本画面はGoogle Chromeでの閲覧を推奨しております。
セミナープログラム&お申込み
セミナーのお申込みには、予め「来場事前登録」の際に発行されるIDが必要です。

Sea Japan 2022 女性討論会

会場: 展示ホール内イベントステージ
定員: 100 名 聴講無料 ※事前登録制
4月21日(木)
E-5
13:00
|
14:00

次世代海運DXを切り拓くグローバル・コラボレーション

―なぜ今世界協業なのか?
業界をリードする女性DX研究者・担当者が業界のデジタル化に向けた国内外のコラボ事例や取り組みの最前線を語ります


         

黒田 麻利子 氏     高橋 佳子 氏   佐藤 淑子 氏    安井 瞳 氏    吉田 麻貴 氏

 

< パネリスト >

海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 流体設計系
主任研究員 黒田 麻利子 氏


インマルサット 日本統括カントリーマネージャー 高橋 佳子 氏


日本気象協会 事業本部 社会・防災事業部 営業課
グループリーダー 佐藤 淑子 氏

ナカシマプロペラ 東京支店 営業グループ
安井 瞳 氏

モデレーター:スターマリン ・パブリックリレーションズ 代表取締役 吉田 麻貴 氏 

ENDMIC と称される2022-2023 年は、海運・造船市場においてDX 導入全盛に向けた大革命時代と言われています。「なぜ今グローバル協業が求められるのか?」デジタル化で世界海運・造船市場を牽引する、女性DX 研究者・担当者が、それぞれデジタル化に向けた現在の国内外BtoB 間の協働事例や今後の取り組みを討論します。業界関係者必見!

受付終了

カテゴリー別全セミナープログラム
ページトップへ戻る