業手法を駆使して、ビジネスを戦略的に推進。顧客との信頼関係を築き、持続可能な成長を実現することに情熱を注いでいます。
[講師プロフィール:加藤 洋平 氏]
専門学校日本ホテルスクールを卒業後、グアムのホテルで勤務。インターコンチネンタルホテルなど国内外のホスピタリティ業界でコンシェルジュとしての経験を持つ。その後American expressにて法人営業、Agoda International にてインサイドセールス立ち上げを経験し現職。グローバルな経験とインサイド・アウトバウンドなど営業経験は多岐にわたり、パートナーとの関係構築から新規営業開拓を推し進めている。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-05 14:55 | 15:40 | 元Amazonが語る、2025年Amazon最新動向とAMCを活用したデータドリブン施策の紹介
~データ分析ツール「itsumo dashboard」を無料で先行配布~
いつも
営業推進部
ヴァイスプレジデント 営業推進グループ長
渡邊 秀行 氏
Amazonの最新動向を押さえ、AMCの活用事例をもとに売上最大化の成功法則を解説。
さらに、セミナー参加者限定で、無料のデータ可視化・分析支援ツール「itsumo dashboard(IDB)」を先行配布致します。
IDBを活用したデータドリブンなEC戦略で、競争の激しい市場を勝ち抜く方法をご紹介します!
[講師プロフィール]
慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科卒。商社での営業、外資系食品ブランドマネージャーを経て、Amazonに入社し、11年間にリテール部門でベンダーマネージャー、広告部門で営業マネージャー、全社採用担当のバーレイザーなどの様々なロールを歴任。2024年3月1日より株式会社いつもに参画し、営業全般を統括してAmazonでのブランディングから購買まで一気通貫でマネジメントするフルファネルマーケティングを推奨している。また、慶応義塾大学AIコンソーシアムでAIの研究もおこなっており、日々、E-Commerceの未来を探求している。
[受講者特典]
無料で使えるAmazonデータ可視化・分析支援ツールの「itsumo dashboard」を先行配布いたします!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-06 16:00 | 16:45 | 【成功事例から学ぶ!】今日から出来るECモール売上向上のための20の具体施策
Minato
代表取締役CEO
山﨑 雄太 氏
売上拡大を目指すECモール出店者必見のセミナーです。Minatoの豊富な支援実績を元にした成功事例を交えて、今日から実践出来る具体的な20の施策をお教えします。競合商品の分析や注力検索キーワードの選定、広告運用の戦略策定、SEO対策やクリエイティブ最適化、顧客コミュニケーションの強化など、幅広い戦略・施策・ノウハウを元にビジネスの成長を支援します。
[講師プロフィール]
Facebook JapanにてアジアNo.1の営業成績を残した後、シンガポールにてパートナーマネージャーをつとめる。2015年からNetflix Japanのデジタルマーケティング責任者を務めたのち、2018年10月にMinatoを設立。EC支援では、モールに閉じないデジタルマーケティング全般の知見を元に、モール年商数十億の大手顧客のコンサル支援からモール立上げ期の中小企業様を幅広くご支援。
[受講者特典]
セミナー資料プレゼント&伸びしろ分析1回無料
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
B-01 10:35 | 11:20 | 2桁伸長を続ける「KanroPOCKeTオンラインショップ」の成長戦略
ファン化×EC事業への挑戦
カンロ
CX推進部
チーフマネージャー
武井 優 氏
BtoBtoCをコア事業とするカンロが、EC事業に本格的に取組んだ経緯や、「体験価値」を大切にした商品戦略やサービス開発など、売上拡大に成功した具体的な取組みをご紹介。
「KanroPOCKeT」を顧客接点の中心とし、今後進めていく「カンロファン」を育成するコミュケーション戦略についても説明します。
[講師プロフィール]
2010年カンロ株式会社入社。
情報システム、マーケティング、EC、広報を経験する中で、各デジタル領域を担当。
2021年にデジタルマーケティングを推進する全社プロジェクトのリーダーを務め、自社EC「KanroPOCKeT」の立ち上げに貢献。
2022年からはデジタルコマース事業本部にて戦略・EC専用商品の開発・EC運用を担当。
現在はEC事業・デジタルマーケティング・広報機能を持つCX推進部にてチーフマネージャーを務める。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
B-02 11:40 | 12:25 | MARK STYLER × ZOZO
アパレル業界大手2社が語る 成功の秘訣と次なる挑戦
MARK STYLER
EC本部
本部長
北島 健一 氏
ZOZO
ブランドソリューション本部 ブランドソリューション推進部
ディレクター
松清 健一 氏
AMS
常務取締役
古田 俊雄 氏
全国で150店舗以上を展開し、EC化率50%以上、常に業界のキープレイヤーである「MARK STYLER」。
そして、ファッションEC「ZOZOTOWN」の運営と先端テクノロジーの活用を通じて、アパレルブランドの成長を支える革新的な取り組みを続ける「ZOZO」。
本セミナーではアパレル業界を代表する2社が成功の秘訣とこれからの展望について語ります。
[講師プロフィール:北島 健一 氏]
Webデザイナー、システムエンジニアを経て、2001年にiモードでレディースファッション専門のECサイト立ち上げを機に、EC事業に注力。その後、多数のアパレルやファッションイベントのECサイト創設に携わり、2005年からファッションECモールでマーケティング責任者として事業を推進。2011年にMARK STYLERに入社し、RUNWAY channelの立ち上げに参画し、EC事業を牽引している。
[講師プロフィール:松清 健一 氏]
ECソリューション提供企業のアラタナにて150のECサイト構築とさまざまな企業の課題解決に取り組む。2015年にZOZOTOWN運営企業スタートトゥデイ(現株式会社ZOZO)からのM&Aを機にファッションブランド専門にBtoBサービスを活用した支援を行う。2019年からZOZOの新しい取り組みである、「ファッションのことならZOZO」を実現すべくモール型OMOのローンチに従事する。
[講師プロフィール:古田 俊雄 氏]
事業会社でのEC立ち上げを機に、アパレルや化粧品、雑誌通販など数多くのEC立ち上げと運営に従事。その際、事業者の多くが抱えているECの課題を知り、これまでの経験を活かすべく、2008年にAMSの立ち上げメンバーとして参画。現在までに100以上のECサイト立ち上げとカスタマーサクセスに携わり、事業者が抱える課題解決のため、システムだけでなく運用も含めた伴走支援を行っている。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
C-06 16:00 | 16:45 | 2025年最新 EC事業者がとるべきオムニチャネル戦略
日本オムニチャネル協会 シニアフェロー
リンクス 代表取締役社長
小橋 重信 氏
フェリシモ
新事業開発本部
副本部長
市橋 邦弘 氏
アフターコロナでEC特需が終わり、物流2024年問題や大手ECモールの動向に振り回されている現状を打破するため、独自の商品開発や顧客体験を創造して高付加価値を提供し続ける通販会社フェリシモの事業戦略や事例などから、EC事業者が取るべき戦略について学ぶ。
[講師プロフィール:小橋 重信 氏]
アパレルメーカーにてブランド運営10年 その後、ソニー通信サービ事業部にてIT営業3年。EC物流の新規立上げをきっかけに物流会社に転職。現在は、物流コンサル会社リンクスを立上げ、「物流から日本の企業を元気にする」をミッションに、事業会社の物流改善や物流戦略の見直しなどを支援。日本オムニチャネル協会ロジスティクス部会リーダー。ダイヤモンド社より「メーカーの仕事」を共著にて出版。
[講師プロフィール:市橋 邦弘 氏]
1995年入社。阪神淡路大震災後の神戸でECを立ち上げ。2002年、ネット販売室長として企画、制作、広告等のデジマ全般を担当。2009年、Webシステム開発リーダーとしてホスト連携、クラウド化推進。2015年、事業開発担当部長として新事業を複数立ち上げ。2020年、LCC宅配JV株式会社LOCCO取締役、JAAデジタルマーケティング研究機構West委員長兼任。2023年、新事業開発本部 副本部長。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
F-00 9:30 | 10:15 | ビッグデータとAIで変わる未来:
LINEヤフー統合で変化するYahoo!ショッピングの最新事情
LINEヤフー
コマースカンパニー ショッピング統括本部 ソリューション営業本部
本部長
鹿内 亮子 氏
LINEヤフー(株)が誕生から1年が経過。LINEとヤフーが持つアセットを活用し、Yahoo!ショッピングにおいても、出店者様のビジネス貢献につながるサービスを目指し、さまざまな取り組みを行っている。今回、LINEヤフーの強みであるビッグデータに基づいた情報やソリューションの提供事例、最新のAI技術を活用した機能、日本最大のコミュニケーションサービス「LINE」との連携事例など、最新情報を紹介する。
[講師プロフィール]
2003年にヤフー(株)(現LINEヤフー(株))入社以来、一貫してコマース事業に従事し、Yahoo!ショッピングの出店者向け営業、コマースパートナー制度の立ち上げなどに携わる。美容・健康カテゴリーや物流・カスタマーサポート部門をリードした後、営業推進部を経て、2022年に現職である出店者サポート、メーカー営業を管掌するソリューション営業本部の本部長に就任。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
