こんにちは, ゲストさん
トップページ
選択中セミナー
ログイン
来場事前登録
本画面はGoogle Chromeでの閲覧を推奨しております。
セミナープログラム&お申込み
セミナーのお申込みには、予め「来場事前登録」の際に発行されるIDが必要です。
来場事前登録はこちらから
イベントステージ
A会場 ◎聴講無料 ◎事前申込は終了しました/当日会場へお越しください
9月15日(火)
A1
10:20
|
11:40
稲邑 拓馬
桜田 一洋
第10回ビューティ&ウエルネスサミット
「これからのビューティ・ウエルネスを考える」
基調講演①「健康・医療新産業創出に向けて」
経済産業省 商務・サービスグループヘルスケア産業課 課長
稲邑 拓馬
超高齢社会のための次世代ヘルスケア産業確立へ取り組みがいよいよ次のステージに移った。予防・共生型の健康・医療と既存産業の垣根を超えた新産業の創出だ。
アクションプラン2020年の具体的施策について解説する。
基調講演②「ポストコロナ時代の美容・健康産業の姿とは」
理化学研究所医科学イノベーションハブ推進プログラム
副プログラムディレクター
桜田 一洋
コロナ禍によって、国内のオンライン化は一気に進み将来目指した「超・スマート社会」の実現が思わぬことで加速している。オンラインの大きな可能性を知る一方で実際に人と触れあうことの価値や重要性を改めて認識することになった。社会や産業はどう変わるのか。
<コーディネート> インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
江渕 敦
受付終了
A2
12:10
|
13:00
伊達 友美
菊池 真由子
稲葉 和貴
第7回ダイエットフォーラム
「オンライン(遠隔)ダイエットサポートの可能性」
< ゲスト >
管理栄養士、健康運動指導士、日本オンラインカウンセリング協会
上級オンラインカウンセラー
菊池 真由子
株式会社東急スポーツオアシス DX推進部 プラットフォーム事業
G Appサービス事業 サブマネージャー
稲葉 和貴
< コーディネート > 管理栄養士 / ダイエットカウンセラー
伊達 友美
コロナ禍でリモートワークを始め診療や教育の場でも導入が進んだオンライン化。今回のフォーラムでは、遠隔によるダイエットサポートの現状と今後の可能性について議論する。ダイエットには欠かせない寄り添いをオンラインでどう実現するか。
受付終了
A3
13:30
|
14:10
田中 玲子
紫外線やマスクトラブルの手入れ法&
いま身につけておきたい新技術
レイ・ビューティースタジオ主宰
田中 玲子
施術実演
紫外線や長引くマスク着用で肌トラブルが急増。お客様との関係を深める為にサロンケアと同時にセルフケアも紹介。「今こそ、施術者は知識と技術を磨き、人間力をアップし、アフターコロナに備える時」。「進化した小顔美点 + 眼精疲労美点」はおすすめ。
受付終了
A4
14:40
|
15:30
堀江 重郎
特別講演「アンチエイジング医学で免疫力アップ」
協力:日本抗加齢協会
順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学教授 /
日本抗加齢医学会理事長
堀江 重郎
免疫力のアップはウイルスだけでなく、がんや老化の予防につながる。アンチエイジング医学で免疫力をアップするポイントを紹介する。
*満席となりました。ありがとうございます。
受付終了
A5
16:00
|
16:50
山田 メユミ
山崎 智士
第 6 回ジャパンメイド・ビューティアワード記念プログラム
第 1 部 ニューノーマル時代のビューティ プロダクト・ブランド戦略
<コーディネート> 株式会社アイスタイル 取締役
山田 メユミ
<ゲスト> 株式会社サティス製薬 代表取締役社長
山崎 智士
第 2 部 授賞式
ビューティ業界のキーパーソンやバイヤーが審査員として地域発の美と健康商材のアワードを決める「ジャパンメイド・ビューティ アワード」。エントリーアイテムの中から 2020 年の最優秀賞を決定する。第 6 回アワードも各地から魅力的な商品が多数エントリーしている。
8 月から公式 HP で公開される。
受付終了
9月16日(水)
A6
10:20
|
11:30
岡野 隆宏
藤岡 義生
相馬 順子
岡田 友悟
第12回スパ&ウエルネスシンポジウム「資源活用とJウエルネス」
共催:NPO法人 日本スパ振興協会
Jウエルネス企画
基調講演①「温泉活用とワーケーション」
環境省 自然環境局 自然環境整備課 温泉地保護利用推進室長
岡野 隆宏
基調講演②「健康と森林サービス産業」
林野庁 森林整備部 森林利用課課長補佐(山村振興企画班)
藤岡 義生
ディスカッション 「今こそ J ウエルネスを発信するとき」
Conceptasia 代表取締役
相馬 順子
NPO 法人日本スパ振興協会 理事長
岡田 友悟
世界から注目される日本のウエルネス資源。「温泉」や「食」はもとより各地の「自然」、「文化」にまで関心は高まっている。一方で、国内では、「職場のウエルネス」への意識が高まり、地域資源を活用した健康などの目的型ツーリズムだけでなく、リモートワークやワーケーションへの取り組みも活発化してきた。
