出展社情報を社名頭文字から検索できます。
名称以外のさまざまな項目で検索する場合、出展社検索から検索してください。
株式会社アイ・アール・システムは、赤外線を中心とした光計測用の部品・システムを、世界各地から輸入・一部自社製造し販売しております。 プロセス管理や研究開発に貢献する機器をご紹介いたします。 取扱い製品:赤外線カメラ、黒体炉、ハイパースペクトルイメージング、分光測定器、赤外線デバイス(光源、検出器、オプティクス)、紫外線検出器、光チョッパ、レーザ干渉計、光学素子検査装置、噴射ノズル評価装置、レーザ距離計、視程計、ガス濃度センサ、ガス検知カメラ
当社は1919年に国産初の舶用ディーゼル機関の製造以来,時代のニーズにあった製品とサービスを世界中のお客様に提供してきました。舶用事業部では,主機関,発電機関,Zペラ(全旋回式推進装置)を主な製品群とし,IHIグループが取り組むアンモニアバリューチェーンの一環として,2024年にはアンモニア燃料機関を開発しました。 これからも省エネルギー・環境調和型製品の開発のために,自らも変革し続け,舶用業界に貢献していきます。
テクノロジーとの連携で、高度メンテナンスと省エネ化・省力化技術に挑みます! 1.VRゴーグルを使用したバーチャル工場見学を開催します。 2. 相浦製品をより継続的かつ快適にご使用頂くためにお客様に満足頂けるアフターサービスとメンテナンスサポートを提供。
産業用ソフトウェアのグローバルリーダーとして世界100か国以上、20,000社以上の企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートしています。 本展示会では、Marine業界におけるプロセス最適化、効率化を支援するアヴィバの各種ソリューションをご紹介します。事前プレゼンテーション、会場での出展社プレゼンテーションも是非ご覧ください。
110年にわたるエンジン製造で培ったノウハウを環境に優しい製品づくりに活かし、”人と地球環境に優しいエンジンシステムの提供” の経営ビジョンのもと、”SDGs(Sustainable Development Goals):持続可能な開発目標” の達成に貢献してまいります。
インターナショナルペイントは、アクゾノーベルの一部門として、船舶や重防食分野向けに高性能な塗料を提供しています。船舶塗料では、防汚性や耐摩耗性に優れたIntersleek 1100SRやIntershield 803Plusを展開し、船舶の燃費性能と耐久性を向上させます。重防食塗料は、インフラや石油・ガス産業などでの腐食や火災からの保護を目的としています。革新と品質を追求し、過酷な環境下でも信頼される塗料ブランドとして世界中で選ばれています。
旭化成エンジニアリングは、旭化成グループのフィールドで培った技術をベースとしたユーザー系エンジニアリング会社です。当社の振動診断技術は国内外2000箇所以上で回転機器の状態監視に用いられ、工場の安全・安定操業に貢献しています。当社はISO18436に基づいた振動診断技術者の資格認証制度において、教育訓練機関に認定され、技術者の育成に貢献しています。
油処理一筋でこれまでお客様の要望を製品化してまいりました この度、国土交通省の船舶用の型式承認を取得し更なる販路拡大の可能性を探っております。
日本エレクトリック・インスルメント(NEI)と小笠原計器製作所は令和元年8月1日に合併しANEOS株式会社となりました。小笠原計器は1886年創業の137年続く気象観測のメーカーです。 気象観測のリーディングカンパニーとして海上気象や船の安全運航の為に努めて参ります。 最新の風向風速計、ワイパー・旋回窓を展示致します。 共同出展社: 株式会社倉本計器精工所(舵角・回転・傾斜計) 株式会社佐浦計器製作所(磁気コンパス)
今ある資源を最大限に活用する能力が、これまで以上に求められています。アルファ・ラバルは、お客様と共に社会を支える産業を革新し、持続的なポジティブな影響を創り出しています。私たちは、何十億もの人々が必要とするエネルギー、食料、そして衛生的な水を供給するために全力でサポートしています。そして同時に、グローバルな貿易の基盤である海事業界の脱炭素化にも取り組んでいます。
船尾管シール装置をはじめ船尾管軸受・中間軸受の設計、製造、販売をしています。日・韓・中はもとより、世界各地の新造船でご採用いただいております。製品は船の安全航行を支えるとともに、Air Sealなど環境に配慮した製品も取り揃え、ご好評を頂いています。アフターサービスは海外現地法人および代理店を世界各地に配置しておりますので、緊急の対応が可能です。また、海水潤滑の新製品であるタンデムシール・EVP(テフロン軸受)も国内外でご好評を頂いています。
5G対応内航船向けインターネット接続装置をはじめ、電子海図装置や監視カメラなどを展示します。
イグスはモーションプラスチック製品を製造販売する企業です。主力製品「エナジーチェーン」「イグリデュール」は潤滑剤や強化剤が配合された特殊なエンプラからできており、軽量かつ高強度、耐摩耗性が高く錆びず、メンテフリーで運用できるため、機械や機器の寿命を伸ばし、低コストで長期運用可能です。また現場優先のサービスと独自のエンジニアリングを持ち、陸電や港湾、造船、クレーンなど過酷な環境で使われる機器の近代化とソリューションを提供いたします。
繊維ロープを通じて、安全、省力化、省人化を船員さんにお届けします。
いすゞグループにおいて船舶用ディーゼルエンジンを展開する会社です。設計から製造、販売・サービスまで一貫したオペレーションで市場に即した高性能マリンエンジンをお届けします。また、産業用エンジンや舶用発電機の販売を行っています。 全国を網羅した部品供給とサービスの体制によりお客様を手厚くサポートします。
イデア株式会社はコロージョンエンジニアリング企業です。 機器部では、レーザークリーニング装置やレーザー溶接機の販売、レーザークリーニングの請負施工などを行っております。 また、流体ハンドリング機器に関する機器選定から販売・メンテナンスを一貫して行っています。 工事部では、コロコートグループとして主に造船・船舶分野を担当しており、数々の経験と実績で築き上げたスキルで独自のコーティング補修を行っております。
- 伊東商会は"うごくモノ"を進化させる"産業機械の専門商社"です - 伊東商会は、新しい組み合わせによるお客様への価値創造を提供し、それによって生まれた製品やサービスが社会に貢献することを目指しています。わたしたちのビジネスフィールドは"うごくモノ"。 モーター、減速機、ブレーキなど生活のそばにあるものから、少し遠くにあるものまで様々です。
イノスチールは1996年の設立以来、船舶用エンジン部品、発電所、高圧バルブ、産業機械向け鍛造品を生産してきました。高度な技術力と品質重視の姿勢で、造船、風力、プラント分野へと事業を拡大中です。信頼と革新をもとに、お客様の期待を超える製品とサービスを提供します。
1987年、半導体の技術商社としてスタート。2000年以降は自社製品の開発強化に努め半導体だけでなく自動車/産業機器などの設計・開発から量産までのあらゆる製造プロセスにおいて、最適なソリューションを提案している企業です
今治外航船主によるブースです。 日本船主協会発行の刊行物と、日本海洋科学の協賛による操船シミュレーターを置いています。 是非お立ち寄り下さい。
ヤンマーは「最大の豊かさを、最少の資源で実現すること」をコンセプトに、ムダのないエネルギー循環、多様な産業の省力化など、次の100年を見据えた技術開発を推進していきます。 また、ヤンマーは世界各地に生産・販売拠点を設け、各地域の特性やニーズにマッチした最適地生産・最適地調達を行い、世界中のお客様にベストなソリューションを提供しています。
Inglascoは、1995年に設立、LSAとFFEの年次点検をメインとしております。自社ではABS、BV、LR、DNV、RINA、KR、NKのclassとBahamaとLiberiaのFlag 認定を所有しております。オランダ・ベルギーに限らず全世界でLSA/FFEやその他年次点検を承っております。
Inmarsat Maritime is now a Viasat business and continues to power the digitalization of the maritime industry, making operations more efficient and safer than ever before. Viasat is developing the ultimate global communications network to power high-quality, reliable, secure, affordable, fast connections to positively impact people's lives anywhere - on the ground, in the air or at sea, while building a sustainable future in space.
造船現場向けに特別開発された先進的なロボット溶接ソリューションを提供。 ⾼度なセンシングとスキャニングソフトウェア技術で溶接対象を⾃動認識し溶接、シンプル操作でも⽣産性と品質を向上。 CADデータ転送、ロボットティーチングやバックエンドエンジニアも不要です。
VIKING Life-Saving Equipment は、安全と法令遵守を維持するために必要なすべてのソリューションを提供します。当社の製品ラインナップには、救命艇、高速救助艇、避難システムから救命いかだ、個人用保護具、消防設備、安全トレーニングまで、あらゆるものが含まれています。 業界最強のネットワークで、世界中で高品質のサービス提供し、安全と法令遵守を希望する何千もの海上およびオフショア事業者をサポートしています。
Founded in 1995, Wuxi Brightsky Electronic Co., Ltd. is a high-tech enterprise specializing in R&D, manufacturing, and services of Ballast Water Management Systems (BWMS), firefighting systems, and related products for marine and land use. With over 300 employees, including 20+ PhDs and masters, the company covers 25,000㎡ and has a building area of 62,700㎡. It holds 100+ global patents and is a Jiangsu Provincial Intellectual Property Demonstration Enterprise. Its fire control products have CCC certification, and BWMS complies with USCG, CCS, LR, DNV, BV, ABS, KR, NK, RS, and other global standards. With a global service network, Brightsky is committed to first-class products, quality, and service, safeguarding lives, property, and the environment. BSKY creates value for customers, opportunities for employees, and benefits for society and shareholders.
洋上での乗組員への快適空間を維持するための空調、冷凍冷蔵設備、エレベータおよび積荷の品質を確保するための除湿装置等、船内での環境向上のために、弊社の製品が数多く搭載されています。船種、航路、環境等により一船ごとに異なる顧客のニーズにお応えできるよう長年の技術力を活かし設計から製造、据付、アフターサービスまですべてを一貫してご提供させていただいています。
当社は1993年創業以来、国内産業の基盤となる鍛造分野で技術を積み重ね、特に船舶用部品、半導体工場用配管材、重機用部品などに供給しています。SUS304/304L、SUS316/316L、Inconel、Hastelloyなどの特殊鍛造に強みを持つ専門企業で、国内外の取引先とともに海外輸出を推進しています。
内田金属株式会社は「金属製品及び建築資材の卸販売並に製造加工業務」「建築工事業」「土木工事業」「不動産貸付業」を行っており、新たに環境・暑さ対策「遮熱工事」を行っております。「遮熱はウチだ!ウチダの遮熱!」遮熱のことはぜひ内田金属株式会社にお任せください。
ABS, a leading global provider of classification and technical advisory services to the marine and offshore industries, is committed to setting standards for safety and excellence in design, construction, and operation. Focused on the safe and practical application of advanced technologies and digital solutions, ABS works with industry and clients to provide solutions that drive sustainability, optimize performance, and increase operational efficiency for marine and offshore assets. Headquartered in Houston, ABS delivers survey, engineering and advisory services and solutions to clients through its offices located across 70 countries globally.
ABLは、海洋・エネルギー分野の技術サービスを提供するグローバル企業です。洋上風力、海運、石油・ガスの分野で、海事コンサルティング、エンジニアリング、リスク評価を行います。洋上風力においては豊富な専門知識を有し、日本市場のプロジェクトを支援しています。また、AIMサービスでは、設備の安全性・信頼性を高め、運用コストの最適化を支援します。グローバルネットワークを活用し、地域のニーズに応じた技術支援を提供します。
株式会社エイ・アイ・エスは、海運業界向けの革新的なERPソリューション「TRANS-Series」や船員向け労務管理システム「TRANS-Crew」を提供するIT企業です。30年以上にわたり、海運業界に特化したシステム開発を行い、企業の生産性向上に貢献しています。 長年にわたる海運・国際物流業向け会計および周辺システムの構築を通じて得られたノウハウと海運業界における様々な導入ユーザーの生の声を結集した製品を提供しています。
日本全国へと広がるあらゆる海上輸送に、安全・迅速・確実にお応えできるよう、充実した最新鋭の作業船による万全の輸送体制を整えています。 また、連絡ネットワークを確立して荷主様に安心をお届けするとともに、高度化・多様化している輸送ニーズに対応できるよう、培ってきたノウハウのさらなる拡充や作業効率の向上に全社一丸となって取り組んでいます。
Huarun Dadong Dockyard Co., Ltd. (HRDD) is located Chongming Island, Shanghai, adjacent to the entrance of the Yangtze River and opposite to the Shanghai Port and Waigaoqiao Container Terminal. HRDD is a joint venture, founded in 1994. It is invested by China Resources (holdings) Co.,Ltd. China State Shipbuilding Corporation (CSSC), Majoring in ship repair and conversion. HRDD has made great progress over the past years with the supporting from Hudong-Zhonghua. Basis on the main business of ship repair, establishing the competitive edges of FSO/FPSO conversion and upgrading, Cruisers and LNG carriers repair and conversion. Customers are from over 40 countries and regions like Japan, USA, Italy, Germany, UK, Brazil,Chile,Korea, Singapore, Norway, Greece, Malaysia, Hong Kong and Taiwan, etc. So far, it has contracted 4500 vessels in ship repairs and conversion.
当社は海外から優れた技術機器を輸入、国内販売及び保守修理を行っており、船舶向けには環境、燃料削減への取組として80年以上の歴史を持つ老舗バルブメーカー、デンマークFrese社(フレーゼ)の冷却水ポンプ制御をはじめ、機能性のあるバルブを中心に流量制御という観点から大幅な燃料とCO2排出削減向け製品を提供。またドイツHOWDEN社(ハウデン)の船舶用EGR向けFan,BlowerといったNOx削減へアシストできる製品をラインナップしております。
私たちは[あらゆる水上モビリティを自律化し海に道をつくる]をミッションに掲げるロボティクス/AIの専門家集団で、小型船舶向け自律航行技術開発を中心に[海のDX]と[船舶のロボット化]を推進、社会課題解決と新たな経済圏の創出を目指しています。自律航行技術の社会実装を通じて、船舶乗組員の業務サポート/船舶安全性向上/運用コスト最適化を実現し、水上輸送をより身近で手軽なものにしていきます。
For more than 100 years, ExxonMobil has provided ship owners and operators with advanced lubricants, best-in-class fuels and industry-leading services, building a worldwide reputation based on integrity and performance. Today, our robust technologies and engineering expertise continue to help our customers cost-effectively safeguard vessel operations. Our advanced solutions and industry insights are also helping the maritime sector remain compliant during a period of growing marine industry challenges.