F-05 14:55 | 15:40 | ECを成功させるための人材育成と組織体制
~これからの時代に求められるスキル~
ネクトラス
代表取締役
中島 郁 氏
スマイルエックス
代表
大西 理 氏
小売、メーカー、通販、専門店など様々な業種業界でEC事業を数多く経験してきた、EC黎明期から業界に身を置く専門家がその経験と知見を基に、ECにおける組織、人材育成のノウハウや評価制度の一例など、今の時代に求められるEC人材像と組織環境体制について語ります。
[講師プロフィール:中島 郁 氏]
立ち上げと成長の専門家。ベンチャー、トイザらスのマーケティング部門やEC法人の立ち上げ、ジュピターショップチャンネル執行役員本部長、GSIcommerce(eBayEnterprise)VP/APAC代表、三越伊勢丹役員事業部長を歴任。豊富なEC責任者経験を持つ。新規事業、構想/戦略、マーケティング、EC、リアル・デジタル領域を実務視点で支援。
事業者視点でEC業務を網羅した書籍「いちばんやさしいEC担当者の教本」インプレス刊の共著者
[講師プロフィール:大西 理 氏]
カタログ総合通販セシール(当時)にてEC事業立ち上げ従事後、デジタルマーケティング全般を担当。その後、文具メーカー、化粧品通販、ファッション雑貨小売、アパレルなど複数業界でECを中心にデジタルマーケティング/コミュニケーション/ブランディング/CRM領域等幅広くマネジメントを担当。現在はその経験を生かし、BtoC、BtoB問わず、EC/マーケティング領域の課題整理や事業支援に携わる。他に日本オムニチャネル協会フェロー、D2Cエキスパート協会理事など現任。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-01 10:35 | 11:20 | セカイカートで実現するBtoB EC
~カスタマイズ&システム連携をどう実現するか?~
ジェーエムエーシステムズ
事業企画部
部長代理
加納 信太郎 氏
DX化・業務効率化に伴い、様々な業種でのBtoB EC利用が広がっています。
本セミナーでは、国内/越境対応が可能なクラウド型BtoB EC「セカイカート」のカスタマイズ対応や既存システムとの連携を、導入事例とともにご紹介いたします。また、BtoB EC導入前のコンサルティングサービスについてもメリットを詳しく解説します。
[講師プロフィール]
金融機関の重要・堅牢なシステム開発に従事
流通・EC担当として、多数のB2B-ECシステムを構築
2024年10月 クラウド型BtoB EC「セカイカート」をリリース
[受講者特典]
受講した企業様は2025年9月まで基本プラン利用料無料!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-02 11:40 | 12:25 | 2025年最新版!Amazon攻略の7つのポイント
~新規参入から認知拡大まで一気通貫で行えるAmazonの真髄とは~
キャスター
ECコンサルティング事業部
部長
若月 菫 氏
◆Amazonの基本ロジックから認知拡大まで売上UP術をプロが解説!◆
今やEC市場は激しい競争の場となり、ただ商品を販売するだけでは埋もれてしまう時代です。
自社の商品を目立たせるためには、認知拡大に課題をお持ちのブランド様も少なくないのではないでしょうか。
今後のEC運営においてブランディング戦略は非常に重要な要素となっています。
とはいえ、初めからブランディングにばかり目を向けてしまうと販促費ばかりがかかってしまう・・・のようなご相談もよくいただきます。
なので、本セミナーでは、Amazonの最新時流やAmazon基本戦略、ブランディング戦略までを事例を交えながらお話しいたします。
短期的な戦略から、中長期的な売上・利益拡大に必ず貢献できるノウハウを多数お届けしますので、
ネットショップの集客対策として、SEO対策の強化にご興味がある方は、ぜひご参加ください。
[講師プロフィール]
株式会社キャスターECコンサルタント。 前職ではAmazon専門コンサルティング企業の取締役として活動。 その後、現職にてEC支援事業を立ち上げ。 来歴としては学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱う。販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。広告代理店にも3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Youtuber施策・イ ンフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハ ウで多角的な支援を行う。
[受講者特典]
セミナー資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-03 12:45 | 13:30 | 年間20,000件以上の定期顧客を獲得!
実績から裏付けられたD2C市場における広告の新戦略
エスプールセールスサポート
ダイレクトプロモーション事業部 セールスプロモーション部
執行役員 ダイレクトプロモーション事業部 セールスプロモーション部 部長
大崎 大輔 氏
D2Cブランドが注目を集める中、市場競争は年々激化しています。このような状況下で、効率的かつ成果の高い顧客獲得を実現し、獲得した顧客をロイヤルユーザーへ育成していくことが、成功の鍵となります。本セミナーでは、CRM設計やコールセンター運営で豊富な実績を誇るベルシステム24と、年間20,000件以上の定期顧客を獲得した実績を持つエスプールセールスサポートが共同開発した、D2C市場で勝ち抜くための新たな戦略をご紹介いたします。
[講師プロフィール]
2014年にオフラインプロモーションの専門会社として設立したエスプールセールスサポートの執行役員。主に通販企業を中心としたナショナルメーカーのオフラインマーケティング、ダイレクトマーケティングを担当。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-06 16:00 | 16:45 | カスタマーサポートは通販の「顔」
ていねい通販が考えるお客様に喜ばれるコミュニケーションとは
生活総合サービス
ていねい通販 カスタマーサービス部
パーソナルコミュニケーション セクションリーダー
坂 拓也 氏
「100億円企業よりも、100年続く会社」
世代を越えてお客様に愛される会社となれるように、ていねい通販のカスタマーサービス部では、売上の拡大よりも1人ひとりのお客様との「関係性構築」に力を注いでいます。
”お客様と会社”というよりも、”ご近所さん”のような関係になったりすることも!
創業当時から大切にしてきた、損得よりも「役立ち」を軸としたお客様対応や日々の取組みを、具体例を織り交ぜながらご紹介します。
[講師プロフィール]
ていねい通販に2015年に入社。入社9年目。
マーケティング部で29分CM(インフォマーシャル)の企画制作に携わり、2017年に新卒採用チームへ異動。2021年に現職へ。
既存センターの立上げや応対品質向上、オペレーターのマネジメントなどの経験を積み、今年から電話対応部門のリーダーとして、SVの人材育成やセンターの戦略構築などの業務を担当している。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-00 9:30 | 10:15 | 資生堂ECの進化~オンラインストア刷新とユーザーファーストの新たな体験創造
資生堂ジャパン
EC事業部 オウンドUXプランニンググループ
グループマネージャー
森田 慶仁 氏
創業153年目の老舗化粧品メーカー資生堂は、従来のECサイトを2024年7月に資生堂オンラインストアへと刷新しました。
購買体験が多様化している「今」の時代に相応しいEコマースサイトへどのように進化をしたか。
超短期かつ大規模開発となった“刷新プロジェクト”のマネジメント事例、ストアコンセプトメイクなど上流からサービス・UIなど下流の工程まで「ユーザーファースト」なECサイトへの進化の道筋をお話しさせていただきます。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-01 10:35 | 11:20 | 「鈴廣オンラインショップ」に学ぶ
食品ECで売上につながるメルマガ・コンテンツ活用方法とは?
鈴廣蒲鉾本店
企画開発部
部長
松井 孝成 氏
シナブル
執行役員
曽川 雅史 氏
慶応元年の創業から150年以上の歴史を持つ鈴廣かまぼこ様では、数年前からデジタルマーケティング強化の施策を打ってこられました。今回はその中でも、ECサイトリニューアルに合わせて導入いただいたMAツール「EC Intelligence」の活用方法や成果が出た施策についてお話ししていただきます。
[講師プロフィール:松井 孝成 氏]
地元小田原を盛り上げるべく、都内にて広告代理店、トイレタリー会社のデジタルマーケティングを経験し、 2019年に鈴廣入社。オムニチャネル化、DMP導入、広告運用、コンテンツマーケティング等老舗のデジタルマーケティングを推進。
[講師プロフィール:曽川 雅史 氏]
SaaS型CRMツールベンダーでの法人営業でトップセールスを達成後、子会社の取締役として広告事業の立ち上げに奔走。その後2年の個人事業主期間を経て、Webコンサルティング会社へ入社。大手企業へのWebコンサルティング新規法人営業に従事。2020年シナブル入社。これまでの経験を活かし、施策の自動化をベースとしたEC売上向上を支援している。
[受講者特典]
導入事例集をプレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-02 11:40 | 12:25 | 2025年売れるECレイアウトはこれ!
顧客を惹きつけるECサイトのUI/UX講座
これから
取締役
川村 拓也 氏
2025年ECサイトの売上を伸ばすためには、顧客を惹きつけるサイトのレイアウト設計が欠かせません。
本セミナーでは、ユーザーの行動心理に基づいたレイアウト設計や、離脱率を下げるための導線最適化など、
実践的なノウハウを事例とともに解説します。
明日から使える実践的なノウハウが満載です!
