イーコマースフェア東京

  • 開催日
  •      
  • キーワード
  • フリーワード
27講演が該当

イーコマースフェア

2月21日(水)
C-00
9:30
|
10:15

大規模ECサイトにおけるCX最大化のためのリニューアルPJT
~パルコとファンケルの事例~

ファンケル
グループIT本部 情報システム部
部長
長谷川 敬晃 氏


パルコ
デジタル推進部
業務部長
在田 正弘 氏


パルコデジタルマーケティング
コンサルティング部
マーケティングストラテジスト
長 勇樹 氏


市場変化やテクノロジー発展により、リアル店舗を主体とする小売流通業においてもECサイト利用率は大幅に伸びています。一方で顧客体験を置き去りにしたテクノロジー優先のシステム開発事例も散見されます。
本セッションでは、市場変化に柔軟に対応し、CXを起点としたデジタル活用にて高い成果をあげている有識者へ、リアル店舗を主体とする企業が、大規模ECサイトや基幹系システムを刷新するうえで重要となるポイントを具体的な事例を交えてお聞きします。


[講師プロフィール:長谷川 敬晃 氏]
2003年ファンケル新卒入社。自社ECサイト運営やリニューアル、サービスのシステム開発、ツール導入のPMを担当。スマホアプリやマーケティングオートメーションの立ち上げ、外部ECモールへの公式店出店を主導。現在は業務をDX進化させ、あくなきCX向上のための取り組み、及び直営の通販・店舗のチャネルを融合させた、顧客体験価値の最大化に向けたOMO推進の業務に従事。2023年10月より現職にて全社DXを推進。

 

[講師プロフィール:在田 正弘 氏]
2000年にシステムベンダー入社、通販系損害保険会社、大手メガネチェーンのWeb・EC職を経て2018年より現職。
Web全般、EC、システム構築、セキュリティを強みとし、PARCOのECサイト、スマートフォンアプリ、CMS、店舗OMO施策、ポイントマイページ、QRコード決済等のシステム開発統括責任者を担当し、ONLINE PARCO構築では他プロジェクトを含めた統括プロジェクトマネージャを担当。

 

[講師プロフィール:長 勇樹 氏]
小売企業、広告代理店を経て、JR東日本グループの株式会社アトレに入社。マーケティング戦略室にて、JREポイントの統合プロジェクトやリアル店舗のデジタル戦略策定・推進に従事。
その後、株式会社アイ・エム・ジェイ、株式会社パルコデジタルマーケティングにて小売流系企業のデジタル戦略を支援。
2022年5月より株式会社マザーハウスに入社後、2023年4月よりパルコデジタルマーケティングに復職。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


A-01
10:35
|
11:20

越境/国内受注業務の対応事例・課題とその解決策!
越境取引に強いB2Bクラウドサービスをご紹介!

ジェーエムエーシステムズ
事業企画部
部長代理
加納 信太郎 氏


BtoB向け海外販売を行う現場は、各国対応、手続きミス、言語対応、時差、業務の属人化など、多くの課題に直面しがちです。
BtoB 取引のEC化を検討中の企業様、受注業務に課題を持つ企業様、属人化課題を解決したい経営者様、どうやって進めるかお悩みのシステム導入推進ご担当者様へ、弊社が提供しているBtoB ECソリューション「2ndSTEP(※)」による課題解決事例をご紹介致します。
また、クラウド利用と自社開発した場合の双方メリット・デメリットを比較、説明致します。
※:2ndSTEPは、2024年秋に定額クラウドサービスとしてリリース予定(サービス名「2ndSTEP_クラウド」仮称)


[受講者特典]
2024年秋にリリースされるクラウドサービスの特別価格提供


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-01
10:35
|
11:05

EC接客の鍵は「AI活用」! 
ドコモが提供する売上に繋がる「検索」と新しい商品の出合わせ方

NTTドコモ
OCN部 スマートナビゲーション
主査
北岡 恵子 氏


コロナ禍を機に、利用者が急激に増えたECサイトは多くあると思います。しかし訪問したユーザーに「接客」ができていますか? 外部からのSEO対策には気を付けているのに、来訪ユーザーが「サイト内で商品を見つけられるか」を気にかけていないサイトは実は多印象です。ですが、それでは穴の開いたバケツに水を注ぎ続けるようなもの。
SEOやコンテンツマーケティングでの流入に満足していては、売上には繋がりません。サイト内でいかに素早く目的の商品に辿り着かせるか、「買いたい」と思う商品に出合ってもらうかは、EC接客において非常に重要です。
本セッションではAIを活用した「ユーザー目線の施策」の在り方を、「検索」と「ハッシュタグ」にフォーカスしてお話いたします。


[講師プロフィール]
外資系コンサルティングファームを経て、2007年 NTTドコモ(旧NTTレゾナント)に入社。「goo」サービスのプロデューサーを務め、のちにBtoB向けアプリ開発者支援サービス「Remote TestKit」の国内、海外マーケティングを担当。現在はEC向におけるAI活用支援や、サイト内検索「goo Search Solution」やAIソリューションの導入支援をしている。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-02
11:25
|
12:10