Econowind, based in the Netherlands, pioneers sustainable maritime solutions with its wind-assisted propulsion technology. Its flagship product, the VentoFoil—a non-rotating, tilting suction wing—harnesses wind energy to reduce engine load, cutting fuel use and CO₂ emissions. Through Wind-Assisted Ship Propulsion (WASP), Econowind helps vessel owners boost efficiency, lower costs, and meet global environmental standards. With a dedicated team driving innovation in green tech, Econowind leads the shift toward cleaner, more sustainable shipping.
誘導電動機のソフトスタート始動器及び始動器盤の設計・製造・販売をしております。 1985年の創業以来国内外の舶用市場を中心に累計10,000台以上を出荷しております。
S&SYS(エスアンドシス)は、2017年にサムスン重工業の機電チームから分社化し、新会社として設立されました。造船海洋分野における30年以上の蓄積した技術とノウハウを土台に環境によりやさしい製品をご提供できるよう開発に取り組んでおります。
S&SYSは2017年にサムスン重工業から分社化され設立され、30年以上の技術を基にBWMS、オートメーション、配電盤、ESS、FGSS/LFSSを世界に提供。今後も環境に優しい高品質な海洋ソリューションを展開します。
SAI商事は、Alicia Bots社のメンテナンスロボット「ROVERCLEAN(ローバークリーン)」の日本代理店です。 「ROVERCLEAN」は、Alicia Bots社が開発・製造・供給する船体の水中クリーニングおよびインスペクション(点検)ロボットで、これまでに約80隻に採用されています。同社は2020年にヒューストンに設立し、現在シンガポールに本社を構えています。 ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。
SSIは造船業界向けにソフトウェア、サービス、ノウハウを提供しています。SSIは造船業界の将来を左右するような急速に進化するテクノロジーを活用し、造船業者向けに実装する方法を心得ています。30年以上にわたり、SSIは造船プロジェクトの設計、エンジニアリング、建造、メンテナンス等のソリューションで世界的に認められてきました。
「海事都市・今治」で1937年の創業以来、舶用甲板機器の製造を通じて航海と荷役の安全を守り続け、これからも日本の海運業の発展を支えてまいります。
SGSは、検査、検証、試験および認証業界における世界トップ企業であり、品質や高潔性の面でも国際的な水準として認められています。現在では世界の2,500以上のオフィスおよび研究所で99,500名を超える社員が活躍しています。SGSは、海事産業向けの環境・衛生・安全試験ソリューションのリーダーとして、世界中の船舶が世界各国で強化される規制に遵守し安全に航行できるように、各種フィールドサービス、分析、およびコンサルティングサービスを提供します。
優れた新技術の提供を通じて、船舶の進化をサポートします。 重厚長大、複雑怪奇な船舶を、最新のテクノロジーで、より簡単に、スマートに、そして高品質に。船舶業界の進歩を、株式会社NMDグループがサポートします。
NJSは1951年の創業以来、水インフラ整備の調査・計画・設計・経営分析等を行い、安全な生活、産業の発展、自然環境の保全に寄与してきました。調査から運営管理まで、水インフラのライフサイクルを通したあらゆるコンサルティングを提供し、サステナブルな社会を支えます。 さらに、コンサルティング業務で培った技術をソフトウェアの開発に応用し、デジタル時代に対応した上下水道事業の推進に取り組んでいます。
オートバイ用クラッチにおいてシェア率No.1を持つ当社は、開発から製造まで一気通貫して全て社内で手掛けてきました。 現在は、クラッチ事業に加えて、いままで培った技術を応用し、新規事業へ参画を進めています。 今回は、Co2吸着モジュールやペーパーを中心に展示します。 皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
FPS MARINE LIMITEDは、長年にわたり船舶の定期入渠および緊急修理、舶用部品の至急手配等の仲介
MARINE INDEPENDENT TESTING GROUP (MITG) is an internationally accredited testing institution that provides water quality and oil analysis services for vessels in compliance with regulations set by the International Maritime Organization (IMO) and the United States Coast Guard (USCG). Our company holds significant certifications, including ISO/IEC 17025 & ISO 9001, and is recognized by nine major classification societies. We deliver high-quality services swiftly and reliably, supported by specialized equipment and professional personnel.
海外のエレクトロニクス関連製品を幅広く取扱う商社です。 IACS UR E26/27対応サイバーセキュリティゲートウェイをはじめ各種舶用ネットワーク機器をご提案しています。
ENDCSは15年間の国防およびナビゲーション開発経験を基に、電子海図、戦場シミュレーター、海洋自律運航システムなど多様な防衛・海洋ソリューションを提供しており、IHO S-100ベースの自律運航・AI技術で未来市場をリードしています。
Endress+Hauserはプロセスオートメーション分野における計装制御機器およびソリューションで世界をリードするグローバルカンパニーです。流量計、レベル計、圧力計、温度計、分析機器など豊富な製品群に加え、デジタル通信のためのプロセスソリューションを提供し、多岐にわたる産業から高い評価を得ています。幅広い船級取得製品があり、バラスト監視からバンカリング、分析機器まで、信頼性の高い計装ソリューションでお客様の成功を支えてまいります。
Honeywell Enraf Tanksystem SA_ハネウェルエンラフタンクシステム: ポータブルレベルゲージングおよびサンプリング装置は 油水界面検出、在庫管理、貨物検査、自動計測システムの検証および校正のための重要なツールです。これらの装置は世界中で 7000 以上のタンカー、バージ、ターミナル、陸上タンクに供給されています。
OSM Thome is the world’s leading Ship Technical Management, Crew Management, and other related Marine Services providing company, with offices in strategic locations across the globe. We continuously assess customer needs, ensuring a strong presence in key markets. Our strengths lie in a robust financial foundation, proprietary manning offices, and exceptional service quality achieved through streamlined processes. Managing over 29,000 seafarers from 70+ nationalities, we offer tailored services across all vessel types, ensuring optimal performance and cost efficiency. Beyond core services, we provide additional maritime solutions, customizing offerings to enhance the experience for crew, asset managers, and owners.
1902年創業の100年企業である「株式会社オーケーエム」は、常にバルブ業界の先端をいく製品開発に取り組み、設計から製造まで一貫した生産システムのもと高機能、高品質、高信頼性のあるバルブを提供してまいりました。時代の先端をいくバルブに取り組みながら、地球にやさしい環境づくりと、豊かな社会の創造に貢献できる企業でありたいと考えます。
Established in 1986, Ocean Marine Services Co., Ltd has built a strong reputation as a trusted supplier of marine equipment and services. As an authorized sales distributor of HD Hyundai Marine Solution, we provide Hyundai Genuine Engine Spares to ship owners and diesel power plants worldwide. In addition, we specialize in the supply of machinery spares, general marine stores, and a wide range of marine chemicals, including premium lubricants.
Ocean One Ship Management® is a premier ship and crew management company, now expanding into full technical management. Established in May 2019, the company operates from Chandigarh, Mumbai, and Manila, managing over 500 crew across more than 60 vessels, including India’s largest LNG carrier pool. With a strong focus on quality, compliance, and operational efficiency, Ocean One Ship Management® now provides complete technical management services, ensuring the highest standards of safety, maintenance, and performance. The company currently manages a vessel under its technical supervision, reinforcing its expertise in delivering end-to-end ship management solutions. With a diverse crew pool spanning multiple nationalities, a gender-neutral approach, and cutting-edge software solutions in development, Ocean One Ship Management® is positioned as a trusted partner for both crew and technical management in the maritime industry.
Since 1969, Auto-Maskin has designed, manufactured, and integrated engine management systems, bringing over 50 years of expertise to our Marine Pro range of type-approved and cyber-secure products. With the addition of the Marine Watch range, we deliver type-approved and cyber-secure ship alarm systems with intuitive operator interfaces, ensuring instant vessel status recognition. Our solutions enhance safety, efficiency, and accountability for vessel owners and operators worldwide. Whether managing a single diesel engine, a hybrid system, or alternative fuels, our advanced automation technology ensures seamless integration and optimal performance. Backed by a dedicated team of specialists, Auto-Maskin continues to set new standards in marine automation, delivering premium functionality, reliability, and compliance. Visit us to explore our cutting-edge solutions!
弊社は日本の関西エリアを中心とするガス供給事業を通じ、環境負荷の低い天然ガスの安定供給に努めています。また関西エリア以外にも、ローリーや内航船によるLNG出荷を行うことで、天然ガスのさらなる普及を目指しております。加えて、現在建造中のLNGバンカリング船によって、LNGを燃料とした船舶へのLNG燃料供給事業を2026年度より開始いたします。LNG燃料供給事業を拡大させることで、将来的な海運業界の脱炭素化にも貢献して参ります。
岡田商事は元々、自動車、二輪車の部品・用品の取り扱いをしています。近年では、自動車・二輪用品はもちろん、船舶、建設機械などの産業用関連用品の分野にもフィールドを広げ、Viperワイヤーロープルブリケーター、KLEENOIL浄油機そして生分解性潤滑油を通じて、産業界の発展と豊かな生活に寄与し、更には環境配慮、SDGsへの貢献を推し進めてまいります。
株式会社海事プレス社は、日刊海事プレス、日刊CARGO、隔月刊COMPASS、雑誌CRUISE、KPDATAをはじめとする専門新聞・雑誌・書籍を発行しています。 海運・造船・総合物流・客船マーケット等を対象とする報道・出版・インターネット配信、およびセミナー・調査・デザイン制作・ホームページ制作・その他の関連・付帯事業
海上技術安全研究所は、行政や社会のニーズに対応し、海上輸送の安全の確保、海洋環境の保全、海洋の開発、海上輸送の高度化のための研究開発を行っています。
海上技術安全研究所は、行政や社会のニーズに対応し、海上輸送の安全の確保、海洋環境の保全、海洋の開発、海上輸送の高度化のための研究開発を行っています。バリシップ2025では、2024年に新設された「内航研究将来検討チーム」の活動と将来展望、デジタルシップヤードの実現に向けた造船DXの将来展望についてセミナー講演を行うとともに、日本中小型造船工業会との共同出展ブースにて、研究及び施設のご紹介を行います。
海運業界に特化したIT企業とし、船内ITの一元管理や船舶のサイバーセキュリティ対策など、お客様の様々なニーズに応えるITサポートサービスを提供しています。船舶の安全運航におけるIT関連の課題に特化し、お客様と連携し状況に合わせたソリューションを考案・実行することで、業務の効率化と安全性の向上を実現します。さらに、環境に配慮したソリューションを提供することで、お客様の事業を支援し、海運業界の持続可能な発展に貢献することを目指しています。
弊社は各種フィルタ、金網、樹脂メッシュ、鋳造、鍛造、プラス成型品、金型単体などを取り扱っております。
当社は1947年の創業以来、船舶に搭載される消火防災製品の開発と設計を行い、船舶総合消火防災メーカーという独自の道を歩んできました。当展示会では、固定式高膨張泡消火装置によるリチウムイオンバッテリー搭載EV車火災およびPCTCホールドを模擬した火災の消火実験をはじめとして、韓国舶用カメラメーカーであるARGES MARINE社の監視カメラシステム、メタノール燃料船向けの耐アルコール泡消火装置、アンモニア漏洩対策の散水ノズルを紹介いたします。
弊社はカットランドジャパンと申します。弊社は現場作業者の負担を軽減し、省人化のための機械を開発製造をしています。今回出展いたしますSE・サンダーは造船工場やガスタンクなど大きな構造物の溶接ビードの研削作業に活用されています。是非ご覧ください。
1951年2月の創業以来、ノッチワイヤーをメインとした各種ストレーナの開発/製造/販売を行っております。ご来場お持ちしております。
カナデビア株式会社は1881年の創業以来、長きにわたり世界の海事産業に携わってまいりました。バリシップ2025では当社は触媒技術を中心に環境規制対応技術である、メタンスリップ削減技術、高圧SCR及び低圧SCRについて紹介いたします。さらに新たに開発した船舶航行データを収集・解析するシステム「HiZAS」についてもご紹介いたします。
2004年設立の(株)カラムは、産業機械・海洋機器・構造物を製造する企業で、経験豊富な技術陣と共に持続可能な成長を目指しています。グリーンエネルギーを軸に、海洋・陸上プラント分野で革新と信頼あるソリューションを提供します。
川崎重工業は刻々と変わる社会に革新的なソリューションをタイムリーに提供し、希望ある未来創造のため、枠を超えてスピーディーに行動、挑戦し成長していきます。 物流に関わる全ての人たちの課題に対して、造船および舶用機器メーカの総合力を発揮する生まれ変わったカワサキが解決します。
関西舶用は1886年の創業以来、船舶関連商品を一貫して取扱いしてきました。現在当社は、アジアを舞台の中心とし、船舶関連商品の貿易から造船のプロデュースまで、オールラウンドにこなす商社として活動を続けています。様々な選択肢の中から、お客様のニーズに合わせた最善の方法を見つけ出し、御提案させて頂きます。
1995年の発売以来30年。加水分解型船底塗料「クォンタム」シリーズは、累積実績が20,000隻を超えました。他社にない信頼の実績は、安定した消耗性や高い防汚損性能による燃費削減効果を証明しています。このたび膨大な実績データを活用した就航条件に合った最適仕様を提案する「Paintソムリエ」という理想的なソリューションシステムを開発しました。更に、塗装を体感できるVRも準備しましたので、ぜひB-43ブースへお越しください。
Guangdong Boyuan Spray Technology Co., Ltd. was founded in 2003 and is located in Dongguan City, Guangdong Province. It is a leading industrial nozzle manufacturer and spray solution provider in China.
