13:00-13:55
フレイル、ロコモ、サルコペニアを予防する「食と栄養」のポイント
~高たんぱく?同化抵抗性?食品摂取の多様性?~
女子栄養大学 栄養学部 地域保健・老年学研究室 教授 新開 省二
14:05-14:50
新たな健康課題。女性の社会進出により若年女性のロコモリスクが上昇
~まるのうち保健室調査「働き女子1,000名白書」より~
予防医療コンサルタント 細川 モモ
順天堂大学大学院 研究員博士(医学) 奈良岡 佑南
15:00-16:00
【協賛会員による取り組み報告】
●アクティブシニアのアミノ酸栄養 ~身体も表情も元気に!
味の素(株) アミノサイエンス統括部 開発グループ シニアマネージャー 小林 久峰
●食べる楽しみをサポートするアミノ酸の機能
味の素ヘルシーサプライ(株) アミノ酸営業本部 営業部 コンシューマープロダクトグループ 原田 潤
●「コツコツ骨ラボ」の歩み
(株)J-オイルミルズ 食品・ファイン事業本部 ファイン事業部長 山下 貴稔
16:10-16:55
日本人の食事摂取基準(2020年版)を活用したシニア世代のフレイル予防
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究員 横山 友里