【F-04】  2月27日(木) 13:50~14:35
 

CMOが創造する経営貢献するためのデータ組織
~ビジネスモデル変革と徹底した顧客基点~

<講演企業>

三井住友海上火災保険
データサイエンティスト協会

三井住友海上火災保険
CXマーケティング戦略部長 CMO
木田 浩理 氏


データサイエンティスト協会
事務局長 スキル定義委員会副委員長
佐伯 諭 氏


データ組織を作るためには「経営層」と「現場」の相互理解が必要です。経営層には数字での説明が必要である一方、経営層はその実情を理解することが求められます。現場では個々の社員の行動、各部門の役割の明確化、部門間では「共通言語」で対話をすること、ロードマップを共通認識することが必要です。
本講演はCMOがデータ組織をゼロから創造した経験と、データ組織のあるべき姿をパネルディスカッションで語ります。


[講師プロフィール:木田 浩理 氏]
NTT東日本、日本IBM、百貨店、アマゾン等で営業やデータ分析、マーケティング実務を経験し、2018年三井住友海上にデータサイエンティストとして入社、データ分析組織の立ち上げや人材育成等に従事。2021年10月マーケティング専門組織を立ち上げ、初代CMOに就任。2023年4月より現職。
一般社団法人エビデンスベーストマーケティング研究機構代表理事
一般社団法人金融データ活用推進協会理事 
上智大学大学院応用データサイエンス学位プログラム非常勤講師
共著『データ分析人材になる。 目指すは「ビジネストランスレーター」』
『ビジネストランスレーター ~データ分析を成果につなげる最強のビジネス思考術』日経BP社


[講師プロフィール:佐伯 諭 氏]
1998年早稲田大学理工学研究科修士卒。SIerでデータ分析システム開発などのエンジニアを7年経験した後、外資系金融で金融アナリストに転職。その後、電通にてデジタルマーケティング黎明期からアナリティクス、データサイエンス部門を担当。電通デジタル創業時にはCDOとして組織組成、データ戦略をリード。データサイエンティスト協会創立メンバーの1人。2021年より独立。協会事務局長、事業会社のCMO、COOなどを兼任。