弊社は1943年創業の機械工具の専門商社です。 国内海外の有名機械工具メーカーの日本代理店をしており、世界中で愛用される高品質な工具を提供しています。 バリシップ初出展の今回はドイツの工具メーカーSTAHLWILLE、WEICON、LUKAS、KUKKOの4社の製品を出展します。 船舶のメンテナンス分野で役立つ製品をご紹介します。 是非、弊社ブースへお立ち寄りください。
日本国内に拠点を持ち、木型を使わない鋳造法に特化した、単品から各種材質を製造する鋳物メーカーです。 フルモールド鋳造法は発泡スチロールを鋳型として、木型、中子を使わずに鋳造し、設計自由度の向上や、木型管理を廃止することが出来ます。 砂を積層する3Dプリンタを用いたDMPは、高精度な砂の鋳型で短納期で鋳造可能です。 他にも耐摩耗鋳鉄等の特殊材質の鋳造や、発泡スチロールを加工する技術を用いて、イベントや店舗等の造形物を発泡スチロールで製作します。
弊社はFoxconn(鴻海精密工業)グループ会社の台湾ネットワーク向けHWメーカーCASwellの日本法人として、ホワイトボックス、NASストレージのODM/OEM製造を中心にその他通信を冗長出来るマルチ回線ルーター、AI機能搭載IPカメラ、IPCなどを取り扱っております。 今回のバリシップでは、マルチ回線ルーター+Starlink、IPカメラ、IPCを出展いたします。ぜひご覧ください。
キャドウィンシステムでは設計及び工場自動化に特化した専門 S/W 開発会社です。 20年以上培った現場経験により蓄積した技術を基に造船、Offshore、 橋梁、航空、重工分野の専門CAD/CAM S/Wを開発及び販売しております。 特に造船分野においては設計から生産、資材管理や工程管理まで特化しております。
Your Reliable Engineering Partner in Korea KmsEmec is a company located in Busan, Korea, the hub of Korean shipping and shipbuilding industries, with main services of ship design for new construction, conversion, retrofit, supervision, and procurement. Since foundation in 1971, KmsEmec has been a trustworthy and reliable engineering partner to major shipping and shipbuilding companies throughout the world.
クラネンドンクは、産業用ロボット黎明期である1983年の創業当初よりその大きな可能性を信じて、スマートなセンサーシステムと自社開発オフラインロボットプログラミングツールRinasWeldを統合して、重工業向け、主に造船向けロボットオートメーションを進めてまいりました。一般に産業用ロボットは反復作業に長けていますが、造船業における微細に異なる形状の部品を、クラネンドンクの経験と実績が凝縮されたシステムで非反復オートメーションを実現します。
グリーンテルは映像改善機の専門メーカーで、悪天候時でも映像を鮮明に補正する装置を提供しています。日本を含む世界各国に納品実績があり、高性能・低価格で日本市場でも競争力を持ち、販路拡大を目指しています。
Company profile Global Echo offers advanced eco-friendly technologies that differentiate it from Conventional, providing a total solution for eco-friendly vessels operation and management to maximize shipowners' profits. The improvement of Global Echo’s technology, including MS-WMS, MS-MCU, and MS-Fuel Saver, focuses on future-oriented innovations rather than merely complying with international standards.
ケーザー・コンプレッサー社は、世界トップクラスのコンプレッサーメーカーであり、圧縮空気関連製品とサービスのプロバイダーです。1919年に機械工作所として設立されたケーザー社は、現在ドイツ国内に2つの製造拠点を保有しています。また、世界各地に約8000名の従業員を擁します。
KT MARINEは20年以上の海上輸送・船舶管理の経験を持つ総合海運サービス企業です。化学薬品タンカーやバルク船などの運航を支援し、ISRシステムや自己監査制度を通じて安全管理と品質向上を実現。日本市場でも高い専門性と信頼性で価値を提供します。
GERTSEN & OLUFSEN_ゲルセン アンド オルフセン: コンペンセーター(制振機) この制振機は不要な主機の振動を軽減し、振動から発生する様々な問題を解決します。世界中で500以上のシステムが稼働しており、コンペンセーターはデンマークで製造・組み立て・テストされて出荷されています。
当社は、船舶の内航船、外航船、漁船などの小型船舶の安全運航に欠かせない風向風速計、気象庁の観測船に搭載される気象観測機器の開発・製造・販売を行っている気象・水文観測機器の専門メーカーです。
創業以来半世紀にわたり船舶の過給機に関する修理に携わってきました。 「壊れたモノを修理する」「船舶の動静最優先」という当社の理念に基づき、国内はもとより世界中の港で活動しています。修理だけをゴールとするのではなく、船舶の安全・快適な運航のために何ができるかを考え、部品供給などは在庫をして迅速に提供を行うなど様々な取り組みを続けています。小型過給機に関しても持続可能な社会の実現に向けてリマニュファクチャリングの重要性がクローズアップされています。
弊社はOSRAM社(ランプシェア世界第2位)の日本総代理店です。船舶における急激なLED化の流れに対応する為、OSRAM製LEDを組み込んだ船舶専用器具を販売しております。また、販売予定の商品の紹介や幅広い商品ラインナップで船舶向け照明のトータルプランをご提案させて頂きます。
小坂研究所は油圧駆動サブマージドカーゴポンプシステムを始めとする舶用ポンプ付帯器機を製造、販売しているメーカーです。サブマージドカーゴポンプや各種スクリウポンプを紹介致します。ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。
Nantong Ocean Ship Equipment Co., Ltd. / COSCO SHIPPING Heavy Industry Technology (Weihai) Co., Ltd is a wholly-subsidiary of COSCO SHIPPING Heavy Industry Co., Ltd, affiliated to CHINA COSCO SHIPPING. The main businesses of the two companies are currently divided into four main categories: Marine Equipment/ Ship Stern Products/ Interior engineering (EPC)/ Ship-shore Service.
韓国船舶管理産業協会は、船舶管理産業の育成と発展及び、国内外の環境の変化に対処し船舶管理産業の競争力を確保して国威発揚と国家経済に貢献するなどの目的で1982年に設立され、様々な活動を行なっています。
"Providing the best services, Creating a better world" Korean Register (KR), founded in 1960 and a member of International Association of Classification Societies (IACS), is a world-leading classification society serving as a technical advisor to the maritime industry, safeguarding life, property and the environment. Authorized by 80+ flag states as a Recognized Organization (RO), KR conducts statutory surveys and issues certificates under international conventions. With a network of 70+ global offices and its headquarters in Busan, KR delivers ship classification services, 3rd-party certification, and innovative solutions for maritime digitalization and decarbonization, ensuring the highest quality technical services for clients.
当社は創業52年目の舶用機器メーカー並びに、 舶用の修繕部材は勿論のこと、 幅広く商品を取り扱っておりお客様の 「お悩み」「お困りごと」に寄り添ってまいりました。 今回の出展では売れ筋商品の自動逆洗F.O.フィルター 新型海洋生物付着防止装置、移動式L.O.フィルター をご紹介させて頂きます。
当社は1952年に設立し、産業機械の高度なシステムエンジニアリングを通じて、豊かな社会づくりに貢献しています。そのため、ユーザーニーズに応える進取の精神と創意工夫を大切にし、常に時代にマッチした最先端技術の創造にチャレンジしています。お客様の要望に合わせて製品設計を行い、機械単体だけでなくそれらを組み合わせたプラントの提供が可能なことも当社の特徴です。「私たちは常に挑戦し、失敗を恐れず新たな時代を切り開く技術を追求しています」
当社は1949年の創業以来、「水」、「熱」、「音」の分野で絶え間ない技術革新を続け、その結果、技術力をもって専門分野で高いシェアを誇っています。加えて、環境保護を目的とした製品の開発・製造・販売を通じてエネルギー効率の向上とCO2削減の一端を担い、地球環境の保全に貢献しています。
「船舶管理のスタンダードをつくる」をビジョンに、船員労務管理、レポート管理、ビジネスチャットなどの機能をリリースし、DXによる船舶運航の業務効率化に貢献しています。
昭和62年に今治にて船具商として創業、今年4月に40期目を迎えました。平成23年7月より富士貿易グループの一員として三愛富士株式会社と社名変更、船用品、船舶塗料、船食、部品、潤滑油等、様々な分野にて顧客の要望をいち早く捉え、国内・海外問わず、One Stopにて川上から川下まで対応しております。
弊社が代理店を行っている中国のSUZHOU CITY MUYI SHIPPING EQUIPMENT社のFRP製品の展示を行います。GRE管は二重底や機関室の海水ラインでの採用が増えており、GRPグレーチングはケミカルタンカーやコンテナ船等での導入が進んでいます。 その他、GHG削減対策として軸発電機や太陽光発電システム、パイプ等の腐食対策としてGRVEコーティング技術、3Dスキャナーを用いたレトロフィットエンジニアリング等をご紹介いたします。
弊社は舶用品メーカー兼商社として、創業80年を迎えます。その経験と実績に裏打ちされた確かな製品をお客様に提供し、船の安全と発展に寄与して参りました。従来のLED照明を始めとした自社製品の製品レンジの拡充は勿論の事、昨今船舶のセキュリティへの関心の高まりを受け、監視カメラやAIによるソリューション等、船舶の安全に関する機器及びサービスも提供できる体制を整えて参りましたので、是非弊社ブースに足を運んで頂ければと思います。
私共はロータリーカップバーナを用いた、大型船舶向け補助ボイラ用バーナと廃油焼却炉を製造しております。今回は、内航船で搭載可能な小型焼却炉や固形ゴミの連続処理を可能にする二重扉「ガーベッジフィーダー」を展示致します。また、機器の状態監視・性能分析システムである「サンフレム スマートサポートシステム」も出展・実演致します。現場で必要となる物を常にいち早く開発・ご提供しておりますので、是非当社ブースへお越しください。
SunRuiは2003年に設立され、主に海洋環境保護装置、防食・水処理技術の研究開発、製品設計、生産、試験・検査を行うハイテク産業企業です。 当社は「資源保全と環境保護」の2つの軸に重点を置き、科学技術革新を推進し、お客様に総合的なソリューションを提供することを目指しています。
1953年の創業以来、主に欧米諸国から工作機械、測定機器、鍛圧機械などを輸入販売し、我が国の産業の近代化・工業化に貢献してまいりました。 私たちの歩みは、日本のものづくりと密接に関わっており、諸先輩方が汗と“油”の努力によって、幾多の困難な状況を乗り越え、日本の産業界を支えてきたことは、私たちの誇りであり、今も日々の事業活動に綿々と受け継がれております。
SME is a marine service company established in 2000, with more than 100 electrical, mechanical and technical support engineers. We have a 5,000 square meter workshop in Nantong City, providing retrofitting, maintenance, repair, service and spare parts supply for more than 1,000 vessels annually. SME is certified by ANAB / IAF / UKAS, complying with ISO9001 / 14001 / 45001 standards. We can provide marine service at worldwide shipyards, especially in mainland China for international partners and customers all year long. Together with our experienced service team, SME would always aim beyond your concern.
JRCSは、「海上物流を絶対に止めない」という企業ミッションを掲げ、持続可能な社会を支え、世の中のすべての人たちの笑顔のため、常にチャレンジを続けています。 私たちは、75年間培ってきたハードウェアのものづくりのノウハウと新たなソフトウェアを融合させ、お客様が本当に求めている価値を創造し、持続可能な社会を支えていきます。
ジェーシーコーポはJIS準拠舶用ケーブルグランドやDIN対応ケーブルグランドの他、IECEx、ATEX、KCs、CCC、PESO、TR-CU、DNV等の規格認証ケーブルグランド・ジャンクションボックス・スイッチボックス等、多岐にわたる商品を取り揃えています。国内外を問わず防爆設備装置や船舶に関連する企業様へ向け各種認証商品をご提案し、様々なお客様のニーズにお応えしてまいります。
JSATモバイルはインマルサットのサービスプロバイダーとして船舶のブロードバンド環境の向上に貢献をしてきました。 サイバーセキュリティ時代を見据えた新時代衛星通信サービスNexusWaveに加え、様々なソリューションをご用意しております。ぜひ弊社ブースにお越しください。
シェル ルブリカンツ ジャパン㈱は、船舶向けの潤滑油、関連技術サービスを提供する統合ソリューションプロバイダーです。 シェルグループの知見と長年の経験に基づいて、お客様の現在及び将来のニーズに応える最適性能を備えた、新しい商品開発、サービスの提供に取り組んでいます。
四国化成工業は香川県丸亀市に本社を構える化学メーカーです。1964年より60年以上、徳島工場を拠点に水処理用の塩素剤「ネオクロール®」の製造を行ってまいりました。当社は2023年12月にクラレから「MICROFADE®」事業を譲り受け、従来のバラスト水処理装置用薬剤「ネオクロール マリーン®」の販売と併せて、総合的にバラスト水事業を展開する事が可能になりました。これからも製品・サービスを通じて、海洋環境の保全に貢献してまいります。
四国溶材は、創⽴以来半世紀以上かけて培った技術⼒と経験を⽣かした溶接技術サービスの提供を通じ、お客様と新しい価値を共創していくことで社会の発展に貢献し、豊かな環境を創造します。ほかにはない溶接ソリューションを提供いたします。
弊社は創業以来、法定備品を中心に大型外航船向けからプレジャー向けまで幅広く船舶用品を取り扱う専門商社です。商品開発にも積極的に取り組み、営業、船舶品納入、製造、資材、サービス、貿易、企画の各部門が一丸となって船舶と人命の安全に貢献すべく全力で取り組んでいます。
2024年4月1日、船舶業界に革新をもたらすべく、株式会社SIM-SHIPが誕生いたしました。一般社団法人内航ミライ研究会の先端技術と研究成果を基盤に、内航船の未来を形作る企業として、省エネ・省 CO2・省人化を実現する船舶の開発・販売、そしてこれらの目標に向けたコンサルティングサービスを提供しています。
Shanghai Janus Grab Co., Ltd, established in 2010, is a high-tech enterprise focusing on R & D, production, sales and services of grab products. Concentrating on technological innovation on marine remote control grab products, Shanghai Janus has taken the world's leading position, as its products spread through dozens of countries and regions, and have a good after-service network.
当社は、舶用低速エンジンの世界3大ブランドの一つであるUEエンジン(舶用低速2ストロークエンジン)の、開発から、設計、製造、販売、アフターサービスまでの一貫体制を整えている世界唯一の会社です。 当社は、製造、販売、アフターサービスといった各プロセスにおいて得たお客様の声、知識や経験をノウハウとして蓄積できるという強みを活かし、お客様のニーズや社会の変化に応じた高品質のエンジンを提供し続けています。
Focusing on two main business lines, emission control and energy upgrading, SHANGHAI QIYAO ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY CO., LTD. (SMDERI-QET) is committed to providing customers with comprehensive solutions for reducing greenhouse gases and pollutants emissions from ships.
Founded in 1999, Shanghai Waigaoqiao Shipbuilding Co., Ltd. (hereinafter referred to as "SWS") is a subsidiary of China CSSC Holding Ltd., a publicly listed company controlled by China State Shipbuilding Corporation Limited (CSSC). The main business scope of SWS includes the design and manufacture of merchant vessels, offshore products, marine equipment, and more. SWS has demonstrated outstanding design and construction capabilities in the fields of marine and offshore products, such as Large Cruise Ships, Capesize Bulk Carriers, Very Large Crude Oil Carriers (VLCCs), Aframax Oil Tankers, Suezmax Oil Tankers, Ultra Large Container Vessels (ULCVs), Very Large Gas Carriers (VLGCs), Floating Production Storage and Offloading (FPSO) units, Semi-submersible/Jack-up Drilling Rigs, and Platform Supply Vessels (PSVs), among others.