ネットには載っていないECサイト構築/運用の『失敗』事例を大公開!
~皆様はいくつ当てはまりますか?~

W2
マーケティング本部マーケティング部
チーフコンサルタント
桜沢 慎哉 氏


本セミナーでは、「ECサイト構築/運用の失敗」に関するお話を何百回とお伺いしてきた講師が、厳選したECサイト構築のしくじり事例を「システム」「機能」「サポート」等の課題に焦点を当て分かりやすく解説いたします。
また、失敗事例と一緒に失敗しないための確認ポイントも一緒にお伝えするので、他社で実際にあった失敗事例から学ぶことで、失敗を未然に防ぐことができ自社のECサイト構築に活かすことができます。


[講師プロフィール]
約10年間、美容業界を中心に広告代理店での営業およびコンサルティング経験を経て、W2株式会社に入社。
新規立ち上げから数十億円規模まで、業種・業界問わず幅広い事業者様を担当に持つ。
現在は、W2とECのフルフィルメント事業を手掛けるグループ会社の販売リーダーを務める。


[受講者特典]
特別資料をプレゼント!


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-04
13:20
|
14:05

市場動向から学ぶ、次世代EC戦略:成功事例と顧客接点の最適化

フューチャーショップ
セールス・マーケティング部
取締役
安原 貴之 氏


最新の市場動向を踏まえ、稼動店舗2,900サイト、6店舗に1店舗が自社EC年商1億円を超えているSaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」の成功事例から次世代のEC戦略を解説します。コロナ禍を経て顧客との接点も大きく変わる中、自社サイトのあり方を見直し、EC事業の成功に向けた新たな考え方、取り組みをご紹介します。


[講師プロフィール]
受託開発を行う企業に新卒で入社し、エンジニアとして大手通信会社や自動車会社のシステム開発に従事。2004年にオフショア開発のため上海に6年間駐在し、現地法人の責任者として開発業務を受託。2010年に帰国後、2011年に(株)フューチャーショップへジョインし、プロダクト企画・アライアンスを担当。現在はfutureshopのマーケティングとセールス部署の責任者として、各種セミナーに登壇。


[受講者特典]
受講者アンケートを回答いただいた方へ、セミナー資料をお送りいたします。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-04
13:20
|
13:50

その決済/DM配信時間は合っていますか?
#アパレル#雑貨 #美容健康  等、大手EC成功事例から読み解く、EC動向を徹底解説!

インターファクトリー
クラウドコマースプラットフォーム事業責任者
取締役
兼井 聡 氏


日常生活における決済方法は多様化しており、EC事業者様は運営するECサイトにどのような決済方法が適しているのかお悩みではありませんか。
また、ターゲットに合わせたマーケティング施策を実行できているのでしょうか。
当セッションではアパレル、雑貨、 美容健康  など各業界の大手EC成功事例を通して、
クラウドコマースプラットフォームベンダーだから分かるEC動向の"2024年最新版情報"をお伝えします。


[講師プロフィール]
2006年に株式会社インタ―ファクトリーにSEとして入社。2007年、取締役に就任する。
エンジニア歴約15年を経て、同社の営業チーム、カスタマーサクセスチームをマネジメント。
現在はクラウドコマースプラットフォーム事業責任者として、ebisumartの開発・製品企画部署を統括する。


[受講者特典]
アンケートにご入力いただいた方に非公開事例を含む導入事例集をプレゼントいたします!


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


A-04
13:50
|
14:35

激変する食品飲料業界のDX事例
営業工数1608時間削減!その後1年で売上急成長!サザコーヒーが取り組んだBtoB-ECでの営業改革を紹介

サザコーヒーホールディングス
製造部
次長
会沢 智 氏


ネットショップ支援室
エバンジェリストソリューション部
部長
岡村 直寿 氏


アナログ受注にお悩みの卸売事業社必見!その手入力作業、BtoBのオンライン化で無くせます。
喫茶運営やコーヒー豆の栽培・輸入・加工販売を展開している「株式会社サザコーヒーホールディングス」様。
卸販売用に受発注システムを導入し、BtoBをオンライン化したことで、年間約1,600時間の工数削減と売上アップに成功!
受発注システム導入までの流れや課題、導入後変わったこと/変わらなかったことなど、ユーザーの本音を対談形式でお届けします。


[講師プロフィール:会沢 智 氏]
2014年から通販運営をフルフィルメントで担当。
システムの最適化やCRM領域、物流効率化、高付加価値商品の企画などに従事。
現在はファンコミュニティーマーケティング領域に力を注いでいる。
2014年 Eストアーネットショップ大賞 新人賞受賞