[講師プロフィール]
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。 ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。
[受講者特典]
自社ECの相談希望でEC本プレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-03 12:45 | 13:30 | メルカリShops成功のための5つの法則
~最新時流から運営テクまで徹底解説~
キャスター
ECコンサルティング事業部
部長
若月 菫 氏
メルカリ
ショップスマーチャント事業部
営業本部長
津田 貴広 氏
グラムス
取締役
村上 正継 氏
◆メルカリShops担当者×運営のプロが登壇解説◆
メルカリは2013年にフリマ事業を開始し、 月間利用者は約2,300万人までに成長。実にAmazonや楽天の半分くらいまでユーザー数を拡大、
年間の流通総額は10,727億円に到達しています。
3大モールと言われている時代も、4大モールになる時期も遠くない未来と考えたほうが良いでしょう。
しかしながら、「まだメルカリは参入していない」という企業様も多いのではないでしょうか?
今回は、メルカリの最新時流や最適な写真撮影とは?という部分、
売上促進のテクニックをメルカリShops様をゲストにお呼びし、ささげ代行のGlams株式会社と運用のプロの株式会社Casterが徹底解説いたします。
短期~中長期的な売上・利益拡大に必ず貢献できるノウハウを多数お届けしますので、
販路拡大にご興味がある方は、ぜひご参加ください。
[講師プロフィール:若月 菫 氏]
株式会社キャスターECコンサルタント。 前職ではAmazon専門コンサルティング企業の取締役として活動。 その後、現職にてEC支援事業を立ち上げ。 来歴としては学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱う。販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。広告代理店にも3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Youtuber施策・イ ンフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハ ウで多角的な支援を行う。
[講師プロフィール:津田 貴広 氏]
楽天で7年間、ECコンサルタントとしてビジネス拡大に貢献し、グルメマネージャーや戦略室での経験を積む。2013年からはヤフーにてYahoo!ショッピングのEコマース革命に従事し、楽天とヤフーのEC成長期を支える。その後、ヤフーの飲食予約サービスやヤフー不動産子会社の代表取締役を歴任。2024年にメルカリに参画し、メルカリShopsの営業本部長として、国内EC3モールでの経験を活かし事業を推進。
[講師プロフィール:村上 正継 氏]
グラムス株式会社取締役。前職でECサイト立ち上げに従事し、3モール+自社サイトを運営。
当時から事業スケールを考慮した出品業務の改善に注力。
その後、現職にてEC事業者の業務効率化を支援する各種サービスの営業兼サポートを担当。
2020年執行役員に就任し、EC事業者向けBPOサービス【ささげ代行サービス】をローンチ。2021年同社取締役に就任し、現在はささげ領域に特化した業務改善コンサルなど手掛ける。
[受講者特典]
セミナー資料をプレゼント!(セミナー当日にアンケート回答いただきます。)
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-04 13:50 | 14:35 | 【大手スーパー/家具メーカーでのEC成功事例ご紹介】
業務時間削減&売上UPを同時に実現!
ECモールと自社サイトの管理を変える最新DX活用法とは
ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
営業本部 マーケティング・セールス
マネージャー
三澤 昂志 氏
EC運営を担当する皆さま、こんなお悩みを抱えていませんか?
・自社ECサイトとモールで商品情報を管理するのに手間がかかり、作業が非効率。
・更新ミスや情報の食い違いでブランドイメージを損なってしまう。
・出品作業や管理業務に多くの時間を取られ、本来注力すべき売上戦略に手が回らない。
これらは、多くの企業が直面している共通の課題です。しかし、既にこの問題を解決し、EC運営を効率化しながら売上を拡大している企業が存在します。その成功の秘密が DAMとPIMです。本セミナーでは、DAMとPIMを活用することで、商品データを一元管理し、Shopifyやecbeingなどの自社ECサイトはもちろん、Amazonや楽天といったモールへの出品作業を効率化するDX戦略をご紹介します。また、これにより商品情報の更新ミスを防ぎ、ブランドイメージを維持しながら、顧客の購買意欲を高める仕組みについても詳しく解説します。
さらに、大手家具メーカー、スーパー、アパレルブランドが実際にDAMとPIMを導入し、どのように成果を上げたのか、具体的な事例もご紹介。これらの事例を通じて、導入後に得られるメリットや実現可能な効果をイメージしていただけます。
[講師プロフィール]
営業本部に所属し、DAMやPIMを中心に新規ビジネスの開拓に従事。製造、流通、広告、金融、製薬、アパレル、不動産など幅広い業界に向けたシステム提案・運用支援に携わっている。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-05 14:55 | 15:40 | データライズ×佐川急便共同開催
越境EC時代の物流と韓国No.1CRMマーケティング戦略:データと物流でグローバル市場を制す!
データライズジャパン
事業開発
部長
大原 龍一 氏
佐川急便
営業開発部 市場開発課
主任
木内 慶子 氏
本セミナーは、韓国でシェア1位のCRMマーケティングソリューションを提供する「データライズ」と、日本を代表する物流企業である「佐川急便」の共同開催です。越境ECの始め方には主に2つの方法があります。1つはAmazonやアリババなどのマーケットプレイスを活用する方法。もう1つは、自社ECモール(Shopify等)を通じて進出する方法です。今回は自社ECモールをもとに越境ECに挑戦する場合の大きな悩みである「物流」と「CRMマーケティング」に重点を置き解説します。なぜ今海外なのか、国内だけでなく海外に繋げるSAGAWAの物流ソリューションとデータライズ社をご利用頂いている韓国セラー様の日本での成功事例をお話しいたします。
[講師プロフィール:大原 龍一 氏]
韓国中央大学経営学部卒業後、LGジャパン(株)で10年間、韓国をはじめとする海外営業を担当。2022年にアマゾンジャパンへ転職し、マーチャントコンサルタントとして約20社の販売事業者を支援。売上平均30%以上の向上を実現し、顧客満足度アンケートでは12ヶ月連続で100%満足を達成。2024年にデータライズジャパンに入社し、日本法人の立ち上げを担い、日本市場での自社サービス展開を主導。これまでの経験を活かし、EC事業者の成長を支援するソリューションを提供している。
[講師プロフィール:木内 慶子 氏]
学生時代から国と国との架け橋になる仕事がしたいと思い、SGホールディングスグループの国際物流を専門としているSGHグローバル・ジャパン(略:SGJ)に入社しました。SGJでは、エクスプレス輸出業務、コールセンター、別送品・特殊輸送、輸入越境EC業務を担当していました。
現在は佐川急便にて輸出越境ECの企画、営業支援を行っており、主には輸出越境ECで使用されるシステムの管理、ベンダー、アライアンスとの運用調整、また輸出に纏わるバックオフィス業務一連に携わっています。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-06 16:00 | 16:45 | 日本のブランドが中国市場で成功するための方法
~転換期を迎えた2025年の越境EC戦略~
Tmallジャパン
天猫国際Business Development
ジェネラルマネージャー
呉 海超 氏
Tmallジャパン
天猫国際Business Development
事業開発部マネージャー
朱 芝 氏
イングリウッド
Greater China Business Managing Director
劉 東旭 氏
中国の消費者行動の変化をつかみ、新たなビジネスチャンスをどのように捉えるかは、すべての日本ブランドが注目すべき重要な課題です。
競争力を維持するためにも日本ブランドには柔軟な戦略設計が求められます。
本セッションでは中国市場の専門家とTmallジャパンの2社で、2025年の中国市場の見通しとトレンド、また、Tmallを活用した日本のヘアケアブランドの取り組み事例を紹介します。
[講師プロフィール:呉 海超 氏]
東京経済大学大学院を卒業後、日本の医療衛生用品の専門商社に入社。
2015年に医佳医投資株式会社で副社長を務め、海外医療ビジネスを展開。
2017年に株式会社BHBを創立し、中国向け輸出と大手専門商社の越境EC展開のコンサルティングに尽力。
現在、Tmall Japanの責任者として、多くの日本ブランドの中国進出を支援し、その成功に貢献してきた。
[講師プロフィール:朱 芝 氏]
中国上海の出身。
学習院大学で経営学修士を取得後、ポーターズに入社、セールスコンサルティングとして日本の人材雇用の拡大に尽力。
2020年にInagoraに入社、日本産酒類のブランドインキュベーションに従事。ブランドの中国事業パートナーとして、中国市場の開拓を支援。
2024年にTmallジャパンに入社、現在コスメ、パーソルケア及び食品業界のブランド誘致を担当。
[講師プロフィール:劉 東旭 氏]
2012年、アクセンチュア株式会社に入社し、製造流通本部のマネージャーとして、グローバル大手飲料メーカーの日本市場戦略策定、グローバル大手製薬会社のバックオフィス業務改善、グローバルアパレルメーカーのサプライチェーン改革など、さまざまなプロジェクトに携わりました。
2016年に中国大手家電メーカーグループに転職し、東芝家電事業部の経営企画部長として、M&Aや経営統括を担当。また、Toshibaブランドの東南アジア事業や、COLMOブランドの中国マーケティングにも参画。
2019年に、パナソニックの北東アジアカンパニーでCEO室長として、カンパニーの立ち上げやBU別の事業計画策定を行い、Panasonic中国の洗濯機事業の立て直しや業務用空調機の経営統合プロジェクトにも取り組む。
2021年8月から2024年3月まで、Beijing Doodod Technologyで営業マーケティング本部長として、香港系コスメ小売大手WatsonsのDTCマーケティングプロジェクト、中国の通信キャリア大手である中国モバイルのオンラインショッププロジェクト、中国招商銀行の個人銀行部門のDTCマーケティングプロジェクトを担当。
2024年3月に、株式会社イングリウッドにて中国事業責任者として、上海英格伍徳商業有限会社の設立、中国向け越境ECビジネスの立ち上げ、現在AKNIRの中国ビジネス事業責任者となる。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-01 10:35 | 11:20 | モールECにおける販売戦略設計を徹底分析!