Jiuli Rope Co.,Ltd was built in 1981. After 30 years rapid development, Jiuli Rope has become one of the largest and most professional chemical fiber rope manufacturers in the world, which integrates research and development, manufacturing, sales and after-sale service, the annual production capacity is more than 20,000 Tons. Jiuli Rope Co.,Ltd has got the below classification society type approval certificates and product certificates: CCS, LR, ABS, BV, DNV-GL, RINA, RS, NK, KR etc.
燃料油・潤滑油や脱炭素燃料、部品・航海計器・機械類、PBCFをはじめとする省エネ商品の開発・販売並びに、洋上国家石油備蓄基地の維持・管理などのエンジニアリング業務など、多岐に渡るビジネスを通じて、海事分野の環境・安全を支えております。
湘洋エンジニアリングは1976年に舶用計測器開発、製造メーカーとして設立されました。2020年にはナカシマプロペラのグループ会社となり、総合推進機メーカーとしてさらなる技術、品質向上を目指しています。
JUNGWOO ENGは、韓国の大手造船3社に500隻以上の納入実績を持つ、船舶用二重管・真空断熱管・超低温タンク専門メーカーです。LNG、LPG、MeOH、NH3、水素など各種燃料対応の豊富な実績を有し、環境規制対応に最適な配管ソリューションを提供します。
『運ばず・燃やさず・その場で処理』シンクピアは、生ごみを微生物の力で生分解する業務用生ごみ処理機です。
すべての海を越えて、世界中にモノを届けたい。 日本の技術と情熱で船主が求める船を作りたい。 地球環境に配慮した船を通じて、未来を笑顔にしていきたい。 新来島どっくは、造船や海運など海をつなぐ事業を通じて、しあわせをつないでいきます。
深圳レイシェンテクノロジーは2012年設立の舶用バッテリーシステムの専業メーカです。 本社は深圳、製造拠点は岳陽に最先端の施設を構えます。数多くの船種に様々な容量のバッテリーを供給しており、中国市場では40%以上のトップシェアを誇ります。年間生産能力は240MWh超、120以上の特許とソフトウェア著作権を有し、年間収益の8%以上をR&Dに投資しています。船級はCCS、DNV、LRを認証取得済み、2025年4月にNK認証を予定しています。
SPICO launched in 1988 as a manufacturer of marine engine parts and auxiliary equipment. For more than 30years, we have supplied the products to Korean engine manufacturers, including HD HHI, Hanwha(HSD) and STX. Our flagship products are Air Starting Motor and Centrifugal Oil Cleaner for medium-speed engines as well as Cylinder Lubricator, Methanol Sealing Oil Unit, Servo Oil Service Pump and Air Bubble Remover for low-speed engines. Now, we are eager to promote our products to Japan Engine makers.
アジア最多17機の静止衛星を保有するスカパーJSATは、宇宙事業とメディア事業を両輪とする国内唯一の宇宙実業社です。インド洋から太平洋をカバーする衛星で、高速かつ安定した通信を提供し、船員の業務や福利厚生を支え、海洋社会の安心・安全・利便性向上に貢献しています。また、国内最大級の衛星画像(光学/SAR等)の代理店でもあり、独自の解析アルゴリズムを活用し、船舶位置や港湾エリアの土地・インフラの変状をモニタリングする情報サービスを提供しています。
Steamship Mutual's aim is to provide a comprehensive high quality P&I service backed by sound underwriting and strong reserves. The Managers are determined to ensure that these objectives continue to be met. Our Members choose us for our financial stability, service, creativity, and flexibility. It is these qualities that attract new Members, and which bolster our reputation within the International Group of P&I Clubs. Our Members remain the centre of our business and we strive to offer them the best advice and support wherever they are around the world. We firmly believe the service we provide our Members will help define our future success.
弊社の製品は主に日本、ヨーロッパ、東南アジア船主向けの納品実績を持ち、その品質を認められたものです。既製品の単純供給ではなく、客先のニーズに一歩先立って考え、よりユニークな製品、競争力ある製品が提供できるよう顧客満足サービスに最善を尽くしております。
【盤木の調達にお困りではありませんか?】[出展製品:合成木材FFU盤木] 積水化学グループは、1947年の創業以来、くらしの根幹にある社会課題解決に挑戦し続けています。磨き上げてきた際立つ技術と品質を源泉に、経営資源を最大限活用し「先取り・加工・変革」を強みとしたイノベーションの創出を通じ、“未来につづく安心”を提供し続けます。
1985年の創業より長年にわたって、液面の検知・制御に携わってきた経験、技術とノウハウで、お客様の様々な課題解決をお手伝いさせていただきます。機関室内で皆様にご愛用いただいている電源不要のフロート式液面計を始め、通信及びインターネット回線を使用した遠隔液面監視システム(センサ~信号変換~送信ユニット~監視アプリを最適なパッケージで提供)や、船員の負荷軽減のためのタンクアプリ等を展示しております。
Thordon Bearings社は、オイルやグリース等の潤滑剤を必要としない環境に対応した世界トップクラスのベアリングメーカーであり、高性能で長寿命なベアリングを提供しています。Thordonのベアリングは、耐久性に優れ、環境に影響を与えません。その優れた性能とコストメリットが評価され、世界中の多くのポンプメーカーが採用し、メンテナンス・保全部門においても、Thordonのベアリングは多くの実績を積み重ねております。
ソフトバンク株式会社は株式会社SIM-SHIP様と内航のミライエリアにて共同展示させて頂きます。海上でご利用頂ける低軌道衛星通信StarlinkやEutelsat OneWebなどの衛星通信アンテナと高精度位置測位ichimill(イチミル)などを展示をさせて頂きます。また海上技術安全研究所様と共同でのデモも準備しております。
弊社は1998年に設立されたAccelleron(スイス)とIHIの合弁会社で、両社が生産する過給機の販売とサービスを提供しています。過給機専門メーカーとして長年培った経験をもとに、最先端の技術と高レベルのアプリケーションエンジニアリングでエンジンビルダをサポートし、世界100か所以上のグローバルサービスネットワークやデジタルソリューションで皆さまの船舶の定時運行と安全運航に貢献しています。
弊社は、1947年(昭和22年)の創業以来、電気計測技術を基盤として、社会の変化とお客様の要望に寄り添いながら、社是「日に新た」の精神に従い、製品開発と製造、販売に努めてまいりました。電気計測器をはじめとして、制御機器や工業計器など、幅広い製品をご提供しております。
油・水・気体の移送を手掛ける「流体移送機器の総合メーカー」です。世界一厳しい日本の造船技術の中で磨きをかけた流体移送技術により、あらゆる業界のニーズにお応えします。「世界最高品質への挑戦」をビジョンに掲げ、国境を越えたグローバルなステージでTAIKOブランドを磨き続けて参ります。
電線・ロボット用ケーブル、電力用機器、ネットワーク機器、油圧機器など多彩な製品を提供しています。常に時代のニーズを見つめ、信頼と安心に応えるものづくりと、先端テクノロジーに即応する高度な技術開発を通じてこれからも社会に貢献してまいります。今回は、船舶用の油圧バルブ及び遠隔操作システムを展示します。
当社は船舶並びに陸上のエレクトロニクス自動制御機器及び 重電機器の据付、現地試験調整、試運転、修理等の エンジニアリングサービス及びアフターメンテサービス部門を 主とした技術会社であり海外にも飛躍しております。
ダイハツディーゼル株式会社は、2025年5月2日付で「ダイハツインフィニアース株式会社」に社名を変更し、新たなスタートを切る。新社名には、「限りなく続く地球とともに未来へ挑戦し続ける」意思を込め、『進む、をつくる』をキーメッセージに、ビジネスモデルの変革と、力強く自律的な組織への成長を目指す。従来の製品提供から、価値提供型ビジネスへの転換を目指し、舶用事業では、エンジンを軸にしたパワーソリューションを提供する姿を目指す。
私たち大洋電機は、1917年 (大正6年) に照明器具、電気器具の製造販売会社「山田三立社」として創業以来100有余年、「高品質な商品の供給を通じて、社会に奉仕すること、顧客の期待に応え続け、決して裏切らないこと」 を信念に、培ったパワーエレクトロニクス技術とそのノウハウで、新しい時代のニーズに応える製品を開発・ 供給してまいります。 展示ブースでは、 現在船舶の直面する最重要課題、 カーボンニュートラルの実現に貢献する製品をご案内します。
The Gas Professionals, 大陽日酸は、PSA式窒素ガス発生装置において信頼と実績を着実に伸ばしています。3,000台の実績を踏まえ、プロテック社と共同開発している船舶用も既に280台を超えるご採用を頂いております。危険物船をはじめ各種船舶における様々なニーズに対応できる装置をラインアップし開発しております。
ダイワ販売は、トップブランドの液面計・高速排気弁・コンポジットホースを主力商品に、船舶・化学工場・食品医薬工場向けに納入しております。 商品の特長を知っていただくために、商品を限定し一つ一つの商品の情報をより多く提供する事を目指しております。 これからも、皆様のご要望をお聞かせいただき、ご満足していただく製品・情報を広げていきます。 私どもの願いは、皆様の最良のパートナーとなり、皆様の発展に寄与することです。
弊社は、産業用金物メーカーとして幅広い業界でご使用頂ける製品を展開しています。 今回は、活気づく海運業界のお役に立てるように業界新標準TAK55組込ハンドル・省力化製品・セキュリティ製品・締込金具・電磁波対策製品・EV関連金具等を中心に展示させて頂きます。 お客様のニーズに合わせた製品つくりを目指しています。 是非、弊社ブースにお立ちより頂き、ご意見をお聞かせください。
1955年に日本初の油圧式トラッククレーンを発売して以来、タダノは業界のリーディングカンパニーとして、お客様の安全と地球環境に配慮した新たな価値を提供するための戦略を推進しています。2023 年には世界初となるフル電動ラフテレーンクレーンを発売。中期経営計画に掲げる「Reaching new heights」のスローガンのもと、地域社会・国際社会発展への貢献と地球環境の保全に役立つ事業活動を推進し「世界に、そして未来に誇れる企業」を目指します。
コンプレッサの専門メーカとして100年超の歴史を誇る田邊空気機械製作所、その歴史は造船、海運業界の歴史とともにあります。 一口に船舶用コンプレッサといっても、その用途は様々。当社は船内で圧縮、圧送、回収が必要となるすべての場面に最適な各種コンプレッサを供給してきました。 これまで培った知識、技術を継承しつつ、新しい知見も積極的に取り入れ、これからもTANABEは海とともに走り続けます。
1977年創業のDONG-A BESTECHは、電気・電子、造船・プラント・原子力分野で3,000種以上の部品を製造・供給し、品質・納期・価格競争力を備えたグローバル部品メーカーです。中国・ベトナムに現地法人を設立し、世界市場をリードしています。
ChartWorld GmbH, based in Hamburg, is an internationally active consulting and service company for the professional shipping industry. The main areas of activity include the development of concepts for optimized digital route and voyage planning, the equipping of ships with digital navigation systems and charts as well as the installation of supplementary software products. As part of the ChartWorld Group, the company also has an international presence with over 160 employees at locations in Cyprus, Singapore, Canada and Japan.
中国海運アンカーチェーン(江蘇)有限公司は、中国海運海洋設備(江蘇)有限公司の完全子会社であり、船舶アンカーチェーンや係留チェーン、鋼板溶接アンカー、係留ブイ等を提供しているメーカーです。宿遷、泰興、青島に3つの生産拠点を持ち、上海では技術・運営センターを、シンガポールにグローバルサービスセンターを設置しています。2022年に同社の船舶アンカーチェーンの売上は前年比62%増加し、アンカーチェーンの売上は世界第2位となりました。
中国電機サービス社は「配電盤」などの設計・開発、製造をおこなう電気設備メーカーです。船舶や陸上設備用の受電設備、制御システムなど幅広い領域の製品を取り扱っています。 今後ともものづくりを通してお客様、そして社会への貢献を目指してまいります。
中国塗料は1917年広島での創業以来、船舶用塗料を中心に様々な塗料を開発・提供してまいりました。現在では世界中へネットワークを展開し、国内のみならず海外でも広く採用をいただいております。変化する環境に対応できる製品の開発に積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
当社は1915年に神戸で創業、本年4月におかげさまで110周年を迎えることができました。 船舶、海運業界では、新燃料転換、燃節製品搭載など、様々な脱炭素の取り組みが加速するなか、当社は「海外に強い」船舶用機器専門商社という特徴を活かし、海外で先行して採用が進む、競争力、実績を備えたメーカー7社の製品を出展し、ご紹介いたします。 ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。
韓国・釜山広域市が運営する日本事務所です。 釜山市中小企業の日本輸出支援及び釜山広域市の代表部機能の遂行のため設置し運営しています。
Qingdao Wancheng Anchor Chain Co., Ltd. (WAC), established in 2006, is a leading manufacturer specializing in the research, development, and production of high-quality anchor chains and fittings for marine applications. Our comprehensive product portfolio includes U1, U2, and U3 marine anchor chains, ranging in size from 16 mm to 122 mm. We proudly supply our products to the shipping, buoy, aquaculture, and offshore sectors worldwide, meeting rigorous international standards and certifications such as LRS, DNV, ABS, BV, CCS, NK, KR, and RINA. At WAC, we are committed to innovation, sustainability, and customer satisfaction, continuously enhancing our production capabilities to deliver reliable, cost-effective solutions. We look forward to building long-term partnerships and contributing to the safety and efficiency of global marine operations. Our innovative approach and strong dedication ensure continuous growth and excellence.