[講師プロフィール:岡村 直寿 氏]
Web広告営業からキャリアをスタートし、toC向けショッピングカートASPの営業を経て、現在は事業者様の『真の課題はなにか』を常に追求し、BtoB取引のweb化で事業者様の効率化・売上向上を支援。
またパートナー企業とのアライアンス構築やプロダクト改善起案まで幅広く従事している。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-05
14:25
|
15:10

ECサイトの売れるレイアウトはこれ!ECサイトでもっと売るための
ECサイトレイアウト講座

これから
取締役
川村 拓也 氏


自社ECサイトで売上を伸ばすにはCVR(購入率)をいかに上げていくかという観点が非常に重要です。

顧客にとって、適切な購入導線が設計されたサイトレイアウトになっているのか、
実店舗のスタッフと同様に、適切なタイミング、適切な情報、適切な場所で接客を行うことができているのかを見直すことで、 ECの売上UPにつなげている企業様が増えています。

本セミナーでは8000件以上のECサイト構築実績をもとに、実際の成功事例と共にそのノウハウを徹底解説します!


[講師プロフィール]
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。
ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。


[受講者特典]
【事例付き】11年自社ECのみを支援してきた会社が導き出したECサイト施策の勝ちパターン集をプレゼント!


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


J-05
14:25
|
14:55

自社ECサイト構築の肝はリピーターの獲得。
ユーザーに好かれるブランドの作り方

ペライチ
代表取締役CEO
安井 一浩 氏


・ECサイトの構築について
・ブランディングとは
・ブランドを高めるコンテンツ
・ブランドを高めるメルマガ
・実現可能なサービス紹介※ペライチ
自社ECサイトの立ち上げ・ECシステムのリプレイスを検討されている方はもちろん、運営中のECサイトにおけるブランディングやリピーター獲得に課題を感じている方にもおすすめの内容です。
セミナー参加者特典もご用意してお待ちしています。


[講師プロフィール]
新卒で株式会社リクルートコミュニケーションズ(現リクルート)にて広告制作担当として様々な業種を成功に導く。2014年株式会社ラクスルに転職。新聞折込やポスティングを中心とする集客支援事業の責任者やラクスルのマーケティング部長としてTVCMからWEBマーケティング、アナログマーケティングまでを管掌。ラクスル投資後よりペライチでは取締役COOとして出向を経て、2022年6月よりペライチに転籍、代表取締役CEOに就任。マーケティングとプロダクトマネジメントのスキルを活かしてペライチの売上を3年で3.5倍に育てる。

 

[受講者特典]
講演参加者限定で、ペライチCEO・安井との個別相談へお申込みいただけます。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


A-05
14:55
|
15:40

Amazon、楽天市場、Yahoo !ショッピング
ECモール運営で差がつく、自社EC・オフライン戦略とは

MJ 代表取締役
山田養蜂場 取締役CDO
宮野 淳子 氏


ACROVE
コマースプラットフォーム事業部
部長
小林 広紀 氏


ECモールを実施または出展を検討中の皆さまの中には、ECモールへ出展をすることで、広告費や手数料がかかり利益が増大できない、また、ブランド毀損に繋がるのではないかという懸念から、「ECモールへの投資は本当に必要か?」とお考えの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
この講演では、数々のグローバル企業でマーケティングとDXの実践者として活躍し続けてきた宮野淳子さんをゲストに迎え、ECモール運営が自社ECやオフライン戦略の成功にどのように寄与するのかを事例と共にご紹介いたします。


[講師プロフィール:宮野 淳子 氏]
オーストラリア ロイヤルメルボルン工科大学大学院卒業後、世界No.1化粧品ブランドであるロレアル パリの日本立ち上げ要員として日本ロレアルに入社。ダイレクトマーケティング・CRM事業の立ち上げを経て、デジタルマーケティングの統括、DXを主軸としたマーケティングプロモーションへと変革を行い、カテゴリー売上シェアNo.1など実績を残す。その後、アマゾン ジャパンのソーシャルマーケティング、ブランドマーケティングを統括、ジョンソン・エンド・ジョンソンにてマーケティングトランスフォーメーションを統括し、日本発のDXモデルを構築。後にゴディバ ジャパンCDOを経て2021年4月に株式会社MJを設立。現在では複数企業の役員・CDOとしてDX・成長戦略の推進や、各社のマーケティング立ち上げ・EC構築・新規ビジネス等幅広くサポートを行う。


[講師プロフィール:小林 広紀 氏]
1999年、常陽銀行に入行。その後、ビックカメラ経営企画部、楽天にてECコンサルタントを経て、2016年にビックカメラに復籍。子会社代表兼アップルソリューション事業部長を務める。2018年4月にCDP国内シェアNo1のトレジャーデータ社に転職、マーケティング・シニアマネージャーに就任。2023年7月より現職。


[受講者特典]
講演アンケートをお答えいただいた皆様には当日の投影資料をプレゼントいたします!