<コーディネート>
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
江渕 敦
受付終了
A7
12:00
|
12:50
多賀 昌樹
半田えみ
アンチエイジングカフェ
「with コロナではたらく女性の Health & Beauty ~ 食と免疫」
共催:食品機能性地方連絡会
協賛:一般社団法人北海道バイオ工業会、四国健康支援食品普及促進協議会
<マスター> 多賀 昌樹 ( 和洋女子大学 健康栄養学科 准教授 )
< ゲスト > 半田えみ(Emi Clinic)
今年のゲストは宇都宮市の Emi Clinic でオーソモレキュラー ( 分子栄養学 ) に基づいた栄養療法にて女性の健康維持 / 病気治療、オーダーメイドのがん栄養療法、未病 / 予防医療を行う内科医、半田えみ先生です。先生が実践されている「オーソモレキュラー(分子栄養学)」をご紹介いただき、with コロナの世の中でますます注目される「免疫」を正常に保つのに欠かせない「食」の大切さについてもお話しいただきます。
受付終了
A8
13:20
|
14:20
金谷 有希子
鈴木 ひろみ
高橋 亜衣
齋藤 菜々子
ME-BYO 女子会 ~インナービューティー編
協賛:神奈川県 未病産業研究会
美容産業においても働く女性の健康は最大のテーマ。いち早く未病に着目し改善に取り組む神奈川県のプロジェクト “ME-BYO STYLE” のアンバサダーが集結。ビジネスの現場で注目の「免疫力を高め、内側から輝く美しさ」のヒントに。
①神奈川県の「未病女子」及び「ME-BYO STYLE」の取組み
神奈川県健康医療局 保健医療部健康増進課 未病対策グループ 主事
神山 恵理
神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室 未病産業グループ 主事
竹内 英恵
②神奈川「ME-BYO STYLE」アンバサダーによるトークショー
<コーディネート>「J アナーズ」発起人
金谷 有希子
<ゲスト> 一般社団法人 日本麹クリエイター協会代表理事
鈴木 ひろみ
わくわくボディクリニック 代表取締役社長
高橋 亜衣
料理家 / 国際中医薬膳師
齋藤 菜々子
受付終了
A9
14:50
|
15:30
パメラ アドキンズ
ストレスセラピー
~免疫力アップ効果を期待して~
施術実演
CIDESCO 本部教育開発担当理事 /CIDESCO-NIPPON 特別顧問
タカラ・インターナショナルエステティックカレッジ
主任教育ディレクター
パメラ アドキンズ
ストレスにより免疫機能が低下すると言われています。この時代だからこそ、免疫力を高めることが重要になってきています。ここでは、ストレス緩和方法に目を向け、技術展示として肩・首・頭皮に行うアンチストレスマッサージをご紹介します。
受付終了
A10
16:00
|
16:50
スパ クリスタルアワード 2020年授賞式
共催:株式会社コンセプトアジア、スパ&ウエルネス ジャパン
国内唯一のスパ&ウエルネスのアワード「クリスタルアワード」。
今年も全国のスパユーザーや編集者らによる事前投票から、今年度のトップテンとトップスパを発表、授賞式を行う。
受付終了
9月17日(木)
A11
10:20
|
11:20
森下 竜一
塩谷 信幸
アンチエイジングジャパン開催記念
第6回「アンチエイジング最前線」
基調講演①「最新アンチエイジング」
大阪大学大学院 医学研究科臨床遺伝子治療学 寄附講座教授 /
特定非営利活動法人日本抗加齢協会副理事長
森下 竜一
アンチエイジング医療分野のトピックや、届出数が約 3,000 件に上る機能性表示食品の最新動向と期待される免疫等の新表示への可能性について。
また、同氏が推進するコロナワクチン開発の最前線にも言及する。
基調講演②「 新・人生 100 年時代の美とは」
北里大学名誉教授 / 特定非営利活動法人アンチエイジングネットワーク
理事長
塩谷 信幸
昨年の講演「人生 100 年時代の美とは」に続く第 2 弾。同氏は、外見の美は心も豊かにし、そのことは心の若さにも、幸せにも繋がっていくとし、超高齢の成熟社会において大切なのは多様な価値観を受け入れることだと述べた。今年の講演に注目だ。
*満席となりました。ありがとうございます。
受付終了
A12
11:50
|
12:40
和田さん。
安藤 麻衣子
伊藤 奈津美
矢野 貴久子
ビューティテックシンポジウム
「美容業界におけるオンラインとオフラインのこれからの可能性」
共催:BeautyTech.jp 編集部
コロナ禍において、オンラインの大きな可能性を知る一方で実際に触れあうことの重要性を再認識することになった。今後のビューティ分野において効果的なオンラインとオフラインの活用やあり方を考える。
第 1 部 @cosme TOKYO のポストコロナの取り組み(対談)
株式会社コスメネクスト @cosme TOKYO 館長
Flagship store 事業部 副部長 伊藤 奈津美
株式会社アイスタイル BeautyTech.jp 編集長 矢野 貴久子
第 2 部 オンライン活用で、顧客体験はここまで豊かにできる
(パネルディスカッション)
<パネラー>