年商10億円を目指す戦略事例もお伝えします!
マクロジ
取締役 副社長
赤松 康平 氏
◆2025年の売上を倍増させる!Amazon&楽天の必勝法を公開!◆
2025年のEC売上最大化に向けて、モールEC事業者が直面する課題を解決し、売上を最大化するための戦略を徹底解説いたします。
EC市場の急速な成長に伴い、Amazonや楽天などの主要モールでの競争はますます激化しています。
本講演では各モールの特性を活かした集客・販売戦略から、在庫管理の最適化まで、全体的な運営最適化の方法を網羅します。
2025年のEC競争を勝ち抜き、売上・利益を最大化させるための具体的な方法をお伝えいたします。
[講師プロフィール]
大手ECショップにおいてマーケティング・商品開発などの業務に従事。 2017年11月に代表である上田と共に株式会社マクロジを創業。取締役副社長に就任。 累計コンサルティング社数200社以上のECモール販売戦略を支援。 2018年、SNSマーケティング事業を開始。 2019年ミャンマー子会社の株式会社シンプルズを買収。 現在連結130人の社員で150社以上の企業様を支援している。
[受講者特典]
本講演資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-02 11:40 | 12:25 | 次世代ECサイトの成功の秘訣は「コマースメディア」にあり!
~鍵となるUGCとハッシュタグ活用~
ZETA
代表取締役社長
山﨑 徳之 氏
デジタルネイティブ世代が主要購買層となる現在、ECサイトはSNSと融合してきているともいえ、クチコミなどのUGCが中心的な役割を果たしています。
これからのECサイトは、UGCはもちろんのことリテールメディアやOMOなどの多様なコンテンツを組み合わせた「コマースメディア」へと進化する必要があり、その中でカギとなるのは「ハッシュタグ」です。
なぜハッシュタグがコマースメディアにおいて重要なのか、実際の事例などとともに解説いたします。
[講師プロフィール]
2005年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。 現在はECサイトのマーケティングツール『ZETA CXシリーズ』の開発・提供に取り組んでおり、コマースとCX(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売上に貢献している。
[受講者特典]
アンケートにご回答いただいた方へ、登壇資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-03 12:45 | 13:30 | 2大モール徹底攻略!楽天市場とAmazonの売上の伸ばし方をお伝えします!
Proteinum
コンサルティング事業部
代表取締役
米沢 洋平 氏
国内最大級のECモールである楽天市場とAmazon。
圧倒的な集客力がある一方で、競合他社がひしめき合っており「自社商品が思うように売れない」場合も多いです。
本セミナーでは、楽天市場とAmazonについて徹底解説いたします。
楽天市場パートでは、継続的に売上を伸ばしていくうえで必須である「RPP広告」の最適な運用方法と、モール内では難しい「CRM(既存顧客育成)」に絞って解説いたします。
Amazonパートでスポンサー広告を活用した新規顧客獲得と、既存顧客へのアプローチ方法について解説いたします。
[講師プロフィール]
慶應義塾大学商学部卒業。楽天グループ株式会社、コンサルティングファームを経て、現職。
楽天ではECコンサルティング業務に従事、SOA、SOY(楽天内年間優秀店舗)受賞店舗様複数担当。
3か月で売上を100万円から1,000万円を突破した店舗様やSOY店舗様の販売支援など幅広い経験をもつ。
その他、中小企業から大企業まで様々な企業のEC事業計画の策定、および実行支援を経験。
[受講者特典]
①ECPRO初月無料 ②楽天Amazon無料初期分析
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-04 13:50 | 14:35 | 成功事例に学ぶ!集客力アップのカギはSNS連携と顧客接点強化
フューチャーショップ
セールス・マーケティング部
取締役 セールス・マーケティング部統括マネージャー
安原 貴之 氏
自社ECサイトの成否は集客戦略にかかっています。中でもSNSと自社ECサイトを連携させた集客施策と顧客コミュニケーションは欠かせません。Instagram、LINE、TikTok、YouTube等のプラットフォーム活用方法と、動画やライブコマースを通じたファン化へのコミュニケーション方法について、事例を交えて解説します。
[講師プロフィール]
受託開発を行う企業に新卒で入社し、エンジニアとしてシステム開発に従事
2004年にオフショア開発拠点開設のため上海に駐在し、現地法人の責任者として開発業務を受託
帰国後、2011年にフューチャーショップへジョインし、プロダクト企画・アライアンスを担当
現在はfutureshopのセールス・マーケティング部の責任者としてセミナーに登壇し、EC事業者の皆さまにfutureshopの魅力をお伝えしている。
[受講者特典]
講演資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-05 14:55 | 15:40 | 1,500社のECを徹底分析!売れるEC vs 売れないECの決定的な違い
~自社ブランド成功の裏側をブランドマネージャーが解説~
SUPER STUDIO
アカウントエグゼキューショングループ
執行役員
山下 海里 氏
ecforceは統合コマースプラットフォームとして、1,500社以上のEC事業社を支援してきました。
本セミナーでは自身も「(ふつうの)ショップ」のブランドマネージャーとして、0から年商1.5億規模まで事業グロースを牽引し、現在は執行役員を勤める山下氏が売れるECと売れないECの決定的な違いをシステム、データ活用、OMOの観点から解説いたします。
変化の大きいEC業界で、今後事業グロースを目指す上で取り組むべきことを模索されている方はぜひご参加ください。
[講師プロフィール]
コンサルタントとして、単品リピート商材のクライアントを中心に立ち上げからグロース期におけるマーケティング業務を幅広く経験。 自社ブランド「(ふつうの)ショップ」のブランドマネージャーとして、0から年商1.5億規模まで事業グロースを牽引。
[受講者特典]
書籍『D2C THE MODEL』をブースにてプレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-06 16:00 | 16:45 | 10年変わらないUIを変えよう!発見型コマースでCVRアップ成功事例をご紹介
visumo
取締役
千林 正太朗 氏
近年のECサイトはトラフィックだけでなく売り上げも、約9割がスマホ経由になった事業者も増えてきています。そんな中UIやデザインはこの10年ほとんど変わっていません。visumoではSNSライクなUIでさまざまなステークホルダーのコンテンツ(UGCや動画、スタッフコーディネートなど)を収集し、AIレコメンドで伝えることが可能です。これまでのコンテンツを「届ける」から「出会って」いただく体験を事例でご紹介します。
[講師プロフィール]
株式会社エイトレッドでワークフローシステム事業( X-point・AgileWoreks )の立上げから営業責任者として組織を束ね IPO を実現。その後、セールスフォース・ドットコム ( 現セールスフォース・ジャパン ) を経て 2019 年に株式会社visumo 立上げのタイミングでジョイン。セールス、カスタマーサクセス、テクニカルサポートを管掌。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-11 10:35 | 11:20 | AIが創る新たな顧客コミュニケーション
- 獲得・リピート・分析を一変させる最新AI・CRMツールのご紹介
ビービット
オムニセグメント事業部
営業責任者
生田 啓 氏
生成AI元年と呼ばれた2023年から1年以上が経過しました。
ECの現場でも楽天等の大手モールでは、商品説明文の自動作成など徐々にAI活用が広がっていますが、その多くが「一部業務を楽にする」ことに留まっている印象です。
もちろん効率化も非常に大切ですが、ECにおいてはAIを使って「売上を伸ばす」ことができるかが成長を左右するのではないでしょうか。
弊社では2020年から5年にわたり、ECにおけるAI活用を徹底的に考え、売上を伸ばすAI機能を多数搭載したCRMツールを開発することに成功しました。
本セミナーでその詳細と事例をお伝えします。
皆さまのECの未来を切り拓く一助になれればと思います。
[講師プロフィール]
京都大学工学部を卒業後、2009年株式会社ビービットに入社。
入社直後から、ユーザ中心アプローチによるデジタルマーケティング手法の開発や、 金融機関、大手保険企業などへのコンサルティングに携わる。
その後、ソフトウェアを用いたデータマーケティングの支援に軸を移し、広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」およびUXチームクラウド「USERGRAM」を通して、700社以上の企業をサポート。
現在はCRMツール「オムニセグメント」を中心としたサービスにおける事業運営、営業・マーケティング、導入/活用支援を手がける。
[受講者特典]
事例が入った講演資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-12 11:40 | 12:25 | 元Amazonが語る、2025年Amazon最新動向とAMCを活用したデータドリブン施策の紹介
~データ分析ツール「itsumo dashboard」を無料で先行配布~
いつも
営業推進部
ヴァイスプレジデント 営業推進グループ長
渡邊 秀行 氏
Amazonの最新動向を押さえ、AMCの活用事例をもとに売上最大化の成功法則を解説。
さらに、セミナー参加者限定で、無料のデータ可視化・分析支援ツール「itsumo dashboard(IDB)」を先行配布致します。
IDBを活用したデータドリブンなEC戦略で、競争の激しい市場を勝ち抜く方法をご紹介します!