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


F-05
14:55
|
15:40

ECサイトのリスタート戦略
~開店休業状態からのリバイバルプラン~

RESORT
Founder Chairman
石川 森生 氏


新型コロナの頃にECを開始したが経済活動の再開と共に売上が減少した、など、「開店休業状態のECサイト」に悩む企業向けセミナー。
ECをただ開設した状態のままでは「開店休業状態から軌道に乗せる」ことは難しいのが現実。そこで本講演では改めてECに求められる役割を理解し、事業を軌道に乗せるまでの「ステップを踏んだ戦略」を診断形式で解説します。
また、知っておくと便利な補助金制度も併せて紹介します。


[講師プロフィール]
新卒で金融グループ入社後、EC関連上場企業の部長、スタートアップ代表取締役を歴任。現在は、RESORT株式会社Co-Founder & Chairmanの他、株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)、トレンダーズ株式会社 社外取締役、ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー長&EC事業部責任者、オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)等を兼任。複数の成長ベンチャーにハンズオンによるエンジェル投資も実施。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


J-06
15:15
|
15:45

900社以上の支援実績から見えてきた!
ECサイトの「即買い・ついで買い」の作り方

ビジネスサーチテクノロジ
営業本部マーケティンググループ
マネージャー代理
飯田 海道 氏


多くの費用や工数をかけ集客したユーザを取りこぼしなく購入につなげるためには、ECサイト来訪後の商品の「見せ方」が重要となってきます。
ECサイトにおける適切な商品の「見せ方」とは何か?少しの工夫で「即買い・ついで買い」したくなるECサイトになります。サイト内検索を通して900社以上のWeb改善に取り組んできた弊社が、豊富な事例とともにわかりやすく解説します。


[講師プロフィール]
ビジネスサーチテクノロジ株式会社の親会社である株式会社ジーニーにてマーケティング責任者として日々奮闘中。
マーケティングに携わり10年。デジタルマーケティングのコンサルティング企業にて、執行役員 COO・カスタマーサクセス最高責任者・メディア責任者等を歴任。のべ80社以上のマーケティング支援に携わる。
加えて、事業開発にも携わり、マーケティングに関わる全ての事業課題を解決するために邁進している。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


J-07
16:05
|
16:50

XPRICEに学ぶ自社EC新戦略
~購入の瞬間のデータ活用で、最適な顧客体験と新たな収益源を生み出す方法

Rokt
ビジネス開発
ディレクター
大野 皓平 氏


エクスプライス
マーケティング本部
取締役 兼マーケティング本部長
城守 豪 氏


自社ECサイトで収集したデータの分析・活用を通し、一人ひとりの顧客にあわせて買い物体験やコミュニケーションをパーソナライズすることが、これからのEC運営には不可欠です。
一方で、ECの保有するファーストパーティーデータのマーケティング活用価値が高まり、「リテールメディア」広告が急速に注目を集めています。
本セッションでは、家電EC大手XPRICEがRoktとのパートナーシップを通して取り組む、自社ECサイトでのデータを活用した顧客体験向上、リテールメディア型の付帯収益創出の事例を語ります。


[講師プロフィール:大野 皓平 氏]
株式会社アサツー ディ・ケイにてデジタル~マスメディアのプランニングに従事、ロケーションマーケティングのシナラシステムズジャパンにて営業責任者を経て、Roktに参画。個人情報保護士。日々、デジタルマーケティングの可能性を追求しています。


[講師プロフィール:城守 豪 氏]
家電業界で20年以上経験を積み、2017年に同社入社。MDバイヤーの実務経験とリアル・EC双方の関わりを持っていた事もあり、2019年現職マーケティング部門の責任者として就任。
自社サイトならびにプラットフォームの運営管理や展開チャネルの拡大、プライベートブランド事業の販売戦略や広告企画の立案等、お客様のニーズと世の中の変化に対応しながらビジネスと企業価値の拡大に取り組んでいます。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-07
16:20
|
16:50

いますぐ、その場で、ROIまでわかる!スピード改善の簡易診断
~もうページスピードインサイトスコアに振り回されない~

ギャプライズ
エンタープライズ事業部
事業部長
DANIIL VARLAMOV 氏


ページスピードがビジネスに与えるインパクトをご存知ですか?スピード改善が必要かどうか、またはページスピードインサイトのスコアにお悩みですか?
当セミナーはで、初心者の方でも理解できるように、ページのスピード課題を簡易診断し、そのビジネスインパクトまで明らかにします。このセミナーでは、課題の有無、課題の程度、そしてビジネスに与える影響を具体的な事例を交えてわかりやすく解説し、スマホ一つで実施可能なROI診断をその場で体験でき、スピード改善に向けた一歩を踏み出せるようになります。ページ読み込み速度に少しでも関心がある方、ぜひこの機会に参加をお待ちしています。