株式会社TMEICは、2003年10月に株式会社東芝、三菱電機株式会社の産業分野を事業統合し発足しました。以降、再生可能エネルギー分野への進出やグローバル市場の拡大等により様々な技術・製品・サービスをお客様に提供してまいりました。 これからもTMEICは、産業・社会インフラを支える企業として「カーボンニュートラル社会の実現」に貢献してまいります。
当社帝国機械製作所は、1930年に最初の舶用エンジンルームポンプを提供以来、革新的なデザインと製品開発により舶用業界に貢献してきました。 本船の安全運航とオペレーションの要求お応えする事をモットーに、顧客第一の体制で臨んでおります。 是非、当社ブースにお越し下さい。
環境問題に対応する中国国営企業SMDERI社の代理店として舶用の二元燃料供給装置(LNG,メタノール,アンモニア),二酸化炭素回収・貯留装置を、又中国最大手のバッテリーメーカーの代理店として国内市場にバッテリーを、その他舶用機器類を国内市場に販促中。
1. 船舶非破壊検査(RT,UT,PT,MT,ハッチタイトネス試験,発泡漏れ試験) 3. サンプリングテスト(プランクトン分析,スクラバー排出水分析,VGP要求項目) 3. 船体調査・計測(船体板厚計測,リペアプランの作成,空中,水中ドローン) 4. 消防設備点検 5. 構造物調査 6. “新造船”の建造時検査業務と“既存船”の保守点検、定期検査に関する検査業務を行っています。 幅広い経験から各種検査サービスをグローバルにご提案いたします。
Techcross is a comprehensive environmental company and a global leader in the BWMS industry. Now, Techcross has expanded its market with TLGS, AMP and hydrogen energy. Techcross promises to develop products which maintain and protect the environment with pioneering technology, helping mankind to lead better lives in the future.
1979年創業のテファ・カルパシールは、シーリング製品の製造・修理から成長し、韓国初の超大型自動化設備を導入。広幅ノンアスベストシートとガスケットの生産体制を確立し、ISO・ABS・DNVなど多数の認証を取得。高品質な製品で信頼に応えます。
トーカロは技術の最先端を走り続ける表面改質のリーディングカンパニーです。溶射や化学緻密化処理・塩浴拡散処理・レーザクラッディングなど幅広い表面改質技術を有し、製品や部品の表面を高機能化(耐食性、耐摩耗性、電気絶縁性改善など)することで、様々な課題を解決いたします。
1947年に創業し、電動機に関するトータルエンジニアリング会社として活躍してまいりました。モーターのコイル巻替修理から、オーバーホール、新品販売、訪船作業や現場でのトラブルシューティングまで、船舶のあらゆるニーズに対応しております。船舶IT事業にも力を入れており、船内環境の改善に取り組んでいます。私たちは、確かな技術力と豊かな人間力で、お客様に信頼される企業を目指しています。「世界のTOWATECHNO」という夢に向かい、挑戦を続けてまいります。
日本で初めて船舶向けレーダーやジャイロコンパス、オートパイロットを製造した航海計器のパイオニアです。 操船に必要な航海計器をグローバルに提供しています。 世界の商船の60%以上、国内商船の80%以上に当社のジャイロコンパス、オートパイロットが導入されています。 最先端のジャイロ技術、自動操舵技術で航海の安全安心を支えています。
弊社は1954(昭和29)年の創業以来、流量計・レベル計の専業メーカーとして幅広い産業分野のお客様にご支持を頂戴しています。流量計・レベル計は、様々なプロセスを安全かつ効率的に運転・管理する上で欠かすことのできない工業計器のひとつです。その方式によってたくさんの種類があり、さまざまな分野で使用されています。
弊社は明治20年に創業、同31年に日本で最初にワイヤロープの製造を開始し、2022年には創業135年を迎えました。 常に日本のワイヤロープをリードし、高品質ロープ・技術サービスの提供を通してこの国の産業と安全を支え続けてきました。 本展示会では、造船設備の大型化に対して『軽量化と高強度化』をコンセプトに、より安全に使用頂き、また大幅な作業効率を図れるワイヤロープをご紹介いたします。
長年にわたり、西日本、東日本で船舶のディーゼルエンジン噴射装置とガバナのメンテナンスを手掛けてきました。 長年培った整備技術を駆使してお客様の安全を守っていくこと。納期短縮やコスト削減のニーズに柔軟に応えながら、 新しい時代に求められる整備・修理を行うこと。当社はこの2つの視点で整備サービスを追求し、瀬戸内地区の造船所の「活気や元気」・「修繕サービスの品質向上」に繋げられるよう、努力と挑戦を続けて参ります。
株式会社東京ファクトリーは船舶メンテナンスや造船現場のデジタル化を行うSaaS「Proceedクラウド」の提供を行う2020年創業の企業です。 Proceedクラウドは船舶管理会社/海運会社(船主)/造船会社/修繕ドックなどの現場で、現場の見える化や業務効率化に貢献しております。 展示会場ではProceedクラウドのデモを行っておりますので、是非お立ち寄りください。
当社は世界中を往来する船や産地・荷受地で貨物を取り扱うグラブバケットやコイルリフター、ホッパーなど「つかみ」に特化した製品を設計・製作・販売・アフターサービスまで展開する専業メーカーです。創業62年に基づく経験と実績、高品質・短納期を追求しお客様のビジネスをサポートします。海外7ヶ所のサービス拠点をベースに海外展開を積極的に推進しています。従来の無線バケット能力はそのままに全高を低くした製品を開発しホッパー揚げに対応しました。
当社は1960年創業以来、常に技術陣の充実とお客様の信頼を得ることをモットーとして、船舶関係の製品を中心に鉄・非鉄製品の製造販売をして参りました。この度、バリシップで紹介させて頂くのはJointand製のカップリングとなります。是非当社ブースに足を運んで頂ければと思います。
トクヤマソーダ販売は、総合化学メーカー・トクヤマの化学工業薬品を扱う販売会社です。トクヤマの製造している水素化マグネシウムを含有する燃料添加剤「ECOMAX」の販売をしております。
海事産業に強いシステム開発会社です。 業界用語もわかります。 技術力もあります。 実績もあります。 業務にDXを導入するプロセスもおまかせください。 業務内容や企業規模に適した提案をいたします。 WEBシステム、スマホアプリ、XR関連 少数精鋭のトリプルクラウンズにおまかせください。
1962年創業の東寶チェーンは、半世紀以上にわたりチェーン製品一筋で製造してきた専門企業です。 MAN Diesel規格に準拠した船舶用チェーンを現代重工業と共同開発し、国内唯一の特許とMAN社の認証を取得した高品質製品を提供しています。
Since its foundation in 1949, DONGYANG MFG has grown as one of the leading synthetic fiber rope manufactures in the world. Taking our long experience in this industry, we produce world-class quality products in complying with the requirements of ISO9001, NK, KR, Lloyd, ABS, DNV-GL, CCS, RINA and BV certificates and more.
DYM Co., Ltd.は、流体潤滑軸受とシールリングの設計・製造・サービスを提供する専門企業です。40年の経験と技術を活かし、GE、三菱、東芝など世界の主要企業に製品を供給しています。
内航のミライに貢献する (一社)内航ミライ研究会は内航のミライに関する全ての研究を行う法人です。 主に労働環境の改善・簡素化・合理化を目的として事業を行っています。
当社は社是である、進取発展”Frontier Spirit”に基づき、1930年の創業以来、数多くの船舶にバルブや弁遠隔装置を納めて参りました。今回のBARI-SHIP 2025では、中北独自の未来の船舶運航におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)と労務負担軽減が期待できる商材の提案を行います。
舶用推進器のリーディングカンパニー ナカシマプロペラは舶用推進機器の総合メーカです。 最適創造を支えるテクノロジーにより、さまざまな推進装置を開発・製造しております。
舶用推進器のリーディングカンパニー ナカシマプロペラは舶用推進機器の総合メーカです。最適創造を支えるテクノロジーにより、さまざまな推進装置を開発・製造しております。今回、本会場のみならず、内航のミライエリアにも展示を行います。
中西商事株式会社は昭和21年の創業以来、産業機械部品の専門商社として常にお客様の立場になりそのニーズに応えられる多彩な製品やサービスを提供しています。また、自社ブランドとしてガス燃料供給二重管用の樹脂製サポートを採用し、その信頼性の高さからスパーク発生の危険性や腐食を排除しながら二重管構造自体の小型・軽量化・工作性の向上に貢献しております。(特許取得)
浪速ポンプ製作所は70年以上かけて350,000パターンを超えるオーダーメイドポンプを作ってきました。その数だけユーザー様の想いに応え、ポンプ一つ一つと向き合ってきた実績です。その経験を活かしユーザー様の要求するニーズに応え、世界トップシェアの舶用ポンプメーカーを目指して日々研鑽を重ねております。
NAPA は、世界の海事業界向けにソフトウェアおよびデジタルサービスを提供するリーディングプロバイダーです。データサイエンスを活用し、安全性の向上、持続可能性の促進、そして未来に適応した造船と海運の実現を支援しています。設計システムは、造船業界のデファクト・スタンダードとして認知され、新造船の90%以上がNAPAの顧客により建造されています。運航支援システムは、安全性と効率性の向上に寄与しており、世界で約12,000のユーザーが活用しています。
ナブテスコは「うごかす、とめる。」技術で、人々の安全・安心・快適な生活を支えています。モーションコントロール技術を強みとし、鉄道車両、航空機、舶用、産業機械など幅広い分野で世界トップクラスのシェアを誇る製品を提供しています。1925年設立の株式会社ナブコと1944年設立の帝人製機株式会社が統合し、2003年に誕生したナブテスコ。2社のものづくりのDNAを受け継ぎ、培われた技術力と信頼性で、安全・安心・快適で持続可能な社会の実現に貢献しています。
ナブトールは最先端のテクノロジーを活用した革新的なe-ナビゲーション・ソリューションの提供を通じて、お客様のタスクの簡素化、業務効率やオペレーション能力の向上を探求し続けています。ブースでは新しい船舶管理システムNavfleetや電子ログブック、Navstationなどをご紹介します。
私たちナロック株式会社は「安全をつなぐ事」を事業とする会社です。人と人、そして時代と人を結ぶ信頼のロープであり続けるとともに、常に環境と安全・安心を考えたホンモノのものづくりに挑戦していきます。
西芝電機は1950年に設立以来、回転電気機器を中心とした商品を提供すると共に、電気推進システムや軸駆動発電装置といった環境保全や省資源に貢献するシステム商品をトータルに提案しています。さらには、システムインテグレータとしての役割を強化し、「かしこくつくる」高効率な発電技術、「かしこくためる」リチウムイオンバッテリーの活用、「かしこくつかう」消費電力の最適化を統合的に組み合わせることにより持続可能なエネルギーソリューションを提供していきます。
当社は国内外問わず、港湾、造船、製鉄、一般産業等に、ケーブルリール・ケーブルキャリヤ・スリップリング・コネクタを提供させて頂いております。メーカー機能のみならず商社機能も兼ねており幅広い選択肢からお客様にとって最適なご提案が可能となります。新事業として電気を安全に供給する「絶縁トロリー」CNPに必須アイテム「陸電用高圧コネクタ」省エネに貢献する「重耐塩LED照明」の3点を新たに加え今後もより一層社会の発展に貢献できる企業を目指しております。
日油は油脂化学分野のパイオニアとして、脂肪酸エステルを中心とした、潤滑油関連製品を展開する化学メーカーです。脂肪酸エステルの合成技術と添加剤の処方技術とを組み合わせ、化学メーカーの視点を生かした、生分解性潤滑油であるミルルーブ®シリーズは幅広い分野でご使用頂いております。
日機装グループは、LNGアプリケーション向けの遠心および往復動ポンプ、燃料供給システム、熱交換器など、海事産業向けの高度なエンジニアリングソリューションを提供しています。豊富な実績とノウハウを活かし、アンモニアや水素などのクリーンエネルギー技術開発にも挑戦し、持続可能な海事産業の進化に貢献します。船舶の未来を見据えた最適なソリューションをご提案いたします。
当社では近年造船所で求められる「品質向上」「省エネ化」を実現した、プラズマ切断機やファイバーレーザ切断機の開発・製造をしています。 当ブースでは開先プラズマ切断機『KT-790PMXII』と開先ファイバーレーザ切断機『FMZIII-TI20000』をパネル展示にてご紹介しています。
日本製鉄は、日本で最大手、世界でもトップクラスの鉄鋼メーカーであり、日本国内および世界15カ国以上に製造拠点を展開しています。日本製鉄グループは「総合力世界No.1の鉄鋼メーカー」を目指し、世界最高の技術とものづくりの力を追求し、優れた製品・サービスの提供を通じて社会の発展に貢献します。
当社は船内通信システム、火災探知システムを主体とした7つの舶用製品の販売・保守サービスを生業としており、お客様より市場シェアと製品品質に対する高いご評価を享受しております。また、新技術・新商品の開発にも取り組んでおり、今後も船舶航行の安全・安心・快適環境に貢献できるビジネス展開を目指して参ります。
日本ペイントマリンは、140年以上の歴史を誇り、世界30カ国で船舶塗料業界をリードしています。当社の製品は40,000隻以上の船舶を保護しています。高度な研究開発や先端技術に基づき、運航効率性と持続可能性を向上させる解決策を提供しています。燃費やCO2排出量を削減し、お客様の資産である船舶のパフォーマンスを最大化します。
一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は120年以上の歴史にわたり、船級協会として中立な第三者の立場から船舶の安全確保のための規則制定と検査を担い、商船の保険付保に必要となる「船級」を登録しています。ClassNKの船級を有する船舶は約9,000隻と、隻数において世界最大の船級協会です。技術団体として広く信頼されており、国際条約や地域規制に基づいて船舶の船籍国が実施すべき検査及び証書発行の代行権限を100か国以上から取得しています。
日本海事新聞は海事・国際物流を専門とする国内最大の日刊経済紙です。1942(昭和17)年の創刊以来、各分野に通じた専門記者による綿密な取材のもと、業界のいまを伝えてきました。 2019年には本紙の情報量そのままに、ウェブ単体サービス「日本海事新聞 電子版」を商品化しました。前線を担うビジネスパーソンの情報源となる価値の高いニュースを随時お届けしています。
私たちは、船主責任保険(P&I保険と呼びます)の提供を通して、船舶の事故対応や事故防止の活動、その他船舶の運航に関する様々な情報提供や、ご相談への対応など、ここ今治で40年、愛媛で50年間、組合員の皆さまの安心と安全に寄与する諸サービスを提供してきました。 これからも となりのP&I をモットーに、今治支部の専門のスタッフが、今治に根付いたサービスで皆さまをサポートし続けていきます。 この機会にぜひ私たちの展示へお立ち寄りください。
日本船燈は、1936年(昭和11年)の創立以来、『灯と安全を担って』をモットーに国土交通省の承認を取得し、船用品、航空灯火の製作を行っております。創業以来80年以上掛けて蓄積したノウハウを活かして、新たな灯器の開発にも取り組んでおります。
一般財団法人日本造船技術センター(SRC)は、1967年の設立以来、水槽試験を中核とした事業を通じ、船舶の船型開発、技術支援、設計・建造監理に加え、海外技術協力や総合的なコンサルティング事業も行うなど、業界の多様なニーズに対応しています。SRCは、省エネ船型の開発や代替燃料船の基本設計など、造船・海運・舶用工業の未来を創造し、最適なソリューションを提供します。貴社の課題解決に向けた最適なご提案をいたしますので、ぜひ当ブースへお立ち寄りください。
スマートナビゲーションシステム研究会は(一社)日本舶用工業会に設けられ、ビッグデータ・IoT時代におけるスマートな船舶海洋サービスの実現に向けた活動を行っています。具体的には、ビッグデータ・IoTサービスを実現する船上・船陸アプリケーション開発・導入を容易にするための共通インフラである船陸オープンプラットフォームの設計と、関連する技術の国際標準化(ISO化)に向けた活動を行っています。
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)は、1957年の設立以来、公平中立な第三者機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査などを実施し、お客さまのニーズにお応えしています。当機構では、国際船級協会連合IACSの統一規則IACS UR-E10に基づく試験および、ABS、BV、DNV、NK、CCS等各国船級協会の要求に基づく各種試験を実施しています。
JRCは、人と人との思いをつなぐ通信技術のリーディングカンパニーです。 情報通信社会の様々なフィールドで長年培ってきた技術と知識、そして経験を活かし、世界中の人々の安全と安心に貢献しています。 創立以来築き上げてきたコア技術をベースに、「マリンシステム事業」「ソリューション事業」を通じて、人と環境の新たなコミュニケーションの世界を構築します。
鉄の防錆加工として100%アルミニウムの溶融めっきの表面加工を行う会社です。 特殊な腐食環境下(海水、高温、硫化水素)での鋳鋼品の耐食性能を向上させてライフサイクルコスト削減します。 海水に強く、海水中・干満帯・海上でも耐候年数30年以上の長寿命。(生簀、桟橋等) 耐熱性にも優れ、800℃程度の環境下でも高温酸化による腐食を抑制する実績があります。 また、温泉施設等の硫黄ガスを含む腐食環境下でも優れた耐食性を示します。
ニューレジストン株式会社は1967年の創業以来、一貫して『顧客優先』を企業理念に、お客様のニーズに応える製品造りを目指し活動して参りました。 社員一人一人が一丸となって、失敗を恐れず創意工夫を繰り返しながら社会に貢献できる製品を世に送り続けることがニューレジストンのあるべき姿と自覚し、これからも『カスタマー・プレファランス(顧客優先)』を念頭に、人がやらないことに挑戦を続け、「切る」「削る」「磨く」の新たな時代を切り拓いて参ります。
Kaleris is the leading provider of cloud-based supply chain execution and visibility technology solutions. Many of the world's largest brands rely on Kaleris for mission-critical logistics technology in yard management, transportation management, and maintenance & repair operations as well as terminal operating systems and ocean carrier & vessel solutions from our premier Navis brand. By consolidating supply chain execution software assets across major nodes and modes into a central Execution & Visibility Platform, we solve for the dark spots and data gaps that cause friction and inefficiency in the global supply chain. Kaleris serves and supports customers in 80 countries.