和田さん。
株式会社コーセー デジタルマーケティング戦略部 ダイレクトビジネス課
マーケティング プランナー
安藤 麻衣子
株式会社コスメネクスト @cosme TOKYO 館長
Flagship store 事業部副部長
伊藤 奈津美
<モデレーター> 株式会社アイスタイル BeautyTech.jp 編集長
矢野 貴久子
受付終了
A13
13:10
|
14:00
浜野 京
春日 郁代
金子 芳久
日本の美容を今こそ海外へ
~中国・アジア・中東展開を考える
<コーディネート>
元内閣府 クールジャパン戦略担当 政策参与・信州大学理事
浜野 京
<パネラー>
株式会社ヒューマンリソースコミュニケーションズ 代表取締役
春日 郁代
株式会社アイスタイルトレーディング 代表取締役社長
金子 芳久
ここ数年、日本の美容や健康分野へのアジア方面からの期待は大きく、日本製品への信頼は絶大だった。インバウンド全盛から一転、全世界的な経済環境の変化への適応が求められる今、インバウンドだけに依存しない海外戦略の必要性が高まっている。積極的な展開事例からヒントを探る。
受付終了
A14
14:30
|
15:30
第 10 回エスグラ ボディ結果出し部門 初公開
~ファイナリストによる健康的な痩身メソッドの紹介
第10 回エスグラ、ボディ結果出し部門でグランプリを受賞した「スリムビューティハウス松戸店」、準グランプリを受賞した「サロンドヴィーナス二俣川店」 と「スリムビューティハウス心斎橋店」の、驚きの痩身結果を導き出したノウハウを大公開!
スリムビューティハウス松戸店
他
受付終了
A15
16:00
|
16:50
ウエルネスビジネスミーティング
Jウエルネス企画
世界のウエルネス産業は、490 兆円(昨年 GWI
※
発表)に拡大し、今後日本の市場拡大を期待していた。日本が求められるウエルネスとは何なのか。発信すべきウエルネスは何か。新しい時代の日本のウエルネスについて議論を深めたい。(
※
GWI/ Global Wellness Institute)
<参加者>
温泉ビューティ研究家 / 株式会社温泉ビューティ研究所
代表取締役
石井 宏子
国立大学法人琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究分野教授
医学博士
荒川 雅志
<コーディネート> インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
江渕 敦
受付終了
専門セミナー
B会場 ◎聴講料:3000円 ◎事前申込は終了しました/当日会場へお越しください
9月15日(火)
B1
10:30
|
11:30
野崎 佳奈子
知っておくべき広告表現~美容・健康産業における
留意事項と問題事例
公益社団法人日本広告機構(JARO) 審査部
野崎 佳奈子
広告表示の審査を行う JARO 担当者が「景表法」「薬機法」などの関連法規を基に化粧品、健康食品、エステティックにおける問題事例を紹介し、適正な表示のポイントを解説する。ネット上の過剰表現や、新型コロナウイルス対策商品への注意点にもふれる。
受付終了
B2
12:00
|
13:00
真柄 一哉
拡大続ける通販ビジネス~今後期待の分野は?
株式会社 真柄商品研究所 代表取締役
真柄 一哉
いまだ強いダイエット分野から最新の通販手法まで成功事例を交え解説する。1 年で 30 億売れた単品通販手法、ダイエット D2C 手法、インスタ、YouTube からのダイエットサービスなど。
受付終了
B3
13:30
|
14:30
福井 敏治
顧客に寄り添うEC戦略で切り抜ける
~コロナ禍が2年続く前提のビジネスモデルとは
株式会社ねこすけ 福井 敏治
コロナ禍で対面ビジネスの縮小が継続する中、マーケティングからサービス提供までネットの活用が活発になってきている。見込み顧客との接点づくりから見込み顧客リストを減らさないセールス、キャンペーンの施策など今後あるべきECサイトの姿を語る。
受付終了
B4
15:00
|
16:00
奈部川 貴子
美容カウンセリングに役立つフェイスマップ
®
ビューティウエルネス研究家
奈部川 貴子
顔は内臓を写し出す鏡。肌は排泄器官。この考えにもとづく新しい顔ツボ・反射区による肌トラブルの地図、フェイスマップ®を紹介する。
ほうれい線が弱い人は腸が弱いなど、肌、体、心のコンディションのつながりを紐解いていく。簡単な顔ツボセルフケアもご紹介。
受付終了
9月16日(水)
B5
10:30
|
11:30
成 眞海
美容・ダイエットにまつわる法律について
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 弁護士
成 眞海(せい しんかい)
年々規制が強まり、多様化してくる広告規制。特に美容・健康関連の商材の広告については、「何を、どこまで書けるのか」の基準が難しくなっています。当セミナーでは、関連法令に違反するリスクを排除しつつも、効果的な広告表現について弁護士が解説します。
受付終了
B6
12:00
|
13:00
山田 秀和
最新見た目のアンチエイジング~老化は治療する時代へ⁉
協力:日本抗加齢協会