[受講者特典]
課題改善のビジネスインパクトがわかる無料診断ツールをプレゼント


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


2月22日(木)
C-11
10:35
|
11:05

一休お取り寄せに学ぶ
Shopifyで実現する産直型ECサイト構築セミナー

飛躍
代表取締役
明石 健夫 氏


産直型ECとは、商品登録から受注処理、配送業務などを、サプライヤーに個別でアカウントを割り当て、直接行ってもらういわゆるモール型のような形態です。
Shopify Plusパートナーである株式会社飛躍では、ShopifyのAPIを独自にカスタマイズし、Shopifyで唯一の産直型(マルチサプライヤー型)ECが可能になるサービスを提供しており、今回は弊社事例「一休お取り寄せ」を紹介しながら、産直ECの構築と運用について解説いたします。


[講師プロフィール]
2004年の自社EC黎明期からEC業界で経験を積み、コンサル件数1,000件以上。
現在プロジェクトリーダーとして運用支援中のECサイトの月商合計1億円以上。
お客様のやる気を着火します。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-12
11:25
|
12:10

EC担当者必見!よくある「サイト離脱ポイント」の改善事例4選

アイテック阪急阪神
マルチメディア事業本部 第3営業部 営業課
持地 遼 氏


本セミナーでは、メーカーECやギフト向け商材を扱うEC事業者向けに、売上アップにつながるECサイトの改善事例をご紹介します。

ECサイトの構築から運用代行まで、トータルで携わってきた弊社ならではのサービス「ECサイト診断」で得た知見をもとに、ユーザー目線でサイトを分析するための想定ユーザーの設定など、よりよいECサイト作りのヒントもご提案します。

自社ECを運用されている企業の担当者様は是非ご参加ください。


[講師プロフィール]
前職では、飲食店や美容室などのローカルビジネスに対してマーケティングツールの提供やコンサルティング支援を実施。

アイテック阪急阪神へ入社後、メーカー系ECサイトや百貨店ECサイトの主担当として、EC構築・運用サービスのご提案とECサイト診断サービスを多数実施。


[受講者特典]
アンケートご回答者に、セミナー資料をプレゼント! また、ご希望者にはECサイト診断(BtoC)を実施させていただきます。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


A-12
11:40
|
12:25

食品D2C・アパレルD2Cの事業戦略とマーケティング施策を図解で大公開!

SUPER STUDIO
執行役員 CMO
飯尾 元 氏


自社D2C事業で初年度の売上5億円を達成するなど、50件以上のD2Cプロジェクトを主導してきたSUPER STUDIO 執行役員 CMOの飯尾より、D2Cブランドを立ち上げ、戦略設計からマーケティング、運用までを手掛けグロースさせた食品D2Cブランド「(ふつうの)ショップ」とアパレルD2Cブランド「MEQRI」の事業計画や戦略、グロースに向けたマーケティング施策について図解でのご紹介と共に、EC/D2Cの勝ち筋を徹底解説いたします。


[講師プロフィール]
大学卒業後、楽天株式会社に入社。その後外資コンサルファームにて、新規事業開発やビジネスモデル変革等のプロジェクトに従事。 2019年にSUPER STUDIOに入社し、2021年に執行役員に就任。現在はCMOとしてecforceのセールス&マーケティング部門と自社EC部門を管掌。書籍「D2C THE MODEL」の著者でありながら、理論だけではなく実践を経たD2Cノウハウを様々なブランド横断で展開中。


[受講者特典]
①ECブランドの戦略・施策事例解説を含む本公演資料
②お役立ち資料「EC/D2Cの成功を生み出す施策大全集146選」
③登壇社飯尾が執筆する書籍「D2C THE MODEL」を受講者様“全員”にプレゼント


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


F-12
11:40
|
12:25

【Shopify Plusでのグロースを徹底討論】
スマホショルダーで絶大な人気の「Topologie」と
Shopifyグロース支援の「StoreHero」がShopifyを語り尽くす

DEGICA
グロース・マーケッター
豊田 亮太 氏


ワーキングユニット・ジャパン
吉田 翔太朗 氏


StoreHero
代表取締役CEO
黒瀬 淳一 氏


Shopify Plusに興味のある事業者必見!コロナ禍を経て急成長を続けるTopologieが流行語にもなった「スマホショルダー」を中心にShopifyで成長してきた秘訣を、日本を代表するShopifyのグロース支援を行う「StoreHero」と決済方法「KOMOJU」が徹底討論します。


[講師プロフィール:豊田 亮太 氏]
大学卒業後にShopify初となる海外インターンとしてコンテンツマーケティングやカスタマーサクセスを担当後、Shopify Japan株式会社に入社。入社後は日本進出をマーケティングサイドから全面的に支えた。現在は複数の企業にB2Bマーケティングで携わる。


[講師プロフィール:黒瀬 淳一 氏]
筑波大学、神戸大学大学院修了後、(株)アクシイズにて取締役としてSaaS事業に従事。その後(株)インターネットインフィニティ、(株)チームスピリット、Ginzamarkets(株)カントリーマネージャーを経て2019年、(株)StoreHeroを創業しShopifyのグロース支援事業に取り組む。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