ドイツ・HEICO(ハイコ)社が提案する”ウェッジロッキングワッシャー”によるボルトの緩み⽌め対策製品と太径ボルト(M30以上)でもトルクレンチ1本で安全・確実にボルトの締付ができる”テンショニングナット”を展示。ブースにてドイツ工業規格に準じた振動試験機によルトの緩み(軸力の低下)の実演とその対策、また、テンショニングナットによる太径ボルトの安全で確実な締付方法をご紹介します。
創業以来、顧客のニーズに細やかに対応することで評価され、成長してきた中堅造船所です。内航、近海を中心とした多様性に富んだ船つくりを行っており、近年内航タンカーにおきましては日本随一の建造実績を誇ります。ぜひともご来場いただき、すべてがオーダーメイドとも言える建造技術・実績を体感してください。
弊社は船舶の甲板機械、ハッチカバー、クレーン、グラプ、ツィンチ/ウインドラス、そしてROROに関する高品質なスペアパーツおよびプロフェッショナルなサ一ビスを世界中のお客様に提供しております。工場には在庫が常にストックしてあり緊急なパーツ製造や加エなども可能。液压製品の修理色オ一バ一ボ一ルも承っております。弊社は品質、偭格、納期の面でもお客様にご満足していただくよう努めて今後もお客様のニーズに応え甲板機械の良好運転を守ります。
Established in 2007, HAT-SAN shipyard has grown into one of the leading players in the global shipbuilding industry. Located in Yalova, Turkey, it specializes in constructing a wide array of ships, including commercial vessels, floating docks and military vessels.HAT-SAN shipyard has over 110.000 m2 of land for newbuilding, repair-maintenance and conversion at the moment and HAT-SAN Shipyard is recognized for its commitment to innovation, advanced technology, and craftsmanship .
Since 1989, PANASIA has maintained a firm belief in Eco-friendly technologies, and our efforts in this area have paid off over time. At PANASIA, we have stayed on the leading edge of new developments in green technologies, and continued to take on new challenges by looking for ways to coexist with nature. To pursue efforts in the air quality, water quality, and renewable energy sectors, we have made ongoing investments in R&D and human resources over the years. These have led to our successful development of eco-friendly proprietary technologies that can help humans and nature coexist. PANASIA continues to take on new challenges to become a technological pioneer. At PANASIA, we do not stop but constantly change and seek creative challenges.
The Republic of Panama, strategically located, plays a crucial role in global maritime trade. Established in 1917, the Panama Ship Registry manages the nationalization of ship tonnage and has grown to be the largest State-owned registry in the world, overseeing more than 8,500 vessels totaling 246 million GT (15% of the global fleet). It also serves over 600,000 seafarers holding Panama competency licenses and leads in ship mortgage registration, which boosts confidence among banks and international finance. Committed to adapting to the evolving maritime industry, Panama's Ship Registry continues to improve services to meet the sector's needs and requirements.
バハマ海事局は、質の高いサービスと高い基準で知られる世界トップ10の船舶登録機関のひとつです。世界中にオフィスを構えるBMAは、専門的な海事サービスとアドバイスを提供しており、大手海運会社の注目を集め、1,550隻以上、総トン数6,300万トン以上の船団を擁しています。
”現場の声を形に” 舶用製品販売・サービスを提供します。
当社は、赤外線サーマルカメラシステム、統合ネットワークカメラシステムなど船用機器を取り扱う商社です。 これまでの経験を活かしたシステムのご提案で、船舶の安全守るサポートを行わせていただきます。 今回ブースでは赤外線サーマルカメラの展示を予定しております。 展示品にご興味ある方や、その他ご相談等お気軽にお立ち寄りください。
Varuna Marine Services B.V. helps ship owners and managers navigate maritime regulations with expert guidance, digital transformation, and sustainable solutions. Our global team ensures compliance, efficiency, and cost-effective services. With tailored support, we empower businesses to stay ahead in the evolving maritime industry while maintaining operational excellence and regulatory adherence.
シャフトラインソリューションズジャパンは、船尾管およびスラスタシール用途向けのリップタイプシール及びホワイトメタルベアリングの製造販売を行っております。 富山を拠点とし、エヤガードシールおよびBIOシールリング - EAL用に特別に開発された最初のシールリング材料を含む環境に優しい製品を製造しており、ラバーシールリングの自社製造を専門とし、日本の大手3社推進メーカーの中でこのようなシステムを採用している唯一のメーカーです。
BAWAT BWMSは船内で発生する排熱やボイラー等の熱を利用してバラスト水を処理します。フィルター無し、日常的な消耗品も無く濁度や塩分濃度の影響を受けない新しいタイプのBWMSです。
大阪港及び神戸港の国際競争力強化に向けて国・大阪市・神戸市の出資のもと、大阪港及び神戸港の主にコンテナやフェリーのターミナルを管理運営する会社です。阪神港の港湾サービスの充実、港湾事業の発展に向け、コンテナターミナルの高規格化、外内航路網の構築、集貨・創貨施策に取り組んでまいります。
当社は、舶用ディーゼルエンジン及び周辺機器の開発から出荷、メンテナンスまで一貫した事業活動を通して、顧客に独自の技術力とアフターサービスを提供しています。
阪和興業は1947年創業の大阪と東京に本社を置く鉄鋼専門商社です。鉄鋼専門商社ですが、木材、生活資材、食品、化学品、燃料など幅広く取り扱っております。その中で化学品と舶用燃料がタッグを組み、船舶尿素水チームとして今回出展させていただいております。当社の国内NO.1の尿素の仕入れ力と年間150万トン以上の外航船への燃料サプライの知見の生かして本船様納入まで一貫した尿素水サプライを提供しております。
私たちが掲げる目標は、世界中のお客様と緊密に連携しながらお客様のプロジェクト要求を満たすだけでなく、現在および将来の私たちがサービスを提供する市場の環境、衛生、安全の要件にも適合する革新的なコーティングを提供することです。
BEMACは、船舶の電気・制御システムを提供し、GHG削減や省エネ、DXを支援します。 高効率なMWクラス「永久磁石式軸発電機」PMM(600kW~12,000kW)を出展。400機以上の実績を持ち、DC配電との組み合わせで省エネを実現。また、新燃料船向け燃料供給制御システム「BE-FGX」は、柔軟なシステム構成と二重化した安全計装で燃料供給を最適化。さらに、船舶支援ソリューション「MaSSA-One」は、データ活用で船のDXを加速させます。
船舶電線に求められるものは「信頼」です。 大きな海原を颯爽と独走するタンカー、貨物船、客船には「信頼の塊」とも言うべき近代技術の粋を結集したメカニズムが搭載されています。その中で電線は「いつも、当たり前のように」信頼性、安全性を発揮する高品質が求められます。 信頼、安全性、高品質を第一義として「ヒエン」がお届けする船舶用電線は、今日も世界中の海運・物流事業を見えない部分でしっかりと支えています。
檜垣造船は、1951年創業以来70年近くにわたり船舶の建造を通じ、物流の要である海運を支えてきました。「なみを超えろ。」というスローガンの下、時代の変化に合わせてどんな「なみ」でも超えていき、お客さまの期待以上の品質と性能を備えた船舶の建造を目指しています。
長年培ってきた「流体の熱と圧力の制御技術」を駆使して、衣・食・住・医薬・環境・エネルギーなどあらゆる産業分野を通して、安全・快適・便利を支える多くの製品・サービスを提供しています。1955年に日本初のプレート式熱交換器を開発して以来、超小型から世界最大級の超大型プレート式熱交換器まで、さまざまな産業に供給してきました。また、日阪が日本で初めて開発したボールバルブはその誕生以来、あらゆる産業のプラントや各種設備に数多く採用いただいています。
株式会社日立ニコトランスミッションは、50有余年の歴史を誇るNICOと日立の技術力が結合し、世界に名だたる高性能の動力伝達装置を提供しています。 当社は歯車増減速機に湿式多板クラッチ・トルクコンバーター・流体継手等を組合せ、無段階変速機、一定速度制御、制動制御、微速制御、ON-OFF制御等を可能にさせた高付加価値変速装置を提供しています。
フランス船級協会ビューローベリタスは、船舶やオフショア設備の設計、運航の安全性や環境への負荷に関する要求事項の適合性について認証をしています。 カーボンニュートラルに向けた新燃料の取り組み、燃料効率の良い機器の開発やサイバーセキュリティへの対応を始め、スマートシップ、浮体式洋上風力発電など、皆様の新しい時代への取組みへの幅広いサポートを通じてお役に立ちたいと思います。
ビュルケルトは、流体制御機器のリーディングカンパニーとして、幅広い産業分野に革新的なソリューションを提供しています。 当社はバルブやセンサーなど、液体や気体の精密制御に不可欠な製品を開発・製造し、食品・飲料、製薬、化学、半導体、水素などの分野で活用されています。 デジタル化においても業界をリードし、予知保全や、プロセスの最適化を可能にするスマートソリューションを提供。これにより、設備のダウンタイム削減やメンテナンスコストの最小化を支援しています。
FAROは、AECO(建築、エンジニアリング、建設、オペレーション)、3次元測定、公共の安全分析の業界にサービスを提供しています。FAROは40年以上にわたり、リアリティキャプチャ技術のパイオニアとして、信頼性の高い精度、正確性、即時性を備えたデータドリブンソリューションを通じて、デジタルと物理的な世界の架け橋となってきました。FAROのソリューションは、顧客が世界を測定し、そのデータを使用してよりスマートな意思決定を迅速に行うことを支援します。
船具屋として90年以上の経験を持つ弊社は、機関部、甲板部、厨房、キャビン、医療機器、安全向けにAからZまで、貴社船舶が次の航海に備えるための幅広い商品を提供しております。 10,000㎡の倉庫を保税倉庫として、船主託送品を安全に保管しております。 バン2台とトラック5台を自社保有し、オランダ・ベルギーのどの港でも貴船に商品をお届けできるよう、常に対応を整えております。 また、欧州全域の港への陸路配送も対応、航空・海上輸送の手配も対応しております。
フィガロ技研はガスセンサのメーカーであり、アルコール検知器協議会の立上げメンバーです。 業務用アルコール検知器及び関連商品をメインに出展いたします。 特に、協力会社が用途に合わせて開発した各種点呼(IT点呼、遠隔点呼、自動点呼)に使用する管理システムと当社製のアルコール検知器の連携について、デモを通じて紹介いたします。 アルコール検知器及び点呼関連に関する不明な点やお困りごと等ございましたら、是非当社ブースまでお立ち寄りください。
Filtrex社は、ろ過システム設計及び製造を行うグローバルサプライヤーです。 40年以上の経験の中で、船舶・機関・バラスト水・石油製品・オフショア等の様々な用途で使用されています。イタリアを拠点とする工場では、お客様の使用用途に合わせ最小4μの異物除去が可能な自動逆洗フィルターの設計・製造を行っております。
船級取得の各種製品や舶用セキュリティソリューション、当社が誇る接続技術「Push-inテクノロジ」搭載の各種製品、そのPush-inテクノロジを更に進化させた新接続技術「Push-Xテクノロジ」搭載の産業用端子台やDC24Vの24時間連続稼働を支援する電源ソリューションなどをご紹介します。また、工具デモコーナーにて、簡単接続ソリューションを体感していただけます。
バルブ機器を中心とする超精密流体制御システムで極限の技術にチャレンジし、 最先端の産業分野で、ものづくりの可能性を切り拓いてきたフジキン。 そのフィールドは半導体製造をはじめ、宇宙開発や水素エネルギーの活用など世界が注目するさまざまな分野におよび、魅力的で持続可能な新しい時代へのながれを創っています。
各種工業用ゴム部品、救難救命具等産業資材、ゴルフ用カーボンシャフトの製造販売等様々な分野で幅広く事業を展開しています。展示会では救命いかだの年次点検・整備サービスに関してご案内させて頂きます。
富士製砥株式会社は昭和28年に創業以来、昭和30年に日本初のアングルグラインダの開発など、砥石の製造販売および周辺機器の開発において半世紀以上にわたり、当業界をリードしてまいりました。
富士電機は、1923年に創業し、100年にわたりエネルギー・環境技術の革新を追及し、産業・社会インフラの分野で広く世の中に貢献してまいりました。陸で培ったパワーエレクトロニクスで船舶・港湾分野に貢献します。ブースでは【新開発】水冷式PMモータ、水冷式変換器を実機展示いたします。
高精度産業用フィルターおよびフィルターシステムの開発・設計・製造・販売を一貫して行う、フィルターの総合エンジニアリング会社です。 当社の製品は、世界中の各産業の生産工程などで使用されています。船舶分野では、舶用燃料油フィルターシステム「JET FILTER」が世界中で2,800隻以上の船舶に搭載され、ユーザーの皆様へ多くのメリットを提供しています。
富士フイルム製双眼鏡を展示。 世界最大最高倍率の大型双眼鏡、暗視管搭載防振双眼鏡、 新製品高倍率防振双眼鏡「TS-L2040」「TS-L1640」 フルラインアップを出展
1953年の創業以来、富士貿易は世界に構築したグループネットワークを通じて、舶用機器・部品・船用品・食糧品・エンジニアリング・安全設備点検・物流等の幅広いサービスを提供してまいりました。近年では、ケータリング・購買代行業務(船用品・部品)の開始や、SDGsへの取り組み、AI、RPA、BOTの活用によって、質の高いサービスの充実と進化を追求しております。富士グループスタンドにぜひお立ち寄りください。
大山祇神社が鎮座する大三島にある旅客フェリーを得意とする小さな造船所です!