近畿大学医学部 奈良病院皮膚科教授 /
近畿大学アンチエイジングセンター副センター長
山田 秀和
近年、加齢とともにリスクが増す慢性疾患に対する予防や治療を老化という根源的な原因に着目する研究が進んでいるという。「加齢・老化」の考え方の変化やアンチエイジングの最新動向を紹介する。日本抗加齢医学会の「抗加齢ゲノム医学研究会」も立ち上げた。
受付終了
B7
13:30
|
14:30
弓気田 みずほ
距離を超える!リモート時代の顧客接点づくり
株式会社ユジェット代表 / 美容コーディネーター /
ビューティビジネスコンサルタント
弓気田 みずほ
リモートツールの急速な普及は地方やセルフ・通販ブランドにとってむしろ好機となる。幅広いチャネルの化粧品ブランドのコンサルティングを行い、美容メディアの現場も知る講師が with コロナの時代の「非接触型」コミュニケーションのあり方を豊富な実例を交えて解説する。
受付終了
B8
15:00
|
16:00
五来 祐里
アジアの化粧品市場:消費者タイプ分析から潜在顧客を探る
ユーロモニターインターナショナル シニアアナリスト
五来 祐里
新型コロナウイルスがアジアの化粧品業界に及ぼした影響の考察から、市場の価値や将来性を再検証します。またクラスター分析を用いて同地域の消費者に共通する価値観や消費行動を紐解き、アジア各国におけるターゲット層への効果的なアプローチ方法を解説します。
受付終了
9月17日(木)
B9
10:30
|
11:30
五十嵐 ゆうこ
南埜 幸信
五十嵐ゆうこの米国健康・美容産業レポート(オンライン講座)
流通ヘルス&ビューティコンサルタント /T2 ワールドエンタープライズ株式会社
副社長
五十嵐 ゆうこ
イオンアグリ創造 顧問 / 一般社団法人ジャパン・オーガニック・コンソーシアム
理事長
南埜 幸信
ダイエット&ビューティ紙で 15 年に渡って米国美容健康市場レポートを連載する五十嵐氏が米国のナチュラル&オーガニックの動向を新型コロナウイルス感染拡大下の影響による様子も交えながらリモートで伝える。
国内事情については南埜氏が紹介する。
受付終了
B10
12:00
|
13:00
坂井 美穂
「食べる美容法」~エステティシャンのための薬膳知識
国際中医薬膳師 フレンチ薬膳協会代表理事
坂井 美穂
中医学視点でダイエットと美肌を考える。「胃腸活」のすすめ、ターンオーバーを促進する食の組み合わせ、ハリツヤ潤いを補う美肌食について言及する。
受付終了
B11
13:30
|
14:30
伊藤 明子
食と栄養講座~美肌、美髪のための食べ方
赤坂ファミリークリニック院長 / 東京大学医学部附属病院 小児科医
伊藤 明子
食が体、脳、心に与える作用や影響の生化学的なメカニズムと、最近の女性の食傾向と皮膚や毛髪、メンタルへの影響について最新研究データを交え解説する。美容サービスの根拠として役立つ知識を学ぶ。
受付終了
B12
15:00
|
16:00
マリー ペレーズ シスカール
ジュアンド ヤスコ
仏・タラソテラピー団体の代表が語るウエルネスとは?
~リラクゼーションの本質を探る
フランス タラソテラピー組合会長 Dr.
マリー ペレーズ シスカール
<コーディネート> 一般社団法 SPALOHAS 倶楽部代表
ジュアンド ヤスコ
フランスのタラソテラピーを通してウエルネスビジネスのあるべき姿を紹介する。また、施設に頼らず自然資源を活用した日本型ウェルネスツーリズムを目指す大分県豊後高田市長崎鼻の町興し事業にも言及する(オンライン講座含む)
受付終了
オープンセミナーC会場
C会場 ◎聴講無料 ◎事前申込は終了しました/当日会場へお越しください
9月15日(火)
1
10:30
|
11:30
小西 さやか
エステティシャン応援企画
今、求められる化粧品とは?~最新の注目コスメ&トレンド分析~
一般社団法人 日本化粧品検定協会 代表理事
小西 さやか
時代の変遷とともに目まぐるしく変化するトレンド。それに伴い、消費者が求める化粧品も変化する。消費者のニーズの変遷と、注目すべきコンセプトの紹介、トレンドの解析結果などを紹介する。
受付終了
3
15:00
|
16:00
ケイ 武居
温泉地でのナチュラルインスピレーション体験と
自己免疫力アップのプログラム提案
主催 :健康と温泉フォーラム 温泉ウエルネス研究委員会
Jウエルネス企画
美容研究家 / アロマセラピスト
ケイ 武居
アロマ美容家の同氏が、実際に山梨県の増冨温泉での体験を通し開発した新たな温泉ウエルネスプログラムを提案。心身が大自然に目覚めてどのように変わっていくかを画像をまじえて紹介する。10 月には体験ツアーを計画している。
受付終了
9月16日(水)
5
10:30
|
11:30
納富 隼平
フェムテック最前線
~働く女性の健康を支えるテクノロジー
合同会社 pilot boat 代表社員
納富 隼平
国内外のフェムテック(女性の健康のためのテクノロジー)動向を 1 年半にわたりウオッチして、配信してきた同氏が、最新情報を紹介する。特に先行する欧米の情報や国内市場のこれからについて。
受付終了
6
12:00
|
13:00
西村 典芳
アフターコロナへ「ウエルネスビジネス」に期待
~ホテルスパや旅の目的が変わる!