[講師プロフィール]
慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科卒。商社での営業、外資系食品ブランドマネージャーを経て、Amazonに入社し、11年間にリテール部門でベンダーマネージャー、広告部門で営業マネージャー、全社採用担当のバーレイザーなどの様々なロールを歴任。2024年3月1日より株式会社いつもに参画し、営業全般を統括してAmazonでのブランディングから購買まで一気通貫でマネジメントするフルファネルマーケティングを推奨している。また、慶応義塾大学AIコンソーシアムでAIの研究もおこなっており、日々、E-Commerceの未来を探求している。
[受講者特典]
無料で使えるAmazonデータ可視化・分析支援ツールの「itsumo dashboard」を先行配布いたします!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-13 12:45 | 13:30 | ~たった一つの工夫で、営業チームを成長チームへ~
売上拡大の最前線!人手不足に悩む卸売企業が挑んだ営業変革の全貌
サザコーヒーロースター
製造部
次長
会沢 智 氏
ウキヨ
代表取締役
吉岡 大輝 氏
ネットショップ支援室
インテグレーテッドマーケティング部
部長
髙橋 俊敬 氏
2年連続で二桁成長を実現!〜サザコーヒー社から学ぶ継続的な売上成長の秘訣〜
多くの企業が陥る「デジタルツール導入=改革」の落とし穴。本セミナーでは、2年連続で売上二桁成長を達成したサザコーヒー社の生の事例から、「営業組織の変革」と「成功の本質」をひも解きます。
どのように組織の本当の課題を見つけ出したのか?改革の失敗を防ぐ""課題特定メソッド""と、改革までの実践プロセスを詳しく解説します。卸売の未来を創るうえで、成功企業の軌跡から学ぶ貴重な機会です。
[講師プロフィール:会沢 智 氏]
2014年から通販運営をフルフィルメントで担当。
ASP、オープンソース系カートのリプレース、基幹システムの最適化も経験。
現在は、CRM領域、物流改善を行い物流の効率化、高付加価値に従事。
2014年 Eストアーネットショップ大賞 新人賞受賞
[講師プロフィール:吉岡 大輝 氏]
株式会社サイバーエージェントへ新卒入社。
ウキヨ創業後、現在は複数の自治体で「DXパートナー」として活動しながら、BtoB領域でのEC導入・活用を支援。事業開発やDX等 事業目標や課題に対して複合的にサポートしている。
[講師プロフィール:髙橋 俊敬 氏]
Hamee株式会社へ新卒入社、その後、freee株式会社へ中途入社。
現在は、株式会社ネットショップ支援室にてBizサイドの責任者として活動。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-14 13:50 | 14:35 | 【Shopify越境EC最新トレンド】売上を一気に伸ばすためのPDCA
~売上を10倍にした施策を一部公開~
飛躍
代表取締役
明石 健夫 氏
越境ECで成果を出すには、海外ユーザー向けに最適化されたUXが重要です。IPアドレスによるコンテンツ出し分けやドメインリダイレクトが可能なShopifyを活用し、短期間で急成長した事例を基にした汎用性の高い施策を一部公開します。越境ECを始めたい方や売上が伸び悩んでいる方必見の内容です。
[講師プロフィール]
2004年の自社EC黎明期からEC業界で経験を積み、コンサル件数1000件以上。
現在プロジェクトリーダーとして運用支援中のECサイトの月商合計1億円以上。お客様のやる気を着火します。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-15 14:55 | 15:40 | CRMのプロが徹底解説!
2025年ECCRMトレンドと成功ノウハウ大公開
E-Grant
CRM事業本部 CRM事業部 プロダクトセールスチーム
サブマネージャー
中澤 直大 氏
本セミナーでは激化するEC市場で2025年に押さえておきたい最新CRM戦略のトレンドを、2024年に実際に扱った事例を交えつつ解説します。顧客ニーズの変化に対応するコミュニケーション手法や、リピーターを増やすデータ活用法、パーソナライズ戦略など、最新の成功事例を元に実践的なノウハウを提供。今、競合を一歩リードするためのヒントをお見逃しなく!
[講師プロフィール]
■2017年6月
・インターン開始。新規営業に従事。
・インターン最速契約獲得記録樹立。
■2018年4月
・新卒入社。カスタマーサクセスチームにて120社の支援
有名な着圧服メーカーのEC立ち上げから2年で年商50億規模
への成長をサポート。その他、食品系ECの100倍成長に携わる。
■2023年1月
・プロダクトセールスチーム責任者として、多岐に渡る商材の相談を受け、
年間500社の企業様のご相談を受ける。
[受講者特典]
登壇資料プレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
A-16 16:00 | 16:45 | Temuが語る!アグレッシブなプロモーションだけではない、Temuの販売戦略
TEMU
Business Development Department
Senior Manager of HQ
Jacob Huang 氏
2023年7月、日本市場に本格参入した中国発の急成長ECサイト「TEMU」。わずか数ヶ月でその存在感を確立し、アグレッシブなプロモーションで急拡大している。スーパーボウルでCMを放送するなど、世界的にも一気に知名度を上げている。
商品の生産能力や価格設定、物流のインフラ、プロモーション広告戦略などを武器に急拡大している背景には、どのような販売戦略が隠されているのか。本セッションでは、TEMUの成長を支える事業戦略の裏側について、TEMU 日本市場責任者のJacob.huang(ジェイコブ・ファン)氏が語る。
[講師プロフィール]
現在日本在住。早稲田大学大学院、中国浙江大学卒業。
新卒でヤマト運輸株式会社入社後、日本国内宅急便と国際宅急便のITインフラ整備事業に従事。2019年より海外事業を担当し、主に越境EC事業を担当。
2024年8月よりTEMUに入社し現職。
現在は日本での物流体制整備とビジネス開発を担当。日本企業のTEMU日本モールでの出店支援及び海外進出支援を担当。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
B-11 10:35 | 11:20 | 進化するECの未来 — BytePlusがもたらす新たな顧客体験
BytePlus
Country Manager, Japan
鈴木 圭介 氏
EC業界は今、テクノロジーの進化とともに大きく変革しています。本講演では、ビデオクラウド、AR、デジタルヒューマンといった最先端技術を活用し、ECにどのような新しい価値をもたらせるのかをご紹介します。
BytePlusが提供するさまざまなEC向けソリューションを導入することで、ライブコマースの臨場感を向上させ、AR試着機能による購入体験の向上、さらにはデジタルヒューマンを活用した次世代の顧客対応を実現できます。これにより、より直感的でパーソナライズされたショッピング体験を提供し、エンゲージメントの強化、コンバージョン率の向上、顧客満足度の最大化を可能にします。
貴社のECプラットフォームに最先端の顧客体験をご紹介しますので、ぜひご参加ください。
[講師プロフィール]
外資系IT企業の営業として数社を渡り歩き、2011年に4人目の営業としてアマゾンウェブサービスジャパンに入社。約11年に渡り、デジタルネイティブ、ゲーム、メディア、流通・小売・消費財企業を担当。2022年6月に地図データベース、人流データ、ポイ活アプリ「トリマ」を提供するGeoTechnologiesのCROに就任。2024年7月より現職であるBytePlusのJapan Country Managerに就任。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
B-14 13:50 | 14:35 | ~Shopifyについて知りたい方、これから導入検討される方へ~
徹底解説!Shopifyが選ばれる理由とEC事業を成功させる秘訣とは?
AMS
常務取締役
古田 俊雄 氏
Shopify Japan
パートナーシップマネージャー
熊澤 絵那 氏
世界中で数百万の事業者が導入し、日本国内でも大手企業への導入が拡大。でも、なぜShopifyが選ばれるのか?名前は良く聞くし使ってみたいけど、実際どうなの?何ができるの?と思っている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、Shopify Plus PartnerであるAMSとShopify Japanが、Shopifyの詳しい解説と共に、EC事業を成功させる秘訣についてもお話します。
[講師プロフィール:古田 俊雄 氏]
事業会社でのEC立ち上げを機に、アパレルや化粧品、雑誌通販など数多くのEC立ち上げと運営に従事。その際、事業者の多くが抱えているECの課題を知り、これまでの経験を活かすべく、2008年にAMSの立ち上げメンバーとして参画。現在までに100以上のECサイト立ち上げとカスタマーサクセスに携わり、事業者が抱える課題解決のため、システムだけでなく運用も含めた伴走支援を行っている。
[講師プロフィール:熊澤 絵那 氏]
Shopify Japanでパートナーシップを担当。日本におけるShopifyのパートナーエコシステムの拡大とパートナーの支援に取り組む。前職ではコカ・コーラグループの飲料メーカー、イノセント・ジャパンにおいて、日本立ち上げメンバーとして従事し、Shopify Plusを利用したECサイトの立ち上げと運営の経験から、現在はShopifyを日本で広めたいという思いで日々業務にあたる。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
B-16 16:00 | 16:45 | リテールメディア:AIを活用してファーストパーティデータの価値を最大化し、ECサイトの実収益をアップ!