Flyability, a Swiss drone manufacturer, is focused on eliminating the need for humans to undertake dangerous jobs. Their advanced drones and software solutions enable safer, faster, and more cost-effective inspections across various industries, including oil and gas, maritime, chemical, cement, mining, water and wastewater, and nuclear. Headquartered in Paudex, Lausanne, Flyability also has offices in China, Singapore, and the USA.
Framo is a global leader in advanced pumping systems for the maritime and offshore industries. With over 60 years of expertise, we specialize in cargo pumping systems. Our hydraulically driven pumps are designed for safe, efficient, and reliable operations. Framo's commitment to innovation, quality, and customer support ensures optimal performance and reduced operational risks. Our state-of-the-art solutions help shipowners and operators enhance efficiency and safety at sea. From initial design to lifecycle service, Framo delivers industry-leading expertise and technology to meet the demands of modern maritime operations. The pump manufacturer is based in Bergen, Norway and the Framo products are sold and serviced by Framo only.
Vridhi Maritime Pvt Ltd is a trusted ship management firm renowned for meeting the exacting standards of Shipowners. We ensure superior maintenance, operational efficiency, and cost effective solutions integrated with the ship management, a proven track record of over 40 successful dry docks over the space of 12 years. Our expertise is reinforced by an unwavering commitment to safety, technical precision, and hands on management. We provide direct oversight and ensuring swift solution of operational challenges which always exist. Focused on long term reliability and quality, we are a dependable partner in Ship management. We look forward to showcasing our capabilities and fostering lasting collaborations at BariShip 2025.
BLU Maritime Consultancy is headquartered in Singapore. We manage your ship provision budget and provide global procurement of provisions at a competitive price- all while ensuring the crew eats healthy meals and vessels are in compliance of MLC 2006 and better prepared for PSC inspections. Our support on health and hygiene is extended to the captains, his crew and the cook by providing menu guidance, food management, Hygiene and food safety guidance and audit.
フルノは、舶用電子機器をはじめ、ヘルスケアや通信・GNSSソリューション、防災、監視ソリューションなどの製造販売を主たる事業としています。「安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海の実現」を事業ビジョンに、お客さまや社会に貢献すべく事業活動を目指しています。
PresVacは60年以上にわたり高速圧力/真空バルブの開発をリードし、比類のない安全記録を提供しています。10万個以上のバルブが船舶の安全事故を引き起こす事なく設置されています。
フレモント・グループは、海事用品およびサービスを提供しています。当社のサービスには、食料品、安全装備、航海用品が含まれます。また、LSA(救命設備)の点検、校正、油圧サービスも提供しております。経験豊富な技術者によって、UAE、オマーン、中国、アメリカの地域でサービスを展開しており、品質、競争力のある価格、そして顧客サービスを最優先にしています。当社は、信頼性の高い製品とサービスで海事業務をサポートします。
創業100周年を迎える信頼と実績 舶用ポンプ(渦巻、ギア、ピストン、スクリューetc)、油水分離器のパイオニアメーカー
Penavico Shanghai Pudong has been engaged in providing professional solutions and high-quality services to shipowners for a long period of time. Our service including drydocking voyage agents and new building projects agents in all ports of China, overseas and domestic spare parts clearance and delivery to ships in all ports of China, crew repatriation, shipowners representative visiting China, visa extension, invitation letter issue and other concerned matters. Moreover, we are able to arrange visa on arrival at PVG for the passengers if needed, visa normally valid for 30 days, passengers could go to any port in China after entering PVG. Our company has always adhered to the highest tenet: professional agent and humanized service.
弊社PEMAMEKはフィンランドに拠点を置く、現代的な造船における溶接と生産自動化のグローバルリーダーです。今回は日本の戦略的パートナーである三菱商事テクノスとの共同出展にて、造船向けの先進的な自動化ソリューションをご紹介致します。単品生産から包括的な大量生産設備まであらゆる製品に対する高度なターンキー・ソリューションを提案しています。 PEMAの最先端の造船自動化ソリューションで競争力を獲得しましょう。
Established in 1988, Bo Sung Silitech Co., LTD has grown to represent Korea by manufacturing Halogen-Free Shipboard specialty cable for Engine, Switchboard, Motors, Generator and Lighting. We have various certifications UL, CE, ISO9001-14001 and 9 classification of Type Approvals ABS, BV, CCS, DNV-GL, KR, LR, NK, RINA. And we are also a manufacturer for Silicone, Fluoro-polymer wire and Tube, glass Tube, heater cord, heating cable series, Thermocouple Wire with excellent heat and cold resistance. Through continuous R&D and quality improvement, we keep expanding market volume, supplying to Samsung, LG, Hyundai Heavy Ind. Co., Doo San Engine Co., Toshiba, Hitachi, Panasonic and exporting to Japan, China, Thailand, Europe, UAE etc.
ポーラメディカルは、化粧品の製造・販売を行うポーラ・オルビスホールディングスの中で、医科向けの化粧品販売、ヘルスケア領域の製品提供を行います。
当社は創業以来、世界を航行する大型貨客船から中小の貨物船に至るまで、世界中で建造される船の燃料油、潤滑油、バラスト水、近年では排ガス浄化システム用に高性能なフィルタを供給して参りました。日々社会、環境の課題は変化していきますが、あらゆるお客様のニーズに迅速かつ柔軟に対応して、その活動を通じてサステナブルな社会に貢献していく所存でございます。
グローバルに事業を展開するホイスラーグループは、金属成形業界において常に新たな基準を打ち立てています。85年以上にわたり、私たちの発明と開拓精神は育まれ、長い家業の伝統を基盤としています。私たちは新たな挑戦を求めており、その挑戦を通して成長し、お客様の成功を確かなものにしたいと考えています。
ボッシュ・グループ内の産業機器テクノロジーを担うボッシュ・レックスロス株式会社は、油圧機器・システム、サーボモータ、インバータ、タイトニングシステム、溶接機コントローラ、ファクトリーオートメーション関連機器等の製造・販売・サービスを産業分野に幅広く展開しています。近年ではIoT対応の製品展開を行い、建設機械、 一般産業機械、ファクトリーオートメーションなど幅広い分野でDX、サスティナビリティに積極的に貢献、多くのプロジェクトを進めています。
Pomerania is one of the fastest growing regions in Poland and in Europe. Maritime industry is the driving force of the Pomeranian economy, while the region’s two dynamic ports in Gdynia and Gdansk fuel development of international trade.The product portfolio of the Tri-City shipyards includes, among others: highly specialized vessels such as cable bridges, heavy-duty jack-ups and LNG-powered vessels, wind towers, arctic container ships and exclusive yachts. There are great companies in Pomerania offering ship-related services and producing equipment and software.
主機/補機エンジンの排ガス規制や、汚水処理水・マイクロプラスチック解析・電動化・クリーンエネルギーの水素・アンモニア燃料等次世代船舶での船上計測を含む、あらゆるニーズに独自のノウハウを活かしたトータル計測ソリューションでサポートします。
主機/補機エンジンの排ガス規制や、汚水処理水・マイクロプラスチック解析・電動化・クリーンエネルギーの水素・アンモニア燃料等次世代船舶での船上計測を含む、あらゆるニーズに独自のノウハウを活かしたトータル計測ソリューションでサポートします。
ボルカノは1928年の創業以来、「高効率」・「省エネルギー」・「低環境負荷」・「安全」の4つをキーワードに、お客様のご要望にお応えする製品を提案してきました。 GHG削減に貢献するガス/オイル同時混焼DFバーナやGCUを提案するとともに、新燃料に対応する製品の開発にも取り組んでいます。バリシップではガス燃焼ユニットMECS-GCUのアンモニア対応版、水素対応版および、アンモニア、メタノールにも対応するボイラDFバーナVignisをご提案します。
ホルビガーは、スイスに本部を置く世界43か国に133拠点を有するグローバル企業です。ホルビガーは、信頼性の高いレシプロ圧縮機用製品、舶用ディーゼル、ガス・二元燃料エンジン用安全弁により安全な船舶航行に貢献しております。本展では、ガス・DFエンジン用に未燃焼ガスによる爆発時にエンジンや排気煙道を保護するための安全弁EVM・EVTなどを出展いたします。ホルビガーのブースで皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
Marlink is the trusted partner for global shipping, delivering secure, next-gen communication and digital solutions. We unify satellite and terrestrial networks with cyber security, cloud, and IoT solutions, ensuring safe, efficient operations. Operating in 30+ countries, we offer expert managed services, safeguarding fleets, operations, and crew in a connected world.
脱炭素社会に向けた電動化の動きに対して、パワーエレクトロニクスの分野において幅広い製品と技術で要素技術から製品評価・量産設計までお客様のニーズに合わせたソリューションを提案いたします。
設計から工事まで!マイセックは工業用電気ヒーターのスペシャリスト集団です。 多種多様なヒーターをラインナップしており、材料の溶解や温度保持、凍結防止に役立つ商品を展示致します。 温度管理、安定供給、粘度低下あらゆる問題をご相談ください。設計・製作・施工を通してサポートします。
明治43年の創業以来115年にわたり舶用エンジン一筋に歩んでまいりました。技術にゴールはないことを肝に銘じ、現状に満足することなく次の100年に向けて歩み続けております。 今回は最新の環境対応技術、サービスに関するご提案をテーマにお待ちしておりますので、ぜひB-33ブースへお越しください。
Maps & Globe Specialist (M&GS) is an innovative media house, providing top-notch advertising services via industrial maps to the Oil & Gas, Power Plant, Shipbuilding, Renewable Energy, Palm Oil, Agriculture, Mining, Water and Waste industry. Our industrial maps incorporate useful information benefitting all investors, and served as an effective advertising platform to boost your business and reach decision-makers in various industries worldwide through maps distribution during various mega trade shows held around the world. Our portfolio of products and mapping services are well diversified. We pride ourselves in our ability to meet your requirements on customized mapping and embrace ourselves to high standard of professionalism both in our products and services. Kindly visit https://www.mapsglobe.com/ for more information. Register a free account to view our maps online via https://www.mapsglobe.com/our-free-publications.