Jウエルネス企画
関西国際大学 現代社会学部教授 /
日本ウエルネスウォーキング協会 会長
西村 典芳
疲労回復の視点で行ったウエルネスプログラム検証のエビデンスから、従来のホテルスパなどのウエルネス施設の再構築を考える。ウエルネスへの消費行動が加速し、その確かな受け皿となるサービスが求められる。
受付終了
7
15:00
|
16:00
橋本 正史
森下 竜一
コロナ後の健康食品産業への期待
一般社団法人健康食品産業協議会 会長
橋本 正史
大阪大学大学院 医学研究科臨床遺伝子治療学 寄附講座教授/
特定非営利活動法人日本抗加齢協会副理事長
森下 竜一
コロナ禍で人々の健康意識は一層の高まりを見せ家計支出では「健康食品」は大きく増加し、通販利用比率も拡大している。今後もニューノーマルなライフスタイルの下でますますの伸びが期待されている。
これからの機能性食品、注目の免疫系商材、期待されるジャンル等について意見を聞く。
受付終了
9月17日(木)
8
10:30
|
11:30
中村 実彦
北出 恭子
オンライン化で温泉地を元気に!
~注目のワーケーション、EC、オンラインツアー
Jウエルネス企画
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 シルバースター部
会長
中村 実彦
(長野県ホテル旅館生活衛生同業組合理事長)
温泉家 / スプリングラボ合同会社 CEO
北出 恭子
コロナ禍で大打撃を受けた観光業。そんな中で新たな動きが始まっている。リモートワークが進む企業に働きかけて集客を図る温泉地でのワーケーション、地域の特産品を EC を活用し売り上げる温泉宿。そして、今注目のオンラインツアーを紹介する。
受付終了
9
13:30
|
14:30
荒川 雅志
「ブルーゾーン沖縄」のウエルネスに学ぶ
Jウエルネス企画
国立大学法人琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究分野教授医学博士
荒川 雅志
沖縄のウエルネスアイランドの取り組みが始まったのは6年前。いまや、日本のウエルネスをリードし、センテナリアンが住む長寿地域「ブルーゾーン」として世界にも名高い。その豊かな自然や食、ライフスタイルには数々の長寿の秘訣がある。ウエルネスリゾートの滞在プログラムにも言及する。
受付終了
働く女性の健康応援企画 フォーカステーマ2020
C会場 ◎聴講無料 ◎事前申込は終了しました/当日会場へお越しください
9月15日(火)
C1
13:30
|
14:30
梶本 修身
睡眠と美容~美と若さを保つ良質な睡眠とは?~
東京疲労・睡眠クリニック院長
梶本 修身
睡眠不足大国といわれる日本。睡眠不足は様々な不調をもたらしている。市場では睡眠の質を高めようと様々なサービスや商材が登場し始めた。「すべての疲労は脳が原因」の著者が、睡眠のメカニズム、健康、美容、免疫とのかかわりを分かりやすく解説する。
受付終了
9月16日(水)
C2
13:30
|
14:30
松宮 詩依
栄養と筋肉からアプローチする理想のカラダ作り
東京皮膚科・形成外科アンチエイジング専門医
松宮 詩依
やせ過ぎや食の偏り、運動不足から若年世代の将来の健康が危ぶまれている。一方で、低糖質フードやプロテインフードは人気で、健康や体に意識の高い層の増加も著しい。理想のカラダ作りについて解説する。
受付終了
9月17日(木)
C3
12:00
|
13:00
八木 雅之
「糖化は老化!」糖化研究最前線 2020
同志社大学生命医科学部 糖化ストレス研究センター 教授
八木 雅之
糖化への認知が大きく進み、昨年は食後高血糖対策や AGEs の低減を目指す食品が多く登場した。特に糖化ストレス軽減表示の機能性表示食品の届け出受理からは、注目が一層高まった。いよいよ抗糖化研究は AGEsの「抑制」から「分解」へ向かい、さらなる市場拡大が期待されている。
受付終了
C4
15:00
|
16:00
マリー秋沢
これからのヘルシースイーツ~低糖質と機能性の可能性
管理栄養士 / インナービューティスペシャリスト /
健康料理研究家 /(一社)ニュートリションフーズ協会 代表理事
マリー秋沢
低糖質や機能性素材を活用したスイーツを紹介。低糖質のスイーツやレストランメニュー開発に取り組んできた同氏が考える健康的なスイーツの可能性について。食生活を豊かに彩る体に良いスイーツを考える。
受付終了
美ボディメイクライブステージ
働く女性のビューティ&ウエルネスライフスタイルを提案 D会場 ◎参加無料
9月15日(火)
D1
11:30
|
12:00
兼子 ただし
科学的ストレッチ~驚愕効果で売上 150% UP
早稲田大学大学院スポーツ科学科修士号取得 / ストレッチトレーナー / 株式会社 SSS 代表取締役 /