K-12
11:40
|
12:25

冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」のEC戦略と物流
~倉庫管理から配送までの企業選定のポイント~

イオンサヴール
EC事業部
事業部長
小坂 亨子 氏


RESORT
TUNA事業本部
VP & 感動プロデューサー
髙橋 里 氏


Picard(ピカール)は、フランス生まれの冷凍食品専門店で、フランスの国民的な食品ブランドです。日本には店舗からスタートし、その後ECでの販売も2016年に開始しました。ECでの売り上げも拡大を続け、昨年10月にECプラットフォームをShopifyに切り替えました。
在庫効率も考慮し店舗から直接発送していたが、繁忙期閑散期も自社で運用をしていたが、リプレイスを機に、物流をアウトソースしました。その際の選定したポイントを、EC運営企業視点からの考え方と選定方法、現状とこれからの展望について、お話をさせていただきます。


[講師プロフィール:小坂 亨子 氏]
1987年日本アイ・ビー・エム(株)入社、研究所、広告宣伝担当等を経て、PC関連のEC事業立上げと運営に携わる。2007年同社を退社しイギリスの化粧品会社ザ・ボディショップに転職、EC事業の拡大と店舗/ECの顧客DB統合によるCRM構築を推進。2015年には営業組織を統括する取締役営業本部長に就任。その後2020年の同社の株式売却に伴い役員を退任しイオン(株)戦略部に異動、約3年イオンの戦略周りの業務を経験後、2023年現職に就任。


[講師プロフィール:髙橋 里 氏]
2007年、JTBで法人営業後、アライドアーキテクツでSNSソリューションの新規営業とコンサルティング。在籍中にマザーズ上場達成。toBビジネスの経験を活かし、Hacciやイオン系コスメショップ、伊藤忠グループのコロネットで小売戦略を担当。EC企画・運営、SNS活用、WEBプロモーションを統括。店舗×EC、オムニチャネル領域の戦略立案や複数のECの立ち上げにも携わり、株式会社レオン・インターナショナルでアメリカンラグシー事業部のデジタルコミュニケーションディレクターを務め、2021年7月には株式会社RESORTでTUNA事業本部のVPに就任し、小売の視点から戦略的なECビジネス展開に貢献しています。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-13
12:30
|
13:00

売上UPにお悩みのEC事業者様必見!
楽天市場・Amazon&自社ECサイトの売上アップノウハウを徹底解説

Proteinum
代表取締役
米沢 洋平 氏


ECサイトの売上が伸び悩んでる方、モール主体イベントを効果的に活用できていない方必見。
経営コンサル/楽天/Amazon出身者で構成され圧倒的な顧客満足率で、業界最高品質のコンサルサービスを提供する国内ECのプロが、楽天市場やAmazon、自社ECサイト売上アップのノウハウを解説。
本セミナーでは、小手先ではなく、理論に基づいた対策の重要性を実例を交えながらご紹介いたします。


[講師プロフィール]
慶應義塾大学商学部卒業​後、楽天グループ株式会社にて、​ECコンサルティング業務に従事、SOA、SOY(楽天内年間優秀店舗)受賞店舗様複数担当。​
コンサルティングファームにて、小売業界を中心に中小企業から大企業まで様々な企業のEC事業計画の策定、​および実行支援を経験​。
その後、EC支援に特化する株式会社Proteinumを創業、3か月で売上を100万円から1,000万円を突破した店舗様や、複数のSOY店舗様の販売支援など幅広い経験をもつ。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


H-13
12:30
|
13:15

「買い物が楽しかった!」と言われるECサイトに変貌
梅体験専門店「蝶矢」の妥協を許さぬ顧客体験設計とは

CHOYA shops
代表取締役
菅 健太郎 氏


実店舗の予約倍率14倍!今、若者に選ばれる、100通りの組合せで自分だけの梅シロップ・梅酒が手作りできる梅体験専門店「蝶矢」。老舗梅酒メーカーのチョーヤ梅酒から生まれたベンチャー企業、CHOYA shopsが運営する。2021年にECを始めるも、実店舗との顧客満足度は大きく乖離。短期間で「買い物が楽しい」と言われるサイトに変貌をとげた、妥協を許さぬ顧客との緻密なコミュニケーション設計について、創業者の菅健太郎氏が語る。


[講師プロフィール]
チョーヤ梅酒入社後、営業として大手量販店を中心に梅酒の販売に奔走するもBtoBビジネスにおいて、消費者に伝えることの難しさを知る。製造部にて梅への情熱に溢れる多くの生産者や技術者から刺激を受け、2018年、体験を軸とした梅の新市場を創造するため梅体験専門店「蝶矢」を立ち上げる。2021年CHOYA shops株式会社を設立。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-14
13:20
|
13:50