Moloco
Moloco Commerce Media
日本事業責任者
藤中 太郎 氏
一部の大手ハイテク企業が広告収入で圧倒的シェアを獲得している中、リソースが限られている企業はどのように競争に勝ち抜くことができるでしょう。ファーストパーティデータを活用し、生成AIでパーソナライズされたユーザー体験と高いROASを広告主に提供することができます。
この講演ではユーザー体験を高めつつ、広告による新しい収益スキームを構築し、収益アップを実現できる機械学習ソリューションを紹介します。
[講師プロフィール]
2023年に Moloco の Moloco Commerce Media 日本事業責任者として就任。それ以前はCRITEO・APACリテールメディア担当マネージングディレクターやインテグラルアドサイエンスのマネージングディレクターを歴任。デジタル広告およびアドテク分野の経験を持つ。
[受講者特典]
ノベルティプレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
F-13 12:45 | 13:30 | よなよなエール×BAKE×Cake.jpの3社が語る!
急成長するギフトECの最新トレンドと成功戦略
MIKATA
事業統括部 部長代行 兼 メディアDXコンテンツ課 DX推進チーム 課長 兼 経営企画室
吉見 紳太朗 氏
ヤッホーブルーイング
YES!通販団 星組
Unit Director
植野 浩樹 氏
Cake.jp
代表取締役社長
髙橋 優貴 氏
BAKE
取締役 CBO
北村 萌 氏
EC事業の施策の一つとして、今、注力している事業者が増えている「ギフト」。本セミナーでは、ギフトを活用している、よなよなエール×BAKE×Cake.jpの3社からギフトECの具体的な取り組みから成長戦略について伺っていきます。
[講師プロフィール:吉見 紳太朗 氏 ]
2017年に、ECのミカタ(現MIKATA株式会社)に新卒入社
その後、営業職・編集職に携わる中で、ECのミカタのマーケティング業務全般に携わる。
現在では、プロダクト開発担当兼イベント担当として、ECのミカタのサービス開発及びイベント運営に注力している。
[講師プロフィール:植野 浩樹 氏]
大手SIerにてネットワークセキュリティエンジニアとして6年間従事後、2016年にヤッホーブルーイングへ入社。以降インターネット通販事業を担当し、公式インターネット通販サイト「よなよなの里」の本店からECモール店、ふるさと納税など数多くの店舗を運営。2019年より現職。
[講師プロフィール:髙橋 優貴 氏]
1986年生まれ。2008年東京都立大学在籍時にプログラミングを習得し、
個人事業主として、flash広告の受託開発を行う。
著書に「Flashデザインラボ - プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック」など。
2009年4月に株式会社FLASH PARK(現:株式会社Cake.jp)を設立しCEOに就任。
自らがエンジニアとして、「Cake.jp」を構築。
[講師プロフィール:北村 萌 氏]
2016年に「株式会社BAKE」に入社し、1人目の選任広報として広報室を立ち上げる。「BAKE CHEESE TART」などの各ブランド、コーポレート、国内外の新規出店、新ブランドローンチのPRを担当。2020年には、新規プロジェクトやブランド開発にまで領域を広げながら、オンライン事業部長を務める。2022年よりChief Branding Officer兼執行役員に就任し、2023年には「架空のパティスリー『しろいし洋菓子店』」を立ち上げる。2024年に取締役に就任し、国内事業を統括する。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-10 9:30 | 10:15 | なぜ、売上は伸びなくなったのか・・・
お客様が買い続けたくなるメッセージの届け方
やずや
顧問
西野 博道 氏
多くの通販会社は年商100億円の実現が夢。しかし、年商数億円、または数十億円で限界を感じているのが現実。
年商3億、30億、150億、470億と大きく成長していったやずやの創業者の時代から大番頭としてやずやを支えてきた西野が、「年商100億円を実現する会社とそうではない会社」について、その違いを赤裸々に語ります。
[講師プロフィール]
1990年、やずやの創業者矢頭宣男と出逢い、㈱九州自然館、(株)未来館、(株)やずやソリューションズを設立。2022年からは、(株)やずやの顧問をしながら、CRM研究家として顧客との絆から成果をあげるCRMの普及活動を行っている。初回客をリピート顧客へと育成させるメソッド「顧客ポートフォリオマネジメント理論」を開発。著書に「やずや流経営法」、「やずや式少数盛栄術」、「100億マニュアル」などがある。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-11 10:35 | 11:20 | 東京大学
大学院工学研究科
教授
田中 謙司 氏
ECにおけるデータを活用した事例的な研究を東京大学工学系研究科田中研究室のものを中心に紹介し、AIをはじめとする技術の応用事例をもとに、現在課題となっている、顧客行動分析、価格変動対策、物流対応といった課題への展望を解説する。
[講師プロフィール]
東京大学大学院卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。その後、プライベートエクイティファンド日本産業パートナーズ株式会社を経て現職。 データを活用したビジネス・サービスの研究を行っておりEC業界の共同研究も多く手掛けている。
研究分野: 社会システムデザイン、ビジネス・サービスデザイン、電力流通システム、物流交通システム、分散誘導型協調メカニズム
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-12 11:40 | 12:25 | 2025年最新版!Amazon攻略の7つのポイント
~新規参入から認知拡大まで一気通貫で行えるAmazonの真髄とは~
キャスター
ECコンサルティング事業部
部長
若月 菫 氏
◆Amazonの基本ロジックから認知拡大まで売上UP術をプロが解説!◆
今やEC市場は激しい競争の場となり、ただ商品を販売するだけでは埋もれてしまう時代です。
自社の商品を目立たせるためには、認知拡大に課題をお持ちのブランド様も少なくないのではないでしょうか。
今後のEC運営においてブランディング戦略は非常に重要な要素となっています。
とはいえ、初めからブランディングにばかり目を向けてしまうと販促費ばかりがかかってしまう・・・のようなご相談もよくいただきます。
なので、本セミナーでは、Amazonの最新時流やAmazon基本戦略、ブランディング戦略までを事例を交えながらお話しいたします。
短期的な戦略から、中長期的な売上・利益拡大に必ず貢献できるノウハウを多数お届けしますので、
ネットショップの集客対策として、SEO対策の強化にご興味がある方は、ぜひご参加ください。
[講師プロフィール]
株式会社キャスターECコンサルタント。 前職ではAmazon専門コンサルティング企業の取締役として活動。 その後、現職にてEC支援事業を立ち上げ。 来歴としては学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱う。販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。広告代理店にも3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Youtuber施策・イ ンフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハ ウで多角的な支援を行う。
[受講者特典]
セミナー資料をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-13 12:45 | 13:30 | 顧客体験とセキュリティの融合!
フィッシング対策とUX向上を両立する「パスキー認証」とは
NTTテクノクロス
ビジネスイノベーション事業部
TrustBind 兼 PASUTTOプロダクトオーナー、CISSP/CCSP
井上 淳 氏
サービスの入り口で利用者を特定するために必要な「ログイン」の手間は、利用者にとって煩わしい要素の一つであり、パスワード忘れなどのトラブルが離脱の原因となることもあります。本講演では、従来のパスワード認証や関連技術の問題点を解説し、次世代技術「パスキー」によるスムーズなログイン体験が、どのようにB2B/B2Cサービスの価値を高めるかをお伝えします。
[講師プロフィール]
入社以来、ID管理分野でのプロダクト開発、導入支援、コンサルティング、プロモーションに携わり、2022年からはSSO/MFA分野のプロダクトオーナーとしてアフロヘア―でマーケティングや製品企画を担当。2012年に認定スクラムマスター(CSM)資格を取得し、アジャイル開発のコーチングスタッフとしても活動。プライベートではロックバンドでベースギターを担当する自称ミュージシャン。
[受講者特典]
ノベルティグッズプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
G-14 13:50 | 14:35 | 利益を追求するデータ活用
大企業もつまずく「はじめのデータ理解」を乗り越え、勝ち筋を見つけるためには
かっこ
データサイエンス事業部
リードデータサイエンティスト
根本 景太 氏
「データ活用のために何から手をつけるのかわからない」「データが汚くて分析できない」「DWH・BI・分析ツールをもっと上手く使いたい」といったお悩みはありませんか?
ECを含め、多様な分野で活用されるデータサイエンスについて、取り組む上で必要な「データの現状把握」のその重要性と進め方を紹介します。また、セミナーの後半では過去の事例を題材に、データを用いた取り組みにおける苦労とその乗り越え方を解説します。
[講師プロフィール]
かっこ歴10年以上のリードデータサイエンティスト。
膨大なデータから経営の判断材料となるシンプルな情報を可視化すること、その情報を業務で活用するためのシステム化・ツール化を得意とする。
この技術をかっこのデータサイエンスサービスに活かしており、30社の企業をサポート。
[受講者特典]
・希望企業様の無料課題チェック(簡単なヒアリングシートから、できそうなお取り組みを検討し、メールで回答いたします)
・セミナー資料プレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-10 9:30 | 10:15 | 専門商社アズワンの、紙カタログからBtoB-ECへのデジタルシフト事例
アズワン
UXデザイン部AXEL企画グループ
グループ長
米増 恭平 氏
アズワンでは昭和38年以来、研究者向け、医療従事者向けの紙カタログを発刊してきました。一部では紙カタログ通販の老舗とも呼ばれてきたアズワンですが、現在では取り扱い点数1200万点を超えるECサイトを運営するに至りました。B2Bという一種クローズドなビジネス環境の中で、既存の販売モデルを活かしながら、どのようにEコマースを展開してきたのか。デジタルシフトの事例を背景や今後の展開も交えてご紹介します。
[講師プロフィール]
B2B-EC商社を経て、2015年にアズワン㈱に入社。
自社ECサイト「AXEL」の立ち上げに初期メンバーとして参加。画面UIや商品検索の精度向上、商品データベースの設計など、AXELの基本設計に携わる。その後、他社通販ECでの自社商品販促や、仕入先様向け・商品提案システムの設計など、Eコマース関連の企画・運営に携わり、2023年4月よりAXELショップの3代目店長に就任。趣味は猫・犬・立ち呑み。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-11 10:35 | 11:20 | 国内から世界へ!