一般社団法人 日本ストレッチトレーナー学院 代表
兼子 ただし
(
A-287)
ストレッチ業界 No.1 のキャリアを持つ兼子ただしが、メディアでも多数特集された独自のストレッチを伝授。なぜ、20 年以上店舗経営が黒字化できているか、その秘訣も教えます。
無料
D2
12:30
|
13:00
岩﨑 恵子
老廃物の溜まらない身体をつくる美腸ストレッチ
ME-BYO STYLE Presents
美腸アドバイザー
岩﨑 恵子
今話題の腸活。消化だけでなく免疫機能も司る腸にアプローチ!腸の役割やメカニズムを知ることは日頃の未病改善にもつながります。
毎日できる簡単なストレッチで、あなたも美腸を目指しましょう。
無料
D3
13:30
|
14:00
木内 周史
間違いだらけの美尻トレーニング
~本質的な正しいトレーニング&筋膜リリース
5Sアカデミー ファウンダー / JTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)
エグゼクティブトレーナー
木内 周史
(A-377)
近年の美尻ブームはヒップスラストやクラムシェル等がもてはやされています。従来のスクワットやヒップリフトとの違いは?本講座は解剖学的見地から正しい種目選択と効率的なフォームからバックファンクショナル・ラインに属する大殿筋の効率的な方法も紹介。
無料
D4
14:30
|
15:00
5年後10 年後も健康で美しくいるためのダイエット
パーソナルトレーナー
池田 佐和子
今後の新しい生活様式の中でも女性が健康で美しく歳を重ねられるためのダイエットと身体つくり。骨盤周りを中心にしたストレッチとエクササイズを紹介。よい睡眠やリカバリーにも効果。
無料
D5
15:30
|
16:00
岡橋 優子
貴女の骨盤年齢から最適なトレーニングを見つける方法
NPO 法人スマイルボディネットワーク代表理事/
早稲田大学スポーツ科学部非常勤講師
岡橋 優子
骨盤コンディションは月経、出産、更年期など年齢やライフイベントで大きく変化。また、ゆがみやゆるみは実年齢と同じではありません。骨盤年齢を知って最適なトレーニングを体験してみましょう。
無料
9月16日(水)
D7
11:30
|
12:00
藤井 やよい
メリハリ美 Body エクササイズ
ME-BYO STYLE Presents
YOGA LIFESTYLE スタジオ主宰
藤井 やよい
年齢とともに気になるボディライン。美 Body エクササイズでは、2018年「ベストボディジャパン・ウーマンズクラス」ファイナリストの講師が、メリハリのあるカラダ作りに効果的なエクササイズをご紹介します。
無料
D8
12:30
|
13:00
ぷよぷよ二の腕引き締め法~トレーニング&筋膜リリース
5Sアカデミー ファウンダー / JTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)
エグゼクティブトレーナー
木内 周史
(A-377)
『ぷよぷよ二の腕の引き締め』には上腕三頭筋の筋トレ!そのポイントはスバリ『肩甲骨の位置』。前傾位では上腕三頭筋は緩んで十分に機能できません。
上腕三頭筋の本来の機能を発揮するために肩甲骨を正常位(後傾位)に戻す筋トレと筋膜リリースを行います。
無料
D9
13:30
|
14:00
小林 香織
更年期は考年期
~女性特有の変化と対処を学ぶフェミニティケア~
NPO 法人フィット・フォー・マザー・ジャパン理事長
ウイメンズフィットネス・コーディネーター
小林 香織
人生の折り返し地点の「更年期」にフォーカス。健康問題は男女違います。ブレ更年期、ポスト更年期を理解し、いつまでも女性らしく健やかに過ごすための知識とフェミニティケア(簡単なセルフケア体操)紹介します。
無料
D10
14:30
|
15:00
兼子 ただし
科学的ストレッチ~驚愕効果で売上 150% UP
早稲田大学大学院スポーツ科学科修士号取得 / ストレッチトレーナー / 株式会社 SSS 代表取締役 /
一般社団法人 日本ストレッチトレーナー学院 代表
兼子 ただし
(
A-287)
ストレッチ業界 No.1 のキャリアを持つ兼子ただしが、メディアでも多数特集された独自のストレッチを伝授。なぜ、20 年以上店舗経営が黒字化できているか、その秘訣も教えます。
無料
D11
15:30
|
16:00
井上 トキ子
『ゆっくり繊細に』背骨の調律~眠れるカラダへ
株式会社アージュ代表取締役 / 背骨の調律エクササイズ「Sintex®」ファウンダー
井上 トキ子
短時間でも首肩のスッキリ感や目の疲労回復を実感できると、導入企業でも多くの働く女性たちに支持を頂いている背骨の調律エクササイズをご体験ください。繊細な身体感覚を磨くことは、思考を磨くことにも繋がるだけではなく、その日の眠りが驚くほど深まります。