2024年アパレルEC最前線
アフターコロナにおけるアパレルECの戦い方

繊研新聞社
窪田 勉 氏


小橋 重信 氏


吉村 典也 氏


AMS
常務取締役
古田 俊雄 氏


アフターコロナを迎え、アパレルECはどう変化していくべきなのか。
本セミナーでは繊研新聞で特集された「アパレル業界の展望と課題」で挙げられたトピックを深堀しながら、アパレル業界、EC業界を熟知した専門家を登壇者に迎え、これからのアパレルECの在り方、戦い方についてトークセッション形式でお伝えしていきます。物流、サプライチェーンの課題、企業はどのように新しい顧客体験を提供していくのか。アパレル事業者の皆様にぜひお役立ていただければと思います。


[講師プロフィール:窪田 勉 氏]
繊研新聞社業務局所属。32年間、編集記者、営業を担当し、アパレル、セレクトショップ、SPAなどを担当。ZOZOTOWNの立ち上げからEC関連の取材を本格化。特集などを企画開発する。約4年前に独立した後もアパレル産業とITを結ぶ仕事に従事し、広報・営業のコンサルティングや大学での特別講義、取材・ライティングなどを行う。今年5月、繊研新聞社に復職し、EC・DXに関連した活動を継続中。


[講師プロフィール:小橋 重信 氏]
アパレル会社でブランドマネージャとして、商品MDから店舗運営などを行い、上場から倒産までを経験。SONY通信サービス事業部にてIT営業に関わる。その後3PL物流会社にて、センター長、マーケティング部執行役員として14年勤務。現在は、物流コンサルティング会社リンクスを起業し、企業の物流戦略の見直しや物流構築などの支援を行う。日本オムニチャネル協会SCM部会のリーダなどの講演活動やダイヤモンド社よりSCM本「メーカーの仕事」共著にて出版。


[講師プロフィール:吉村 典也 氏]
製造業向けコンサルティング会社や外資系システム会社などを経て、コンサルタントとして独立。通販・EC事業、CRM、フルフィルメントのWF設計・運用まで顧客視点・スタッフ視点で支援。やずやグループが開発した「通販基幹CRMシステム」の外販導入支援業務で出会った事業者の課題を通じ、日本のコマースビジネスには成長の可能性、未知のカテゴリーがあると確信。1社でも多く企業をグロースさせるため、アドバイスやサポートを行っている。


[講師プロフィール:古田 俊雄 氏]
事業会社でのEC立ち上げを機に、以降アパレルや化粧品、雑誌通販など数多くのEC立ち上げと運営に従事。その際、事業者の多くが抱えているECの課題を知り、これまでの経験を活かすべく、2008年にAMSの立ち上げメンバーとして参画。現在までに100以上のECサイト立ち上げとカスタマーサクセスに携わり、事業者が抱える課題解決のため、システムだけでなく運用も含めた伴走支援を行っている。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


H-14
13:35
|
14:20

今日からはじめるECサイト立ち上げと売上アップ戦略
~ 顧客が求める決済手段を軸に考察する ~

DEGICA
Sales Development Representative
加藤 洋平 氏


Wix.com Japan
マーケティングディレクター
櫻井 泰斗 氏


ネットショップを運営する上で欠かせないのが導入する決済手段の選定。お客様のニーズに合った決済手段がなければ、大きな機会損失につながります。
今回は多彩な決済方法を導入できるデジタル決済プラットフォーム【KOMOJU】を提供する株式会社DEGICAとWebサイト制作ツールWix.com社より、ネットショップ立ち上げから売り上げアップのための施策を決済を交えた視点でお伝えします。


[講師プロフィール:加藤 洋平 氏]
専門学校日本ホテルスクールを卒業後、グアムのホテルで勤務。インターコンチネンタルホテルなど国内外のホスピタリティ業界でコンシェルジュとしての経験を持つ。その後American expressにて法人営業、Agoda International にてインサイドセールス立ち上げを経験し現職。グローバルな経験とインサイド・アウトバウンドなど営業経験は多岐にわたり、パートナーとの関係構築から新規営業開拓を推し進めている。


[講師プロフィール:櫻井 泰斗 氏]
ITおよびマーケティング業界にて15年以上のキャリアを持つ。Twitter、トリップアドバイザー、Amazon を経て現職。ブランド戦略立案から各キャンペーン施策の実行、市場調査からアナリティクスまで、幅広い専門領域を手掛ける。
プライベートでは 2015 年に長野県軽井沢町に移住、地域情報を発信するご当地 YouTuberとしても活動中、ファン向けのECサイトも運営。自称マーケティングの総合格闘家。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-15
14:10
|
14:55

1,600社超のeビジネス成功の秘訣を解説!
eビジネスで失敗しないためのシステム投資とクラウド活用法

エートゥジェイ
メルカート事業責任者 / 執行役員
渡邉 章公 氏


ecbeing
上席執行役員
マーケティング営業本部 副本部長
斉藤 淳 氏


本セミナーでは、1,600社を超えるお客様のeビジネスを作り上げてきたecbeingが考える各フェーズで必要となる戦略や落とし穴を最新事例を交えてお伝えします。
クラウド活用フェーズからシステム投資フェーズまで、eビジネスに欠かせない、失敗しないシステムロードマップを解説します。