越境ECで販路拡大、成功への道を開く
ディーエムソリューションズ
マーケティング室
課長
角田 和樹 氏
世界へボカン
代表取締役
徳田 祐希 氏
新たな販路を求めるなら、越境ECが突破口に!
本セミナーでは、越境ECの基礎知識から、成功に導くためのマーケティング戦略、そして物流の重要性までを網羅的に解説いたします。世界へボカン株式会社 徳田氏 と 弊社角田 が、越境EC成功の秘訣を余すことなくお伝えします!
さらに、特典として
先着30名様に、世界へボカン 徳田さんの著書 「はじめての越境EC・海外Webマーケティング」 をプレゼント!
[講師プロフィール:角田 和樹 氏]
ディーエムソリューションズ入社後、複数の部署で営業経験を積み、マネージャーへ昇進。現在はウルロジのマーケティングを中心に、サービス構築から戦略立案、営業企画まで幅広く担当。特にEC物流に関しては、自社の課題だけでなく業界全体の問題解決に取り組む。通販エキスパート検定1級の資格を活かし、ウェビナーやイベントの講師としてEC事業者に有益な情報を提供することを最優先として活動。
[受講者特典]
先着30名様に、世界へボカン 徳田さんの著書 「はじめての越境EC・海外Webマーケティング」 をプレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-12 11:40 | 12:25 | 「新潟直送計画」に学ぶ
売上につながる、商品属性を軸とした産直ECでのメールマーケティング必勝法とは?
クーネルワーク
代表取締役
谷 俊介 氏
シナブル
執行役員
曽川 雅史 氏
「新潟直送計画」は、全国を対象に新潟県の産直品をお届けしているECサイトです。季節毎に多種多様な商品を取り扱われています。「お客様が購入された商品属性」を軸にメールマーケティングを行われておられ、大きな成果を挙げられています。本セミナーでは「商品属性と顧客属性を掛け合わせたメールマーケティング」についてお話しいただきます。
[講師プロフィール:谷 俊介 氏]
2010年上智大学法学部卒。大学在学中の09年から、設立2年目の東京のべンチャー企業で働き、新卒として就職。検索エンジンを主軸とするウェブマーケティングや広告運用業務、 大手不動産会社へのウェブコンサルティング、メディア事業の立ち上げ、新卒採用活動などの責任者として幅広い業務を経験した。11年に退社し、同僚や友人と4人で新潟に移住し独立。11年末に、新潟の生産者と全国の消費者を結ぶ、産地直送型EC「新潟直送計画」を開始した。87年生まれ、東京都出身。
[講師プロフィール:曽川 雅史 氏]
SaaS型CRMツールベンダーでの法人営業でトップセールスを達成後、子会社の取締役として広告事業の立ち上げに奔走。その後2年の個人事業主期間を経て、Webコンサルティング会社へ入社。大手企業へのWebコンサルティング新規法人営業に従事。2020年シナブル入社。これまでの経験を活かし、施策の自動化をベースとしたEC売上向上を支援している。
[受講者特典]
導入事例集をプレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-13 12:45 | 13:30 | 2025年売れるECレイアウトはこれ!
顧客を惹きつけるECサイトのUI/UX講座
これから
取締役
川村 拓也 氏
2025年ECサイトの売上を伸ばすためには、顧客を惹きつけるサイトのレイアウト設計が欠かせません。
本セミナーでは、ユーザーの行動心理に基づいたレイアウト設計や、離脱率を下げるための導線最適化など、
実践的なノウハウを事例とともに解説します。
明日から使える実践的なノウハウが満載です!
[講師プロフィール]
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。 ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。
[受講者特典]
自社ECの相談希望でEC本プレゼント!
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-14 13:50 | 14:35 | 日本政府が目指すフィジカルインターネットでECの配送が変わる!
~新しいEC配送に対応するための対策~
東海大学
総合社会科学研究所
客員教授
小嵜 秀信 氏
本セミナーでは、政府が目指すフィジカルインターネットが実現することで、どのようにECの配送が変わっていくのかを探ります。
・物流の2024年問題は結局どうなった?
・物流危機の救世主フィジカルインターネットってそもそも何?
・共配の流れはEC配送にも?!
・最新の企業の取り組みと今後のEC配送トレンド
既存宅配型配送とフィジカルインターネット型配送の違いから、新しいEC配送に対応するために取るべき対策を考えてみます。
[講師プロフィール]
Eコマース黎明期より大手小売企業のEC運営に従事し、のちEC事業子会社代表を務める。その後、ECシステム会社、中国でのチェーンストア事業および越境EC事業の代表を歴任。
現在は、日本初のEコマース学術研究機関である東海大学総合社会科学研究所Eコマースユニットの客員教授として研究・教育に従事しながら、物流DX企業であるエニキャリの代表を務める。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-15 14:55 | 15:40 | 自社EC、これからの戦略を創る
~実店舗、EC。顧客接点統合で未来に備える
アイテック阪急阪神
マルチメディア事業本部 第3営業部 営業課
持地 遼 氏
ここ5年間でEC業界は大きく変貌しました。本セミナーでは、その変化をデータで示しつつ、ポストコロナでの消費者行動の変化に対する効果的な対応策を解説します。
さらに、自社ECの売上ステージごとに直面する課題とその解決策もご紹介します。
さらなるEC売上向上を目指す方だけではなく、実店舗やEC、コールセンターなどの顧客接点の統合をお考えのメーカー企業のマネージャーや事業責任者にも必見の内容です。
[講師プロフィール]
飲食店や美容室などのローカルビジネスに対してマーケティングツールの提供やコンサルティング支援を経験。
現在は、メーカー系ECサイトや百貨店ECサイトの担当営業として、EC構築・運用サービスのご提案とECサイト診断サービスを多数実施。
[受講者特典]
アンケートご回答者に、セミナー資料をプレゼント! また、ご希望者にはECサイト診断(BtoC)を実施させていただきます。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
H-16 16:00 | 16:45 | 「顧客理解」の徹底でEC事業の年間成長率35%!