無料
9月17日(木)
D12
11:30
|
12:00
中島 史恵
逆メソッドヨガ太陽礼拝
~逆転の発想で知性は高まり身体の若返り
YOGA JAPAN Presents
女優・ヨガインストラクター /「avity 代官山」代表
中島 史恵
逆メソッドヨガとは、普段無意識で行なうところを意識して、普段使えていない感覚や場所に拮抗負荷(押し合ったり引っ張り合う力)を使うこと。関節に負担をかけずインナーの筋肉を使いアーサナーを取れます。ヨガ初体験の方にもオススメのアンチエイジング。
無料
D13
12:30
|
13:00
杉浦 由里子
歪ませた身体を自分で元に戻す
SBM(Self Body Make)メソッド
㈱リリィアンドゴールド代表取締役 /
SBM(Self Body Make) プリンシパル
杉浦 由里子
あらゆる不調は、身体の歪みが原因。今回ご紹介するエクササイズは、自分の力で歪みを整え不調を改善していきます。キーは2つ。腰と首。シンプルな 2つのエクササイズ「SBM(Self Body Make)」で、美しく健康を取り戻しましょう。
無料
D14
13:30
|
14:00
内山 ひとみ
美姿勢をつくるチェアヨガ
ME-BYO STYLE Presents
ヨガ講師、ライフスタイリスト
内山 ひとみ
美姿勢のカギは足裏から!足裏にかかる重心を意識すると背骨のアーチが整い、猫背や下腹など、美姿勢のポイントに効果的。
お家やオフィスで簡単にできるチェアヨガで、スッキリした背中とウエストを手に入れましょう。
無料
D15
14:30
|
15:00
サイトー文恵
アーユルヴェーダヘッドスパ!驚愕のビフォーアフター
サロン森辺 オーナーセラピスト/JTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)講座開発
講師
サイトー文恵
アーユルヴェーダの頭部への施術の中で多くの人が一番思い浮かべるシーロダーラ。ドーシャと呼ばれる生命エネルギーや体調に合わせ、オイルを選んだり薬草を煎じたりする施術をいくつか紹介。後頭骨にもアプローチできる座位での技術の実践など血流改善による小顔やリフトアップ効果を期待!
無料
ビジネスチャンス★セミナー(出展社セミナー)
E会場 ◎聴講無料 ◎直接会場へお越しください
9月15日(火)
E1
11:00
|
11:30
和歌山県の機能性食材セミナー
~元ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントから学ぶ美しくなる食生活 de 和歌山~
講師:
エリカ・アンギャル
和歌山県
/B-186
連絡先:073-441-2814
※聴講者多数の場合、立ち見になる場合があります
無料
E2
12:00
|
12:30
小島 明子
柑橘じゃばらは、肥満を軽減し 花粉症も軽減する
講師:大阪市立大学大学院 生活科学研究科 准教授
小島 明子
(株)ファイブワン
/B-186
連絡先:073-448-5040
無料
E3
13:00
|
13:30
平賀 多真紀
サロンでOK! 刺さない鍼:ソマニクスの最新情報。
講師:予防医学リンパセラピスト学院東京校
代表/講師
平賀 多真紀
ソマニクス
/A-322
連絡先:info@somaniks.jp
無料
E4
14:00
|
14:30
齋藤 栄伸
〈「細胞増殖」研究〉
「生ヒト臍帯血」幹細胞化粧品の基本知識と注意点
講師:研究開発員
齋藤 栄伸
(株)セントラル・コーポレーション
/A-252
連絡先:086-244-2263
無料
E5
15:00
|
16:00
鈴木 奈央子
腸内環境改善で育毛・白髪改善が可能に!
講師:東京医科学研究所 所長
鈴木 奈央子
(株)ファースト
/B-129
連絡先:03-5475-8967
無料
9月16日(水)
E7
12:00
|
12:30
八幡 智子
文部科学省後援
健康管理能力検定の知識を活用した販売戦略
講師:一般財団法人 全国健康管理能力検定 理事
特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 理事
八幡 智子
(一社)医学団体 日本成人病予防協会
/A-381
連絡先:03-3661-3737
無料
E8
13:00
|
13:30
元井 里奈
リピート率91%!
女性用育毛サプリメント/
ヒト臨床試験済の独自素材&特許成分配合
講師:毛髪診断士
元井 里奈
東栄新薬(株)
/A-314
連絡先:0422-26-7310
無料
E9
14:00
|
14:30
田中 裕規
コロナ禍でも売り上げが1.5倍!