[講師プロフィール:渡邉 章公 氏]
2010年に株式会社ecbeingへ入社。エンジニアとして様々なクライアントのECサイト構築支援に従事。2016年よりSaaS型のECプラットフォーム構築に参画し、2018年に新サービス『メルカート』を立ち上げ。


[講師プロフィール:斉藤 淳 氏]
2000年よりECサイト構築プラットフォームecbeingの製品開発、並びにEC事業者への導入・カスタマイズ開発に従事。プログラマー、SEを経てプロジェクトリーダーとして100社以上のECサイトの構築を実施。その後、開発部長に就任。現在、上席執行役員 マーケティング本部長としてecbeing全般のマーケティングやセミナー責任者を務める。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-15
14:25
|
15:10

ECサイトの売れるレイアウトはこれ!ECサイトでもっと売るための
ECサイトレイアウト講座

これから
取締役
川村 拓也 氏


自社ECサイトで売上を伸ばすにはCVR(購入率)をいかに上げていくかという観点が非常に重要です。

顧客にとって、適切な購入導線が設計されたサイトレイアウトになっているのか、
実店舗のスタッフと同様に、適切なタイミング、適切な情報、適切な場所で接客を行うことができているのかを見直すことで、 ECの売上UPにつなげている企業様が増えています。

本セミナーでは8000件以上のECサイト構築実績をもとに、実際の成功事例と共にそのノウハウを徹底解説します!


[講師プロフィール]
2004年、IT系上場企業に新卒として入社。
ECサイトのコンサルティング営業を行う部署に所属し、同期85名の中で最短にて管理職昇格。 その後全国拠点の拠点長を歴任し、2012年1月株式会社これからに創業メンバーとして参画、取締役就任。 小規模ショップから東証1部上場企業まで、500社以上のECサイト戦略について支援。 年間50回以上のセミナー登壇やイベント講演、書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の執筆を行い、日本全国のECサイト売上向上を目指す。


[受講者特典]
【事例付き】11年自社ECのみを支援してきた会社が導き出したECサイト施策の勝ちパターン集をプレゼント!


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


B-16
15:30
|
16:00

ゼロから立ち上げて月商5,611万円超の実績
BtoB-ECサイトを成功に導くトピック大公開!

Dai
COO
鵜飼 智史 氏


ナゴミヤ
代表取締役
中村 光宏 氏


企業DXや業務効率化の一環としてメジャーとなりつつある『BtoB-EC』。
導入する企業が年々増加すると同時に、「ほとんど使ってもらえない」「全然売上アップしない」と、BtoB-ECサイトへのお悩みを抱える企業も増えているのではないでしょうか。
『BtoB-EC』のゴールは、サイト立ち上げではありません!
本セミナーでは、BtoB-ECサイトでの月商5000万超の実績を持つ株式会社ナゴミヤと、BtoBの受発注業務をEC化するクラウドサービス「Bカート」にて、BtoB-ECサイトを成功に導くトピックをご紹介いたします。


[講師プロフィール:鵜飼 智史 氏]
BtoB ECの第一人者として黎明期より活躍。Eコマースの展示会で特別講演やセミナー講師を務めながら、企業の枠を超えて業界の健全な発展に貢献している。「はたらくを変える」をミッションに、DXの推進とBtoB×SaaSの提供をおこなっている。著書に「BtoB-ECの現状と将来展望2022」(インプレス)がある。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


C-17
16:20
|
16:50

~ラクスル、Yahoo!フリマ、LUSHなどが導入~
ECサイトの顧客対応を劇的に効率化する「Helpfeel」活用事例

Helpfeel
営業部
Sales Manager
小山 佳祐 氏


近年、お客様自身に疑問や問題を解決してもらうことで顧客体験が向上する「自己解決型」サポートが注目されています。「Helpfeel」は人ごとに微妙に異なる曖昧な言葉の表現や、感覚的な表現、スペルミスなどにも対応できる革新的な自己解決型検索SaaSです。2019年のサービスリリースから4年間で、ラクスル、Yahoo!フリマ、LUSHなど、スタートアップから大手企業まで約300サイトに導入頂いています。本セミナーではHelpfeelをECサイト上で利用頂き、顧客体験を向上させた事例をご紹介いたします。


[講師プロフィール]
1990年生まれ。前職ではIT・通信サービスの営業職に従事。2022年8月に株式会社HelpfeelのセールスチームにJoin。Helpfeelでは、営業として活動する傍ら、FAQエバンジェリストとしても活躍。FAQの特徴・活用方法や、問い合わせを削減させるノウハウを伝えるセミナーを数多く行う。


事前登録受付終了
※直接会場にお越し下さい。当日空席があればご案内致します。


本画面はGoogle Chromeでの閲覧を推奨しております。
Loading...