弊社は石川県金沢市で創業100年のクリーニング業をしておりまして、ご縁があり燃料添加剤『ECOMAX-エコマックス-』の総販売元をいたしております。
船舶用甲板機械・荷役装置の総合専門メーカー。一般商船のほかオフショア・作業船向けの大型特殊ウインチ、タグボート用のトーイングウインチも多数実績あり。重量物運搬船用のヘビーリフトクレーン、IoT・AIの技術を活用したリモートメンテナンスシステム、低騒音ポンプユニットなど新たな技術開発にも取り組む。
Maritime Cook Islands (MCI)は、クック諸島旗国として船籍登録、旗国検査、海技免状など各種証書発行等の旗国サービスを提供しています。 MCIは、アジア太平洋、地中海、ヨーロッパで強い存在感を示しており、迅速かつ近代的で先進的な船籍を求める船主にとって信頼できる選択肢となっています。
設立以来一貫して船用関連機器を中心に、時代に合った商品をご紹介しております。電子海図情報表示装置、航海訓練用シュミレータ等船舶の安全航海に寄与する製品を中心に展開してまいりました。2024年の展示は、最新の衛星通信機器、VR型航海シミュレータ、メール/サイバーセキュリティの商品を出展いたします。
MarineTraffic by Kplerは、世界最大級のAISネットワークを活用し、船舶・港湾・コンテナの動きをリアルタイムで可視化する次世代海運プラットフォームです。航行効率や業務精度を高めたい方、ぜひブースで最新ソリューションをご体験ください。
マリンネットは海運・造船業界内での中立的な立場に立脚し、人・情報・技術の繋がりで海運・造船業界の未来を創ることに貢献して行きます。
Maritime ICT company providing MyFleet service, Integrating Ship Management System (PMS) and Easy Chart Service (ECS) for optimizing fleet operations
安心と信頼のミウラの技術を世界の海へ。その思いを胸に、ミウラは「熱・水・環境の分野で環境に優しい社会、きれいで快適な生活の創造に貢献します。」というミッションに全社を挙げて挑戦しています。今回は、ミウラグローバル展開及びGHG排出削減(省エネ)機器としてバイナリー発電装置についてご紹介いたします。
三木プーリ株式会社は、ドイツ、センタアントリーベ社との技術提携により、半世紀以上に渡って高性能・高品質な舶用弾性継手を提供しています。 今回は、舶用主機関および補機関用弾性継手を展示いたします。
カナダ、アメリカ、イギリス、フランスから最先端の海洋産業機器・水中カメラ・イリジウム衛星ビーコン・水産養殖産業機器等の輸入販売を行っています。
当社は、舶用こし器を中心に各種ストレーナーの専業メーカーとして2025年に創業65周年を迎えました。 新たな分野・製品・市場の開拓にも積極的に取り組み、今後さらにお客様にご満足いただける製品をお届けいたします。 今回は、新製品として次世代燃料に対応するストレーナーの展示を行います。 また、ご案内開始しました “クラゲットカバー”の展示もいたしております。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
株式会社三井E&Sは、国内トップシェアを誇る舶用エンジンと周辺機器を共に提供し尚且つアフターサービスまで含めた包括的サービスを提供する舶用推進システムサプライヤーです。 エンジニアリングとサービスの提供を通じて「脱炭素化社会の実現」・「人口縮小化社会の課題解決」を目指す当社において「CO2排出量削減」・「デジタル推進」に資する信頼性に優れた各種サービスの提供を通じ、マリン領域の課題解決に貢献していきます。
株式会社三井E&Sは、国内トップシェアを誇る舶用エンジンと周辺機器を共に提供し 尚且つアフターサービスまで含めた包括的サービスを提供する舶用推進システムサプライヤーです。 私たちは、海上物流分野で低炭素・脱炭素社会の実現に持続的に貢献してまいります。
当社グループは、プラント・環境設備の建設・エンジニアリングと、各種単体機器の製作及び、納入後のアフターサービスを軸に事業を展開しています。 製造機能を持ったエンジニアリング企業として、都市ガス・水素・石油化学・半導体・電子材料・船舶・医薬・各種水処理など様々な分野で求められる機械・設備を製作・建設し、産業社会の発展を力強く後押ししています。
現代的な造船における溶接と生産自動化のグローバルリーダーであるPEMAMEK社(フィンランド)との共同出展にて、造船向けの先進的な自動化ソリューションをご紹介致します。単品生産から包括的な大量生産設備まであらゆる製品に対する高度なターンキー・ソリューションを提案しています。 PEMAの最先端の造船自動化ソリューションで競争力を獲得しましょう。
1932年創業のバルブメーカーです。高温高圧、超低温、一般配管向けまで幅広く製作しており長年積み上げた技術と実績があります。 当社では、1台から受注製作を承っております。特殊弁につきましては、お客様の要望に合わせて、設計から製作まで対応しお届けしております。また従来より製作実績がありますLNGライン向け超低温弁のサイズ拡大承認取得を図るなど、常に競争力強化に努めております。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 Miyaoka Office の宮岡修 と申します。 溶接の熱履歴曲線とパス間温度を研究しています。 【経歴】 ・1961年 愛媛県生まれ ・1985年 熊本大学卒業 ・1985年~2021年 建築の民間技術研究者として従事 ・2021年 宮岡建築構造事務所を開設 【保有資格】 ・一級建築士
ムサシノ機器は液量計の専門メーカーとして業界をリードしています。高精度な測定技術、75年を超える実績と経験に基づき、多様なニーズに応えております。信頼性と耐久性に優れた製品、ソフトウェアやアプリケーション開発、アフターサービスまでトータルサポートしております。
当社は船舶の運航に必要な様々なセンサをラインナップしています。エンジンや舶用機器の重要箇所を計測する温度センサ、配管油圧や空気圧を計測する圧力センサ、機関室やエンジンのクランクケースのオイルミスト濃度を計測するミストセンサ、エンジン金属摩耗を検出する磁性体検出気等をご用意しています。明陽電機をよろしくお願いいたします。
Metizoft AS is a leading consulting company providing Inventory of Hazardous Materials (IHM), Ship Recycling Service, Chemical Management System, ESG Reporting and Lifecycle Assessment/ Carbon Emission Computation services to enable sustainable business practices in the maritime industry. Industry experts and state-of-the-art software combine to help you meet your business requirements.
船の板金屋さんです。 船殻船体に関する曲げ加工、船体・陸上構造物歪み取り加工を施工してます。 船体のトモ・オモテの曲げ部はリードタイムができると各ヤードの組立現場の方に大変喜んでいただいており、無理のないブロック製作で振動の低減に寄与します。 薄板から厚板まで、なんでもご相談ください。
弊社建造船のパネルの展示のほかモニターで建造の様子等の動画を流します。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
我社は内航船向け操舵装置・オートパイロット・甲板機械・マスト伸縮装置・BNWAS・舵板・フェリー用油圧機器・外航船向け70度舵取り機を設計、製作、販売しております航海機器メーカーです。商船、客船、フェリー、官公庁船と各種船種に搭載頂いております。
当社は船舶及び陸上プラント向けレベルゲージ・サイトグラスのメーカーとして、来年に創業60周年を迎えます。 船舶向けではKU6型レベルゲージを中心に多くの造船・舶用機器メーカー殿に御採用頂いております。近年では尿素水・腐食流体に対応したKU6N 型レベルゲージを開発。ニーズに合わせたユーザー専用仕様にも対応。ご満足いただける製品をご提案いたします。 今回は、KU6シリーズを中心としたレベルゲージ各種と舶用機器に使用される関連製品の展示を行います。
(株)ヤマトメタルは、明治33年(1900年)に国内最初であるメタル製造会社、ヤマトメタル商会として、日本近代化の大きな原動力となった重機械産業発祥の地、東京の月島に生まれました。 昭和43年に千葉県柏市に移転し、平成5年に株式会社ヤマトメタルとして改称して現在に至っています。メタルメーカーとして創業以来100年以上にわたり自社技術を駆使し、各種メタルの製造販売を行う「メタル屋」として重機械産業を支えています。
お客様が求めている省エネ船を実現するために、エラ船型を生み出しました。そこから、さらなる省エネを追求したエラ+KL(ナックル)船型を開発し、意匠登録を取得しました。 この両船型を山中型標準船をベースとして機能性、高品質の船造りを実現していきます。
ヤンマーは「最大の豊かさを、最少の資源で実現すること」をコンセプトに、ムダのないエネルギー循環、多様な産業の省力化など、次の100年を見据えた技術開発を推進していきます。 また、ヤンマーは世界各地に生産・販売拠点を設け、各地域の特性やニーズにマッチした最適地生産・最適地調達を行い、世界中のお客様にベストなソリューションを提供しています。
当社は、海外製のインフレータブルボート/リブボート/ボートダビット(ハンドリングシステム)の輸入販売と、メンテナンスに携わる30年以上の経験と実績を持つ専門商社です。英国メーカーであるCQC社の日本総代理店として、ラダーや救助用リカバリーネット等、船舶用のアクセス・救助機材も取り扱っております。
ユアサの「つなぐ」過去の歴史から培ってきた強みを活かし、人・モノ・カネ・情報・ データ・技術など、あらゆるものを「つなぐ」ことで付加価値を創出し、社会課題を解決する「つなぐ」イノベーションモデルを推進しています。
郵船商事株式会社は日本郵船グループの商社として、石油関連を主とするエネルギー事業、舶用機器をはじめとするメカトロニクス(機械計装)事業の両軸で、国内外の産業を長年に渡り牽引してきました。在来型のビジネスモデルにとらわれることなく、常に時代のニーズにこたえていきたい。私たちが揚げるスローガンは、Global Energy & Mechatronicsです。エネルギーとメカトロニクスの両軸において、私たちはこれからも多彩なサービスを展開していきます。
郵船商事マリンは創業から70周年を迎えた舶用品、船舶用機械部品、舶用資材等を取り扱いする専門商社です。 「海を越える、力になる。」をコーポレートスローガンに掲げ、船舶や海上輸送に必要なものをワンストップでご提供できる総合マリンサービス会社として企業活動を広げております。
弓削商船高等専門学校は1901年に創立され、商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3つの学科があります。商船学科は卒業後、3級海技士を取得し世界の海で活躍する海上輸送のプロフェッショナルとして活躍しています。工業系2学科も高度情報化社会に即戦力として適応できるエンジニアとして就職率100%、さらに国立大学の3年次と専攻科へ約20%が進学しています。
緊急時に船舶の漏れたパイプ、機械、救命ボート、その他の設備を簡単に素早く補修。
ユニトラ海運はバラスト水処理装置メーカー”BrightSky”社、FGSS/EGCS、尿素水生成装置、CCTVメーカー"ContiOcean"社の国内総代理店。コミッショニング、点検整備を国内で展開。
弊社は自動車用ドライブレコーダーを製造・販売しているメーカーでございます。船舶用として全方位録画や操舵室内も録画可能な防水・防塵設計『シップレコーダー』を出展させて頂きます。 会場では導入をご検討頂けるよう実機展示やサンプル映像をご用意しておりますので、ぜひ弊社ブースにお立ち寄り下さい。
ライフラフト・消火設備・ガス検知器/酸素測定器・自蔵式呼吸具・GMDSS機器等の安全設備点検専門会社として海で働く人々の命綱となるべく45年以上に亘り横浜・神戸を拠点に点検整備を行なっております。瀬戸内地区強化の一環として福山営業所を2015年8月に開設、その他海外でのサービス手配に関しても弊社独自のネットワークにより手配を行なっています。
Yoshikage JAPAN co., ltd. was established to solve all the difficulties encountered by global shipowners when sailing to any port in Japan. Our main business scope is Japanese original spare parts/local logistics/repair/inspection/ translation (Japanese Chinese/English), etc. We have professional knowledge, an excellent technical team, and strong local resources in Japan. We analyze customer challenges in depth from an objective perspective and provide the best solution for customers. This not only saves customers money and time, but also solves customer challenges perfectly. We always believe that we exist to solve your problems. Yoshikage - Japan parts only, 365/ 24/7, always standby for your Reach.
当社は船舶用LNG燃料供給システム及びCO2液化プラントの設計・製作を専門とし、基本設計から試運転まで一貫対応可能です。空間制約の大きい船舶向けに、コンパクトかつ効率的な設計を強みとしています。
工作機械や電子機器の故障原因の多くは直せないといわれている基板のトラブル。 基板修理のプロ集団ラヴォックスは2営業日以内に初期診断と御見積、業界最短納期7日間、業界最高峰の修理成功率99%を実現!電力・自動車・鉄鋼・半導体産業とのコラボレーションで実現した故障メカニズムを基に老朽化設備を「壊れない設備」に蘇らせます。
理研油圧パワーのラインナップ 造船関係の皆様のニーズに応えるべく軽量且つ堅牢を目指した製品作りに取り組んでいます。 リニューアルした造船向けバッテリーポンプの他、御馴染みメカニカルジャッキや位置決め芯出し装置等今まで取扱ってこなかったオリジナリティ溢れる新製品も登場。 理研製品はきっと貴方のお役に立てると思います。 油圧、水圧製品を併せ展示した「RIKEN」ブースへ是非お越し下さい。
弊社におきましては、船舶の安全をサポートするガス検知器を展示の他、実績のある豊富なガス検知器のラインアップでガスの検知や次世代燃料船に関する取組もご紹介します。 是非ともブースにお越しいただき、見て、触って、感じてください。また、次世代燃料船の安全対策におけるセミナーも実施致します。 皆様のご来場をお待ちいたしております。
外航船舶船籍国の最大の船籍国。現在、リベリア国は、世界首位の船籍国シェア。西アフリカに位置するリベリア国の法人登録・船籍登記・船員免状発行・管理業務をリベリア国より全世界市場を米国リスカ社が業務委託を一括で請け負い、リスカジャパン(当社)は、日本市場を担当する世界の拠点の一つ。事業モデルは、それらリベリア国の法人・船籍・船員免状等の登録・発行・維持管理業務を通じ、一定の管理料を受領、お客様所有の船舶の資産保全、安全管理に貢献する事業です。
「人とテクノロジーをつなぐ力で ”ワクワク” をカタチにする」私たちRYODENは「つなぐ力」と「カタチにする力」の二つの力を日々進化させながら、人々がワクワクする幸せな未来をつくるために、これまでも、そしてこれからも、みなさまと共に歩みつづけます。成長戦略を牽引していく主要なオリジナル製品群の事業ブランド「 RYODEN Tii! (リョーデン ティー)」を策定しました。
レスコはボート・ジェットスキー関連用品を輸入、卸販売をしています。主な取引先は、ボート販売店、ジェットスキー販売店、通販ショップ、マリーナ、マリンサービス、リゾート施設、アウトドアショップ、モータース、サーフショップ、ウエイクショップなど全国のマリン業界に関わるショップです。
Lloyd's List Intelligence has been a cornerstone of maritime trade and intelligence since 1734. Over the centuries, we have combined human ingenuity with cutting-edge technology to empower maritime professionals to make informed decisions with accurate, timely, and actionable insights. We remain a trusted source of critical insights for maritime businesses worldwide.
ロイド船級協会は、世界初の船級協会として260年以上活動しています。海洋およびオフショアにおける船級および認証サービスの専門家として、安全、環境に配慮した資産の設計、建造、運用の支援のほか、船隊のパフォーマンス、船隊の最適化、航海の最適化に関するアドバイス、ソリューションを提供し、お客様のデジタル機能を強化しています。また、海洋技術に関する研究を継続的に続けており、安全で持続可能な海事エネルギーの移行を支援しています。
Royal Marine, headquartered in Singapore, was incorporated in 2007. We provide top quality Ship Management, Marine Services, Project Management and Engineering Services. As part of our Ship Management services, we provide a full technical and crewing management services tailored to clients’ specific needs and preferences. With a very experienced team at the helm and carefully selected pool of seafarers’ onboard safety of people and environment, well maintained client’s assets and cost efficiency forms our key deliverable. Currently we manage 15+ vessels which include dry bulk, oil and gas tankers and offshore vessels. With an online digital ERP system, we provide full transparency to Owners. Our inhouse Marine services team provides customers support with all types of inspections, audits and surveys covering a wide array of support services needed.
私たちは電線・パイプ貫通部の密閉シール材のリーディングカンパニーです。”Protecting life and assets” をミッションに、火災、浸水、ガス漏れ、振動などのリスクから、船舶乗組員の安全と設備の資産価値を守ります。独自の技術を活かして、設計業務の簡素化や施工の効率化に貢献いたします。また、幅広い業界での経験と実績をもとに、次世代船舶の安全性向上に寄与できるソリューションで、持続可能な社会の実現を目指します。
弊社「株式会社YDKテクノロジーズ」はお客様の“測りたい”を実現する技術者集団をコンセプトに、未来へ向けて更なる飛躍を目指して、最適なソリューションをお届けしてまいります。 今回は、ご好評をいただいております省エネ型オート機能(BNAAC/E-COurse Pilot)を搭載したヘディングコントロールシステム“PT900”、操作性・視認性に優れた電磁式船速距離計“EML900”、電子傾斜計”NT1750 EPR”、を展示いたします。
造船およびオンショア/オフショア用途には、コンポーネントのパフォーマンスと実用性が要求されます。 船舶用途向けの WAGO のコンポーネントは極めて厳しい環境に耐え、長期間の使用をすることが可能です。