20,000人以上を成功に導いた 細胞から若返り、
綺麗にシェイプアップできるファスティングの理論
講師:
田中 裕規
ナチュラルラボ(株)
/A-399
連絡先:03-6441-2553
無料
E11
16:00
|
16:30
THCフリー【CBD】コスメの開発/
ヒト型セラミドを利用した新エマルジョン技術
講師:技術部研究開発グループ シニアマネージャー
谷本 康
エスコ(株)
/A-385
連絡先:03-5728-4050
無料
9月17日(木)
E12
11:00
|
12:00
地方創生への取り組み
~各地の食品機能性政策と現状を紹介する
食品機能性地方連絡会
/B-116
連絡先:jimu@hokkaido-bio.jp
無料
E13
13:00
|
13:30
THCフリー【CBD】コスメの開発/
ヒト型セラミドを利用した新エマルジョン技術
講師:技術部研究開発グループ シニアマネージャー
谷本 康
エスコ(株)
/A-385
連絡先:03-5728-4050
無料
E14
14:00
|
14:30
堀 裕絵
リバースエイジングの実現を目指して
講師:エステティックサロン アヴェーク 代表
堀 裕絵
(株)アヴェーク ボーテ
/A-298
連絡先:050-3717-0636
無料
F会場 ◎聴講無料 ◎直接会場へお越しください
9月15日(火)
F1
11:00
|
11:30
<新特許取得>抗肥満&抗糖化!
燃焼系オーガニックハーブ“パロアッスル”の力
(株)IHM
/B-53
連絡先:03-5435-8657
無料
F2
12:00
|
12:30
成 眞海
美容・健康業界の広告規制について~法規制と最新の事例から
講師:
成 眞海
(弁)丸の内ソレイユ法律事務所
/B-63
連絡先:03-5224-3801
無料
F3
13:00
|
13:30
肌や頭皮に直接つける酵素処理乳酸菌「MK-116」のエビデンス
ニチニチ製薬(株)
/
B-2
連絡先:
03-5825-5211
無料
F4
14:00
|
15:00
LPSの自然免疫活性化に基づく新しい育毛への挑戦
講師:新潟薬科大学 教授
稲川 裕之
(株)博龍堂
/A-169
連絡先:03-6416-1745
無料
F5
15:30
|
16:30
山本 富造
美容健康QOL向上のための健康増進機器
主催:
一般社団法人日本ホームヘルス機器協会(略称:HAPI)
◇ 参加無料
一般社団法人日本ホームヘルス機器協会 会長
山本 富造
無料
9月16日(水)
F6
11:00
|
11:30
過剰な免疫反応やウイルス感染を防御!
特許技術を用いたナノ型乳酸菌
(株)IHM
/B-53
連絡先:03-5435-8657
無料
F8
13:00
|
14:00
鈴木 奈央子
腸内環境改善で育毛・白髪改善が可能に!
講師:東京医科学研究所 所長
鈴木 奈央子
(株)ファースト
/B-129
連絡先:03-5475-8967
無料
F9
14:30
|
15:00
加齢による美と健康の衰えを阻止するカチファチマのパワー
ホルモンバランスの崩れで心身の不調を感じる方へ
のぞみメディカルグループ
/B-109
連絡先 03-3927-7110
無料
F10
16:30
|
17:30
伊藤 久美子
中野 貴子
同時開催
エステティシャン センター試験 対策講座
主催:一般財団法人日本エステティック試験センター(JEEC)
JEEC理事・試験制度運営委員会委員/ライフ・エッセンシャルズ代表
伊藤 久美子
(一社)AEA理事・教育委員会副委員長/プライベートサロンTK
中野 貴子
実務経験1年以上の方を対象とした、技術力確認試験と筆記試験の合格ポイントをご紹介。
合格後は各登録養成団体の認定エステティシャン資格取得が可能です。
■問合せ先
一般社団法人 日本エステティック試験センター TEL:03-3230-1825
無料
受講する
9月17日(木)
F11
11:00
|
11:30
元井 里奈
リピート率91%!
女性用育毛サプリメント/
ヒト臨床試験済の独自素材&特許成分配合
講師:毛髪診断士
元井 里奈
東栄新薬(株)
/A-314
連絡先:0422-26-7310
無料
F12
12:00
|
12:30
成 眞海
美容・健康業界の広告規制について
~法規制と最新の事例から
講師:
成 眞海
(弁)丸の内ソレイユ法律事務所
/B-63
連絡先:03-5224-3801
無料
F13
13:00
|
14:00
鈴木 奈央子
腸内環境改善で育毛・白髪改善が可能に!
講師:東京医科学研究所 所長
鈴木 奈央子
(株)ファースト
/B-129
連絡先:03-5475-8967
無料
イベントステージ
専門セミナー
オープンセミナーC会場
働く女性の健康応援企画 フォーカステーマ2020
美ボディメイクライブステージ
ビジネスチャンス★セミナー(出展社セミナー)
Loading...