チュチュアンナが実践するEC戦略
チュチュアンナ
デジタルマーケティング部 兼 クリエイティブディレクション部
ゼネラルマネジャー
西岡 和也 氏
二桁成長を続けるチュチュアンナのEC戦略についてお話します。商品企画、OMO、CRM、アプリ、データ分析、UIUX改善、サービス開発、AI活用、組織改革など、具体的な施策事例をもとに、成功事例と失敗事例をご紹介します。
[講師プロフィール]
新卒でJ.フロント リテイリンググループに入社し、コミュニケーション領域全般の業務に従事。その後、GINZA SIXの開業に携わり、顧客コミュニケーション設計、会員制度構築、サービス企画を担当。現職では、チュチュアンナにて、デジタル部門とクリエイティブ部門の責任者として、リアル、デジタルを横断して、CRM、EC、SNS、プロモーション、WEBシステム、CS、VMD、インテリアなどを管掌。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-11 10:35 | 11:20 | 石井食品が明かす!通販リピート売上3倍を実現したCRM戦略と業務改革
ファブリカコミュニケーションズ
インターネットサービス事業部
プロダクト責任者
中村 隆嗣 氏
ダイレクトイシイ
代表取締役
萩原 俊彦 氏
イシイ食品公式オンラインストアが実践し、リピート売上を倍増させたCRM戦略や施策の全貌を大公開。ツール導入プロセス、成功事例、課題、そして今後の展望まで、セッション後すぐに取り入れて売上拡大に直結できるヒントが得られます。
自社ECの売上や利益を伸ばしたい、広告依存から脱却したい、LTVを高めたい、お客様と末永い関係を築きたい、といったお悩みをお持ちのEC事業責任者や担当者の方はぜひご参加ください。
事例に基づくリアルな成功・失敗談から学び新しいアクションにつなげることができます。
食品だけでなくアパレルや雑貨など複数商品を取り扱う総合通販をされている事業者には特におすすめの内容となっています。
[講師プロフィール:中村 隆嗣 氏]
2003年に北国からの贈り物へ入社。自社サイトの立ち上げから参画し月商3億円を超える成長まで導く。楽天/Yahoo!/Amazon/ぐるなびなど全店のマーケティング戦略責任者として各モールにおいて数々の賞を受賞。2014年株式会社メディックスに入社し、年商2500億規模の大手製薬会社や外資系アパレルブランドなど、メーカー直販ECの事業コンサルティングを手がける。コンサルティング先で多く見られたCRMの課題を解決すべく、2018年アクションリンクを立ち上げ、2023年ファブリカコミュニケーションズにジョイン。現在に至る。
[講師プロフィール:萩原 俊彦 氏]
1992年4月〜2000年 5月:
アンダーセンコンサンルティング(現:アクセンチュア)
2000年7月〜2004年10月:
株式会社テレマーケティングジャパン(現:TMJ(株)東京本社)
2004年11月〜2010年 4月:株式会社JIMOS
2013年10月〜2019年10月:ティーライフ株式会社
2021年5月:
株式会社ダイレクトイシイ(石井食品の通販子会社)社外取締役
就任
2023年1月:株式会社OfficeT設立 代表取締役就任(現任)
2024年6月:株式会社ダイレクトイシイ代表取締役就任(現任)
[受講者特典]
スライド資料プレゼント
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-12 11:40 | 12:25 | ソースネクスト x Stripe対談:
悪質な不正注文を減らしつつEC売上を改善できた3つの理由
ソースネクスト
CIO(最高情報責任者)
高沢 冬樹 氏
ストライプジャパン
テクニカルアカウントマネージャー
今泉 徹 氏
コンバージョンの維持/改善とセキュリティ強化の両立、そしてリアルタイムの決済データから得られる洞察をもとにしたビシネス部門との連携は、Eコマースの要です。ソースネクスト株式会社CIOの高沢様をお招きし、Stripeを導入して不正対策強化や他部門との連携を通じ実現された業務最適化についてお話いただきます。また、Stripe エキスパート今泉より3Dセキュア(3DS)認証の最適な適用方法や、高額商品における効果的な運用について詳しく解説します。さらに、APIにを利用して社内にもデータを蓄積し、売上処理の自動化や傾向分析などに活用している、ビジネスの最適化を進めているかを紹介します。
[講師プロフィール:今泉 徹 氏]
大手SIerにて、プロジェクトマネージャ・エンジニアとして主に通信会社のシステム導入を担当。その後、スタートアップにてユーザ企業へのサービス導入を支援後、メルカリにてプログラムマネージャとして複数のプロジェクトを担当。現在はStripeのテクニカルアカウントマネージャとして、有償サポートチームの日本立ち上げを経験。Stripe導入後の企業様の活用サポートに従事する。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-13 12:45 | 13:30 | PAL・yutori登壇 - 今最も伸び率が高いアパレル2社が語る、これからのEC戦略
REGALI
代表取締役社長
稲田 光一郎 氏
パル
プロモーション推進部部長 WEB事業推進室室長 コミュニケーションデザイン室室長
取締役 専務執行役員
堀田 覚 氏
yutori
サプライチェーンプロデューサー
青嶋 剣士郎 氏
成長著しいパル・yutoriが語る、SNSや動画を活用した集客術、スタッフ投稿やUGCを駆使した売上拡大の秘訣。これからのECサイト運営に役立つ具体的な戦略や成功事例を交えながら、成長を続ける2社がノウハウを共有します。EC事業の新たなヒントが得られる充実のセミナーです。
[講師プロフィール:稲田 光一郎 氏]
2015年に新卒で株式会社VOYAGE GROUP(現 株式会社CARTA HOLDINGS)に入社。メディア事業部のエンジニアを経て、子会社にてセールスコンサルタントを経験。
2017年に株式会社REGALIを創業し、「テクノロジーの力で小売を進化させる」というミッションのもと、ECサイトの顧客体験向上プラットフォーム「LEEEP」を提供する。
[講師プロフィール:堀田 覚 氏]
大学卒業後、大手アパレル企業に入社。婦人服の営業に始まり、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)やMD(マーチャンダイジング)、ブランド責任者を経験。2009年ハースト婦人画報社に入社。メディアコマースサイト「ELLE SHOP」の立ち上げとMD、マーケティング責任者として事業の成長に注力。2014年パルに入社。現在は、EC(eコマース)、ウェブシステム、プロモーション、SNS、CRM(顧客関係管理)、DB(データベース)マネジメントなどを管掌。
[講師プロフィール:青嶋 剣士郎 氏]
システムエンジニアの経験を経て2020年yutoriに入社。サプライチェーン、コーポレートを経て現在はEC/店舗も担当。
[受講者特典]
パル、yutoriを含めたUGC、動画、スタッフコンテンツなどの活用事例集をプレゼントさせていただきます。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-14 13:50 | 14:35 | 導入企業に聞くBtoB EC成功の秘訣~Shopify×Paidで売上を最大化する方法とは~
ラクーンフィナンシャル
執行役員 Paid推進部長
大橋 正人 氏
Shopify Japan
Senior Business Development Manager
泉 貴文 氏
生活の木
EC事業本部
デピュティゼネラルマネージャー
中村 佳央 氏
BtoB ECを運用していても、思ったように売上を伸ばせないといった課題はありませんか?
本セミナーでは、年商5,000万を実現している生活の木様にご登壇いただき、ECプラットフォーム「Shopify」と企業間決済代行「Paid」を活用した、成功までの取り組みを伺います。
BtoB EC事業を成功に導くうえで抑えておくべきポイントをご紹介しますので、ぜひご参加ください!
[講師プロフィール:大橋 正人 氏]
2006年に株式会社ラクーン(現:ラクーンホールディングス)に入社。経営企画室にて卸サイト「スーパーデリバリー」のマーケティング担当として従事。2009年より小売店の審査部門の責任者を経て、2010年「決済サービスPaid(ペイド)」の立ち上げに参画。マーケティング部長を経て、2024年よりPaid推進部長執行役員に就任し、企業の請求業務・決済まわりの課題解決に向けて活動している。
[講師プロフィール:泉 貴文 氏]
2012年富士通株式会社新卒入社。小売業界向けの店舗基幹システムの国内海外SI営業。2016年 LINE株式会社にてLINE APIプロダクトの事業企画、営業。その後、広告領域のデータ事業を立ち上げ事業開発及び事業企画として組織をリード。2021年Shopify Japan株式会社に入社し、アプリエコシステムの事業責任者。注力領域としては、グローバルプラットフォームとのアライアンスおよび物流領域。
[講師プロフィール:中村 佳央 氏]
AEAJアロマテラピーアドバイザー&ナチュラルビューティスタイリスト。2014年株式会社生活の木に入社。店舗・マーケティングの部門を経て2022年よりEC事業本部を統括している。2024年に自社ECをshopifyにリプレイスを行った。
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|
J-15 14:55 | 15:40 | メルカリShops成功のための5つの法則
~最新時流から運営テクまで徹底開設~
キャスター
ECコンサルティング事業部
部長
若月 菫 氏
メルカリ
ショップスマーチャント事業部
営業本部長
津田 貴広 氏
グラムス
取締役
村上 正継 氏
◆メルカリShops担当者×運営のプロが登壇開設◆
メルカリは2013年にフリマ事業を開始し、 月間利用者は約2,300万人までに成長。実にAmazonや楽天の半分くらいまでユーザー数を拡大、
年間の流通総額は10,727億円に到達しています。
3大モールと言われている時代も、4大モールになる時期も遠くない未来と考えたほうが良いでしょう。
しかしながら、「まだメルカリは参入していない」という企業様も多いのではないでしょうか?
今回は、メルカリの最新時流や最適な写真撮影とは?という部分、
売上促進のテクニックをメルカリShops様をゲストにお呼びし、ささげ代行のGlams株式会社と運用のプロの株式会社Casterが徹底解説いたします。
短期~中長期的な売上・利益拡大に必ず貢献できるノウハウを多数お届けしますので、
販路拡大にご興味がある方は、ぜひご参加ください。
[講師プロフィール:若月 菫 氏]
株式会社キャスターECコンサルタント。 前職ではAmazon専門コンサルティング企業の取締役として活動。 その後、現職にてEC支援事業を立ち上げ。 来歴としては学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱う。販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。広告代理店にも3年程従事し、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までの知見を活かし、Youtuber施策・イ ンフルエンサーマーケティングなどの知識も含めての販売戦略のノウハ ウで多角的な支援を行う。
[講師プロフィール:津田 貴広 氏]
楽天で7年間、ECコンサルタントとしてビジネス拡大に貢献し、グルメマネージャーや戦略室での経験を積む。2013年からはヤフーにてYahoo!ショッピングのEコマース革命に従事し、楽天とヤフーのEC成長期を支える。その後、ヤフーの飲食予約サービスやヤフー不動産子会社の代表取締役を歴任。2024年にメルカリに参画し、メルカリShopsの営業本部長として、国内EC3モールでの経験を活かし事業を推進。
[講師プロフィール:村上 正継 氏]
グラムス株式会社取締役。前職でECサイト立ち上げに従事し、3モール+自社サイトを運営。
当時から事業スケールを考慮した出品業務の改善に注力。
その後、現職にてEC事業者の業務効率化を支援する各種サービスの営業兼サポートを担当。
2020年執行役員に就任し、EC事業者向けBPOサービス【ささげ代行サービス】をローンチ。2021年同社取締役に就任し、現在はささげ領域に特化した業務改善コンサルなど手掛ける。
[受講者特典]
セミナー資料をプレゼント!(セミナー当日にアンケート回答いただきます。)
| 事前登録受付終了 ※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。
|
---|